※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

4人目の子どもを考えていますが、体力的な負担や子育ての大変さについて教えてほしいです。体力面や年齢差、子育てのエピソードが知りたいです。

今年33歳、6,5,2歳児の母です。

4人目願望今まで0だったのですが
最近すこし4人目もいいなと
考えるようになりました😄

産むとしたらできるだけ早めに
産みたいと言う思いもあり、
まずは軽い気持ちで質問させて頂きます🙇‍♀️

4人以上子育てされている方、
体力的な負担などどうですか😣?
またどんなことが大変で逆に楽な面などもあれば
参考に教えてほしいです🙇‍♀️

1番気になるのが体力面です…
今の時点でヘトヘトなので諦めていた気持ちが
強いのですが、上の子もどんどん成長してくれて
少し余裕も今後出てきそうかな…とは思ってます😅

本当は年を離して産みたいと思うのですが
年齢を重ねまた出産、育児をすることへの不安もあり…
やっぱり3人で十分かなぁとも思います😅

子育ての苦労は人それぞれだと思いますが
色々なエピソードが聞けると嬉しいです✨
よろしくお願いします。

コメント

お母さん´`*

35歳、5人育児中です😊
1人目21歳、5人目は、33歳でした。体力的には、産後すぐから別に1人目から変わりません😂
1人目の時もそうですが5人目妊娠時からずっと仕事は、してましたが別にそこまで1人目の時と体力的に歳が、、って感じは無かったですね😊
ただ睡眠時間は、大変ですけどね😂

はなたま

年近いです😊
今年34歳、7,5,4,2歳の母です。

正直3も4人も変わりません🍀
自分の体力は流石に落ちてきていますが、上の子達が落ち着いてきてるので、逆に助かる部分の方が大きいです✨
特別何かを教えなくても上の子を見て学んでいってくれるので、2番目以降は4歳の時点で絵本を読めるのはもちろん、既に手紙も書けるくらいです。
2歳の次男も運動神経が飛び抜けていると、園の先生にビックリされます。

大変なのは、雨の日の園の送迎、習い事の送迎とか、今は同じ習い事をしていますが、各々が違う習い事を始めた時には段取りが大変だろうなぁーと。
後は皆で病気にかかってしまった時の看病…嘔吐下痢とかあちこちで吐かれるので、処理が大変過ぎますね。

まぁでもそんな事は年に数回なので…
子どもが増える分、大変さよりも幸せが増していってると感じてます😊