※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜の寝かしつけに苦労しています。新生児は夜中に起きてしまい、なかなか寝付かない状況です。夜のリズムを整える方法や、リビングで過ごすことも検討しています。どうすればいいでしょうか?

生後15日の新生児混合育児です。
夜の寝かしつけについてなんですが、7時半〜8時に寝室へ連れて行きおっぱいのあとミルク授乳→スワドル着せるで寝かせますが寝ません💦
ベビーベッドへ置き一旦退室しますが、ずっと起きてます😂
40分くらい経つと泣き始めたりするので、そうしたら寝室へ行き抱っこしたり、欲しがっているようならおっぱいあげますが、寝なくてそのまま次の授乳時間になり授乳すると寝ます。
7時から23時近くまで起きてる感じなんですけど、どうしたらいいでしょうか?😭
特にギャン泣きするとかでもなく、静かに起きてます笑
23時ごろに寝ると次は2時くらいその後は起こすまで寝てる感じです。6時半から7時にリビングへ連れて行ってます。
昼間も飲んでしばらくすると寝て、起こすまで寝てることも多いです。なのになぜ夜のその時間だけずっと起きてるのでしょうか😭
あくびもしてるから眠たいはずなのに😪
8時には就寝のリズムにしたくて寝かしつけてますが、22時から23時にしか寝ないので諦めてリビングで過ごさせるとかでもいいんでしょうか😇
新生児の頃は22時とかまでリビングで過ごしていても、その後はきちんと8時就寝にできるものですか?

コメント

よち

うちの子は20時から0時まで泣きっぱなしでした😅2ヶ月くらいからその泣きも落ち着いて20時~22時(夕寝した時)に寝てます😴

静かに起きてるのでたぶん起きとく時間なんだと😂
リビングをなるべく薄暗くした感じでテレビつけずに家事こなす分にはいいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    そうなんですかね😭さすがにしばらく経つと泣き始めて抱っこしたりしている間に次の授乳時間になる感じです😇
    上の子もいるのでその時間リビングで薄暗く静かにが無理そうなので寝室にずっといます😂

    • 6月25日