![かず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近子供が夜中に大きな声で泣くことがあり、夜泣きか普通か不安です。夜中に起きることが増え、オムツを替えたり授乳すると落ち着くことも。夜泣きの始まりか心配です。
いつもお世話になってます!
ここ数日質問ばかりしててお答えしてくれてる方ありがとうございます😖
なかなかこの時期色々起きるようで悩みが尽きません💧
早速、昨日くらいから3時前後起きるようになりました。
たまに起きていましたが、まとめて寝てくれる事も多かったんですがー。。
もともと、寝言泣きはしている子なのですがギャン泣きします。結構な大きい声です。
オムツを替え、取り敢えずおっばいをあげ少し落ち着いてはくれます。
これは、夜泣きではなく普通ですかね??
気にしすぎですかねー。
夜泣きの始まりかなと少し怯えてます😱
- かず(6歳, 8歳)
コメント
![𓇼…](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𓇼…
息子が同じ誕生日です^_^
うちは一昨年の12/1ですが♬
4ヶ月の時ってそんなもんじゃ
ないですか?
ウチは特別泣くこと多い子
だったのかもしれませんが
朝までぐっすり寝ることなんて
ありませんでした!
そうなったのは、1歳くらい
からでしたよ^_^
![しゅか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅか
うちの子も最近、0時とか3時とか
夜中にちょこちょこと目を覚ますようになりました~
でもギャン泣きはしないです😳
なんか「あーあー」とか「うーうー」とか喋ってますw
しばらく様子見てたら、また勝手に寝る時もあるし、ミルク飲まないと寝ない感じの時もあるし…
まぁ、気長に付き合ってたらそのうちまた長く寝るようになるかな~って感じで
ゆるーく考えるようにしてます😶
神経質になって不安ばっかりなっても自分も疲れるし、
私の不安が息子に伝わって、それで息子も不安になって寝れない…
なんてなったら悪循環だな~って思うので
赤ちゃんも寝るときゃ寝るし、寝ない時は寝ないもんだ!
って考えるようにしてます😗
-
かず
ありがとうございます!
私は、早いながらも6月から保育園に入れるのでもしかすると少し焦ってるのかもしれないです💦
寝て欲しいーが先にきてしまって、ついギャン泣きに反応しすぎてしまっていました。
赤ちゃんは、仰る通り寝ない時は寝ないですよねーここ数日元々こんなに泣かないのに泣いていたので夜泣きなんじゃないかと怖くなってしまいました😵- 4月7日
-
しゅか
赤ちゃんと長いこと2人きりでいると
不安になっちゃいますよね~
私も不安や焦りと戦いながら育児してます😅
でも最終的になるようにしかならん!って開き直ってます(笑)- 4月7日
-
かず
確かにそうですね!
なるようにしかならないし、なるようにしなきゃならないしですね🤔
他の子とつい比べちゃったり、ゆっくり見守れず焦る自分。
物凄く悪循環💧
もしかしたら、この余裕の無さが子供に不安を与えてるかもしれないので少し落ち着いて育てたいです!- 4月7日
かず
ありがとうございます!!
同じ誕生日ですかーなんか嬉しいです💕
夜泣きてことじゃないですかね?
piiiichan,,,さんは、息子さんの起きる時間寝る時間は決めてましたか?
𓇼…
同じです💗
一年後に産まれたんですね♬
夜泣きではないと思います( ¨̮ )
でも夜泣きは急に始まるので
びっくりしますよね‼️
寝る時間起きる時間はだいたい
一緒の時間にしてます!
21:00〜6:30くらいまでですね^_^