※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

1歳半検診で指差し応答ができない点が気になる。今後の発達に影響があるか心配。2歳時に再検査を勧められた。

1歳半検診、下の子が引っかかりました💦
できなかった(気になった)点は、わんわんどれ?などの応答の指差しができなかったことです。

発語少なめ(10くらい)ではありますが、意思疎通取れて言葉の理解があり、応答以外の指差しはあります。
家では気分によって5回に1回くらいは応答の指差しをしてくれます(バナナやりんごなど簡単なものですが💦)
普段は活発な方ですが、今の所他に心配な点や指摘された点は特にありません。

2歳の時にまた見せてくださいと言われたのですが、応答の指差しができないとやはり今後発達に何かしら心配な点が出てくる可能性が高いのでしょうか?

コメント

りこママ

念のために、じゃないですかね?
1歳半健診受けたときに、言葉数よりも、意思疎通ができるかや、言ったことを理解して応えてくれるかの方をより見ている、というようなことを言ってました💡

はじめてのママリ🔰

うちの子は発語10もないですし、全く指さしできません💦
発語10もあってすごいと思います!!
きっと自治体によると思います🥹
回答になってませんが、丁寧に見てくれて羨ましいです😌