※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那が忙しく、育児がワンオペで大変。協力が期待外れで疲れている。どうやって乗り越えているか聞きたい。

【ワンオペ育児に関して】
旦那の仕事が忙しすぎてムカつきます。
毎日帰るのが22時〜0時 朝は6時半〜7時には家を出ます。当然子供は寝ています。
土曜日も半日家で仕事したり、ゴルフに行ったり、午前中は疲れてほぼ寝てます。日曜も昼まで寝てます。
まだ生後2ヶ月で、夜間の授乳も手伝いはなしで、この間キレたら数回はやってくれました。0時くらいに。
3時や、4時は起きもしないのでとても任せられません。
泣いても気付きません。先週までは別の部屋で寝てました。
もう居ないものとして割り切るしかないのでしょうか?
むしろ、ご飯も旦那の分作って、旦那の洗濯して、0時に帰って来てご飯食べた後も洗い物してないので私が夜中に洗って、居ない方が楽なんじゃないかとすら思って来ました。
もっと協力してくれると思っていたので1人で子育てしている様で病みそうです。
ワンオペの方多いと思いますが、どの様なマインドで子育てしてますか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

土日は朝早く起こしてやらせてました。やらせましょう。仕事で眠いなんて文句言ってきたらこっちも夜間授乳してると言ってやってください👊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!本当にこっちは臨月期からほとんど寝てないのに、よくそんなに寝れるよな!って感じです😱土日早起きさせようと思います!育児に休みはないですもんね💦

    • 6月21日
すよん

何となーくうちと似てるなぁって思いました。
うちも旦那の仕事が忙し過ぎて、22〜2時、ヘタしたら3時頃帰宅とかあります。そして家を出る時間も7時半ごろ、土曜日休みなしの週一休み、最近は私が訴えたのもあって土日休みになってますが、寝太郎なので土曜は丸一日寝て、日曜は昼前に起きてきて一応活動します。
子どもが大きくなってきてお父さんっ子になったからってのもあって、やっと遊び相手やら遊びに連れ出してくれるようになりましたが、それまで父親居ても居なくても同じでした。

私はもう開き直りました。言ってもイライラするだけだからと、それで私の態度が悪いと嫌な空気になるし、子どもにも良くないと思ったので、寝てる時は子どもにも起こさないよう言い聞かせて、それでも前日に夜更かしされると「早く寝ないと起こされるよ。何度も止めてるけど泣かれるから私は知らんよ」と訴えて放置します。
いちいち気にしてたらキリがないと思って以来、期待しなくなりました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2時3時はすごいですね、、
    それは何も期待出来なくなります😱
    うちは同じ会社なのですが、会社自体はホワイトで周りの人は早いのに、仕事を抱える性格なのか、旦那だけ遅いのが更に腹が立ちます😥
    子供は好きなので大きくなった時の方が確かに面倒見てくれそうな気がします🥲

    子供の前でイライラ見せない事は大事ですね🥲私もまだ生後2ヶ月ですが、赤ちゃんは表情を読み取るとネットで見て1人でも笑う様にしてます🥲🥲

    • 6月21日
  • すよん

    すよん

    旦那の話でしか知りませんが、職場の人間が全く使い物にならないのと、早くから役職に就いてる関係でこうなってるみたいです💦

    なんやかんやいいながら、子どもの前でもイラついてしまいますが、旦那の事も私にはどうしようもないので放置するしかないですよね…
    その代わりに起きてる時の面倒は見てもらうようにお願いしてます😭
    お母さんだけずっと笑顔はしんどいので、リラックスもして自分を解放して下さいね🥺✨

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の旦那もまさに同じ事を言ってました😱💦
    とは言え人に任せないと周りも育たないですよね😓

    ありがとうございます😢
    上手に旦那さんに任せる事を増やして行きたいと思います😢

    • 6月21日
  • すよん

    すよん

    家族としてはふざけんなレベルですよねぇ…
    2人目が産まれるって言ってるのに定時で帰る奴らばっかだとかよく愚痴ってます。
    今回はもう仕事も嫌になって育休とるわって簡単なボイコットしようとしてます。笑

    お互いうまく旦那を使いましょう😭
    2人の子どもですのでね!母親ばかり負担がいかないように😭

    • 6月23日
ママリ

月〜土の帰宅・出勤同じくらいです!

平日、旦那のごはん作ってません🙌(笑)
仕事中に食べてるみたいです。
たまに帰ってから残り物ちょっと食べられてますけど…旦那のためには作ってないです🤣

男の人が夜泣きに気づかないのはあるあるなので、このクソが!って思いながら期待しないほうがいいです😇w
とは言え、体力限界のときがあったので、1人目のとき旦那に赤ちゃん丸投げして私が別室で寝たこと数回あります。

うちもかつては日曜ずっと寝てる人でしたが、腹が立つので何回も文句言って変わらせました!

