※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の友達が初めて遊びに来るので、お昼ご飯や迎え方について不安。アドバイスが欲しい。

今週の土曜に初めて息子の友達が遊びに来ます(小2です)
10時から5時半まで遊びたいと息子伝えで聞きました。
と、なるとお昼ご飯は何を用意するべきか。。
そもそもお友達の名前を聞いても初耳で思わず転校生?と聞いたくらいですし親御さんの顔も分かりません。

なんなら相手はうちの家が分からないから迎えに来てとも行っています。色々私も初めてのことなので何処から何処まで許容範囲とするのか、分かりません。

ここは気をつけた方が良いとか、何かアドバイス欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

相手の親御さんはそれを了承しているのか気になりました🤔
どっちにしても食事に関してはアレルギーがあったりもするし、送迎に関しても安全に関わることですので送り迎えしていいのかなど直接相手の親御さんとお話しした方がいいのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これも息子伝えですが友達のお母さんが良いよって言ってるらしいんです。でも確かに色々事前に確認すべきことあるので事前にコンタクトを取りたいのですが。。取り方が分からず悩んでます🥺

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦相手の親が本当にこれを許可してるのなら今回は連絡先知らないことをいいことに休日に遊ぶのはお断りするのも手かなと思います。下手に連絡先交換しちゃったら今後も安易にこういうことをお願いしてきそうな人な気がします😢

    とはいっても相手のお子さんが相手の親御さんの主張を都合のいいように伝えてる可能性もあるので、非常識な人と決めつけちゃうのも良くないですが😅

    • 6月21日
あいうえお

まだ小学生の子がいないんで、回答になるかわからないんですが..

私ならお昼ごはん食べた12時半とか13時から遊びなさいって言います😅

それか、最悪、お弁当持参してもらいます..

もし自分の家で作って出して、食中毒やらアレルギーやら問題になっても困るので😰
とくに知らない親御さんなら何言い出すかわからないですし...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    相手のお母さんの連絡先も何も分からないので事前に色々確認したいのですが。。
    仰るようにせめてお昼からの方が良いですよね😭

    • 6月20日
小石

子供にLINEのID書いたお手紙を相手のお母さんに渡してねと言って託すのはどうでしょうか?

子供に伝言ゲームみたいにすると認識のズレが起きることもあるので…
お母さんの連絡先がわからないと何かあったときに困るから遊べないよと子供に伝えては?

はじめてのママリ🔰

うちは休みの日は1時からしか遊べない。
木曜日までに時間と場所をきっちり決めてくるように約束しています。
小学生なので極力自分達で決めてきてほしいのと、あまりいろんなお母さんと関わりたくないのが理由です😂😂

なめこ

私だったら、そんなよく知らない子を長時間家に上げて、食事まで用意するのは嫌です😂笑

そもそも、こっちが知らないということは向こうもこっちを知らないはずですが、そんな人の家に土曜日のお昼またぎで長時間遊びに行くのを許可する時点で、相手の親もお察し、、、って感じなので、正直関わりたくないです。
だって普通は「相手の家も迷惑だよ!」ってなりますよね😭??



とりあえず息子には、お昼ご飯食べてから遊ぶように言うのと、そもそも相手の親の連絡先を知らない子は家に上げられないから、お友達に親に渡すように言って、とLINEのID書いたお手紙渡します💦