![はむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
調停は、申立ててから、しばらくしてから、裁判所から、裁判所が決めた最初の日程が双方に届きます。(最初は申し立てて一ヶ月とかにヶ月とかそれくらい)
調停が始まってからも、その期日の最後に、次はいつが宜しいですか?最短は◯日で、それ以外だと…といくつか候補を出してくれます。最初に期日が決まった曜日が、調停の日になります。
裁判所も役所と同じで、平日にしか開かないと思うので、平日に調停と思ったほうが良いです。
調停は、数回でまとまることもあれば、長引くこともあります。大体調停は2〜3ヶ月おきです。
(その家裁の案件の忙しさにもよるのかな…💦)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
申立てして2週間〜くらいで期日通知書が届きます。
1番最初は既に期日が決まっていますが、その後は上の方が仰ってる通りで、調停の最後ら辺に「次回○月○日○時はどうですか?」と聞かれます。難しければ調整もしてもらえます。
ただし調停は必ず平日なので、フルタイムでお仕事しているのであれば毎回おやすみをいただくことになります。
私はもう最初から面接の段階で、軽く今こんな感じなので1.2ヶ月に1回このような事情でお休みを頂くことがあると思います。って話してました!
ペースは正直裁判所のその時の混雑具合なのでなんとも言えませんが、基本1.2ヶ月に1回と言われて、私の時は月1回ありました!
はむ
しばらくママリから離れておりお返事遅くなりすみません💦子供の夏休みやイベントごとでバタバタしているうちに暫定的な面会交流が始まり、調停が始まり…けど仕事はまだ見つかっていません🥲調停は弁護士さんが代理で全てしてくれており、そこは良かったですがやはりモラハラ離婚は精神的にしんどいですね😭ご回答ありがとうございました!
ちー
うちは最初の面会交流は、オンラインでした😅😅最初は私がどうしても直接会いたくなくて😅😅
調停は、仕事が休めない時と私か子どもが体調不良の時以外は、調停に行ってましたが、会うのはいやと伝えてたので、完全に時間をずらしての調停でした。(今は、離婚訴訟になりましたが💦💦)
お仕事、まだ決まってないんですね。
アパート暮らしですか?それともご実家ですか?
最初の頃の面会交流は、子供の希望で私が同席でしたが、毎回色々と、大変でした。
なので、お気持ちは、分かります😭😭😭