仕事に家庭を持ち込んでない(家庭顧みず好きなだけ働いてる)のと同じように、家庭にも仕事持ち込むな。
仕事疲れを理由に、家での父親業さぼるなって伝えてあります🔥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに体力の限界来ますよね🥲
    丸投げ凄い👏笑
    前に日曜日、日中寝て来たら?と言われましたが、日中じゃなくて夜寝たいんだよ、いつでも寝れないんだよ!ってキレました😂笑
    夜間の授乳は旦那寝過ごして、赤ちゃん脱水起こさせそうでとても任せられず😭
    ほんとに、クソが!ですよ😂笑

    寝る前の授乳を任せて私は寝かせて貰うとか考えないと、疲労の蓄積が凄いですね😓寝不足と、冷えと、ご飯まともに食べられず、母乳がどんどん出なくなってます😭

    • 6月21日
🌝

ワンオペ育児お疲れ様です🙇🏻‍♀️
私も育休中で旦那の休み以外はワンオペです😅

もうどこでも同じようなこと聞きますよね、ママ友会でもテレビでもSNSでも💦旦那あるあるなんでしょうね😅笑
他の家庭と比べたり、やってくれるだろうという期待をすると悲しくなるので、そこはもう考えずに、子どもとの時間を楽しむようにしてます☺️🙌🏻(二度といまの時期の子どもは戻ってきませんからね☺️✨)

自分が朝から夜まで働いてたとき、きついとき疲れたときは寝溜めしよーってよく休日昼まで寝てましたし、疲れてお風呂も入れず寝落ちしてたこともあるので、旦那も同じようにきついんだろうな〜って思うようにしてます🤣
たしかに、二人の子どもなので2人で協力して子育てするのが当たり前?だと思うんですが、、、言葉では簡単に言えますが、なかなか難しいところですよね😅父親なんだからやるのが当たり前!なんて言いますが、、急には変われないのかな?なんて。私が仕事復帰したら話は変わってきますが!!笑

私も何度かぶつかり、話し合いしましたが、結局はお互い疲れてるんだなと。お互い相手を思いやる心だねってなりました。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりあるあるですよね😢
    結構協力的な旦那さんの話を聞くと比べて虚しくなりますね😢
    子供との時間楽しむの大事ですよね🥲最近あやすと笑ってくれる様になりました🥲

    旦那さんとの話し合い大事ですね😢うちはいつも話し合いをしない夫婦なので、これから話す事も大事にしたいと思います🥲

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

私もワンオペですが、家事分担しましょう。
そして、旦那さん食べた後の洗い物はなぜやらせないのでしょう?
できるからやれるんじゃん、と思われてるんだと思います。
2人の子どもなんですから、育児家事やらないならご飯も作らなくて良しです。
うちも何回も喧嘩しましたが、今は分担してやれています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が多分何も言わずに、夜中洗い物しちゃってたのも良くなかったですよね😱
    旦那に注意する事も大事ですね💦
    子供出来るまで喧嘩をほぼした事がなく、話し合いが出来ない夫婦だったので、これからもっと話し合いちゃんとしてみます😢

    • 6月21日
あいうえお

私は1人目も2人目も産後すぐから出張やらで24時間ワンオペ続きました。

正直、いない方が楽でした!🤣笑

洗濯も、洗い物も少ないし、夜ご飯も考えなくていいし😊夜中帰ってきた音で起こされなくていいし😂

そして家にいても、産まれてからずっと別室で寝てます!
泣いてうるさい!とか言われるの嫌ですし😊
ちなみに子どもたちは、パパはパパの部屋で寝るのが当たり前になってるので、一緒に寝たがりません😰


平日だけを考えたらですが、朝早く、夜遅くまで働いてることを考えたら、パパは仕事!ママは育児!で頑張るしか仕方ないかなーって思います😓

私だったら、その時間帯の仕事してて、さらに3時にも起きろって言われたら、やっぱりきついです...😓(うちの場合は体力使う外仕事なので..)
まぁ0時ならできそうですが...😒

ママさんは育児で大変なんで、家事はとことん手抜きしましょ🙆
なんなら旦那さん、ごはんぐらい自分で作らせましょう😊私は作りませんでしたよ!ちょっとでも赤ちゃんと寝たかったので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに居ない方が楽ですよね😭
    私も最初、泣いたら旦那に気を遣って2階から1階に連れて行ったりしてたので、結局別室になりました😅
    育休中は割り切って育児が私のやる事だと思うしかないですかね🥲
    確かに育児はこちらでやっても、洗い物とか自分のご飯とか自分の事くらいは自分でやる様にして欲しいものです🥲🥲

    • 6月21日
はじめ

うちも仕事の都合上、昼夜勤あり
帰宅時間家出る時間一緒です☺️
ゴルフも野球も行きますし、ゲームもします!

1人目の時は右も左もわからなくて頻回授乳だし何で泣いてるのかわからないし、ほんっと全てに苦労したので気持ちが蘇ります🥲
私は育児しかできませんでしたね...抱っこしないと泣いてたし、当時は泣かせておくというメンタルがなかったので置いておくことができずご飯は食べてくるか買ってきてって頼んでとにかくつらいことを伝えました。
洗濯は抱っこ紐してやってて、子供と寝る時は腕枕ないと泣いてたので離れられず...😭

長女は夜泣きが酷い子でしたが旦那全然起きませんでしたよ🤣さすがに夜驚症になったら起きましたけどね! 2人目が産まれたら1人目連れて外に遊びに行ってくれたりよく見てくれるようになりました😉

パパも休みたい時はあるし、ママも休みたい時があるかとは思うので今のつらい状況を話してお互いの休息が確保できたらいいかなって思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ゲームわかります😭子供見てて欲しくても隣でゲームしたり映画みたりしてます🥲
    居ない様なものですね😵
    こちらが辛い事を伝えるのも大事ですよね😢😢
    夜泣きはこれからですかね😢
    私には休みがない事伝えてみます🥲🥲

    • 6月21日
  • はじめ

    はじめ

    うちも1人目の時ずーっと子供の横でモンハンしてました😂
    2人目はメンタルも強化されたので泣いてても気にならないし旦那が何してようが気にならなくなりましたけど、1人目の時の旦那さんの協力は結構大事です🥲

    • 6月21日