※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供がおっぱいを断乳したいがうまくいかず困っています。乳腺炎も経験あり。断乳方法やアドバイスを求めています。

断乳について。
1歳4ヶ月となり、もうそろそろ断乳したいと思っていますが、なかなか断乳できる気配がありません。
一度、おっぱいをせがんで来た時に、あげないでいたのですが、泣いて泣いてせがんできます。

夜の寝かしつけ時あげないことに成功しても、夜間はやはりおっぱいを求めてくるので、あげてしまいます。
おっぱいをせがまれて、水分をストローマグであげようとしても嫌がってストローマグを放り投げて飲みません。

第二子も計画しているので、アドバイスください。
ちなみに、乳腺炎になったことがあり、その際に助産師さんから、いきなり完全に断乳するのはリスクがあるのでやめた方がいいと言われ、時間かけてちょっとずつ行ってくださいと言われました。こないだ乳腺炎になったので、確かに2週間くらいかけた方が体も楽かなと思います。
泣かれるとあげてしまいますが、みなさんどのようにして断乳しましたか?
ちなみに、哺乳瓶拒否です。
今日は夜間に1時間おきに起きておっぱいで、流石に修行かと思いました💦😅

コメント

の

泣いてもあげない。これしかないです😭娘も1歳過ぎてから毎日1時間おきに起きて乳をせがんできて流石に睡眠不足すぎて断乳を決意しました。
まず1週間くらい前からこの日になったらおっぱいとバイバイだよと伝えて起きてからは泣き喚こうが一切あげなかったです。ここであげてしまったことが数回あり数日はおっぱいへの執着が激しくなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます😭
    前もって伝えるのは大事なのですね。泣いてもあげない強い意志が必要ですよね。
    当日になったら、一切あげなかったとのことですが、搾乳はしましたか??搾乳しないと乳腺炎になりますよね💦
    また、何日くらいで断てましたか?

    • 6月21日
  • の

    2日間は厚抜き程度でした!胸が岩のように硬くなりしんど過ぎて泣いてました😭😭3日目に全部絞り切ってそこからは間隔開けてちょくちょく絞ってました!4日目くらいからたまに気がついた時にくらいで6日目には忘れてました!!胸を見ても欲しがらなかったです!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます😭徐々に減らして3日目に全て絞ってそれ以降は減らしていくことで乳腺炎にはならなかったのですね!6日目にはお子さんも欲しがらなくなってたのですね!
    泣く顔が切なくなり可哀想であげてしまうことで、余計執着して大変になるのであれば心を鬼にして頑なにあげないと決めてママが頑張らないものですね😣

    • 6月22日
はじめてのママリ

3人目完母のママです🤱
どの子も夜間酷いと1時間もしないでパイパイ、長く寝て3.4時間でパイパイって感じでした🥲大変ですよね〜、、、


1人目は1歳10ヶ月の時に2人目の妊娠を機に断乳しました。
がその時は知識がなく、わたしも乳性炎なりがちだったのですが一気に断乳してしまい、子供は泣くは、こっちも痛くて抱っこも辛く大変でした😰💦結局病院にかかりました。


2人目は一歳半くらいで断乳しました。前回の反省を活かして、断乳指導してもらい、搾乳の仕方などやり方を教わり、それでもやっぱりしこりはできて断乳3日目くらいで1度病院に行きました😥



3人目は同じくらい少しづつやめようと思い、まず夜間断乳から始めました🥲
泣いても抱っこ、とんとんで寝かしつけました。
日中はあげてるのですが、これが夜間断乳の難しい問題で、朝は何時からOKにするかです、、、

私は疲れてしまって6時すぎたらOKにしてたのですが、やっぱりそれだとまた寝てしまうことがあり、結局中途半端になりその後夜間断乳も失敗しました😣💦


今は日中はなるべくあげないようにしてます😣
朝、昼、夜、寝る時って感じです。

でもこれも結局、日中一緒にいると中々難しいんですよね〜😭


わたし的には結局辞めるならスパッと辞めた方が楽でした。
しっかり断乳の仕方を調べてチャレンジすれば乳性炎も間逃れますし、、、

ただ上の子はおっぱい執着酷かったので、すっぱり断乳しても2週間くらい欲しがって大変でした😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様3人のご経験とのこと、教えてくださりありがとうございます😭
    少しずつ辞めるのも根気がいりますよね💦
    スパッとやめるのがいいのですね!
    断乳した後2週間、執着が酷かったとのことですが、どのようにやり過ごしましたか?また、2週間後は、おっぱいせがむことは無くなりましたか?

    • 6月21日
イリス

手っ取り早いのはママが物理的にいなくなることだと思います。
ご主人や実家の助けは得られますか❓
週末や連休など使ってママはホテルや実家などに泊まって物理的にいなくなる。ママがいなけりゃ授乳はできないし、泣こうが喚こうがどうしようもない。
乳腺炎になるなら搾乳でもしてだんだん減らしていく。母乳止める薬もあるし、それ飲んだらもう授乳できないから後戻りもできない。

やるなら覚悟決めて。いつまでも引き伸ばしてたら子供は泣けばいいと学びますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにママが物理的にいなくなるのが手っ取り早いですよね。
    旦那に協力してもらおうかな…😅
    覚悟決めてやらないとですね。
    喝を入れていただきありがとうございます😭

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

最初は夜間断乳から始めました☺️
夜間断乳と卒乳のきっかけが違うものだったのもあります。

実際卒乳するにあたって2週間〜くらい前からこの日にバイバイだよーって言って朝、昼、夕の飲ませる回数を徐々に減らしていきました🙌

あげないって決めたらそこでスパッと辞めないと泣いたらくれるって思って余計辞め辛くなりますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます😭飲ませる回数を徐々に減らされたとのことですが、おっぱいせがまれたらどのようにやり過ごされてましたか?
    私の子どもはおっぱいに近づいつ来たら、飲み物与えてもポイして、飲む体勢になり、おっぱいを叩いてきます。
    スパッと辞めるより難しいのかなと思っていて💦
    身体は徐々に辞めた方が楽なのですが💦

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    せがまれたらひたすら抱っこしてました😂
    例えば昼寝の時は今まで寝ながらおっぱいって感じだったけど辞めてずーっと抱っこでそのうち泣き疲れて寝ました🥲
    逆に夜は抱っこしないと寝なくなるのが嫌なのでうつ伏せで寝たふりしてました😂
    後はおっぱいないないだからって絆創膏目の前で貼って見せたり🥹

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひたすり抱っこされていたのですね。徐々に減らしていくのは大変でしたよね💦
    泣き疲れて寝てくれればいいのですが、それまでが切ないし可哀想な気持ちになるしで、ママ側もメンタルしんどいですよね。
    おっぱいに絆創膏ですか!絵を描いたりする人もいて、目の前で見せることで子どももわかってくれるかもですね!
    ありがとうございます😊

    • 6月22日