※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

一人っ子で親が病気などで病院に呼ばれたり、最期を看取る経験がある方への相談です。兄弟の有無が関係あるか、自身が一人っ子で将来の心配もあります。医療関係者としての視点も述べられています。

ご自身が一人っ子の方 親が病気などで子どもである自分が病院に呼ばれたり、また親の最期を看取る時ひとりでいきましたか?🤔

私自身が一人っ子で両親はまだまだ元気で、私の母親の兄弟が何人もおり必然的にイトコ達も多いので何かあったら
母の時は母の兄弟たちも来てくれると言ってくれてはいますが 実際どうなるかな?ってふと思う時があります

ちなみに 祖母が亡くなった時は、私の母と私が看取ったので 我が子が大きくなって両親が亡くなるなら その時は我が子が少なからず一緒に居てくれる可能性あるのかな?と考えたり、、、
夫が凄く優しいので夫は一緒に居てくれるとは考えていますが🤔

私自身が医療関係に勤めていて兄弟いても親の病院への付き添いや看取りを一人でされる方も沢山おられるので、兄弟の有無は関係ないのかもしれませんが、、
あえて自分と同じ一人っ子の方にお聞きできたら有難いです

コメント

いりたけ🍄

私が一人っ子で、現在母が癌で闘病中です。
父は生きてますが目が見えないので全て私がやってます。



もうほんっとうに大変です😭
この間は母が緊急入院になって、急遽荷物まとめて病院まで運び、父のお昼の用意をして子供達を迎えに行き…

私は父と不仲なのでまじで顔も見たくないんですが、やらなきゃいけないのもストレスで……


子供の頃から一人っ子は嫌だったけど、今は更に嫌です(笑)

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!!
    お父さんとの関係が良かったり、またお父さんにも何がお願いできたら また少しは違ったかもしれませんよね😢

    お母さんが闘病中で心配ですよね😢😣お見舞いはどれくらいペースで通われていますか?(差し支えなければ)

    お父さんは眼の疾患で見えなくなられたのですか?😢😣

    私は毎日勤務先で患者さんや付き添いの子どもさんや ご兄弟を見て、関係性が良好な家庭を見ることの方が少なく、親子は仲良しだけど 子同士が不仲だったり、、、
    それを毎日のように見てるので一人っ子が嫌とかは全くないのですが
    漠然と覚悟もいるよなぁと考える瞬間があります🙏

    • 6月20日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    父親が動けたらどんなに楽か……ってすごく思います😢

    お見舞いは、入院してれば週2〜3で行ってました!
    今は通院なので私が出来る時は送迎してます。

    父親は網膜色素変性症っていう病気で、私が高校生くらいからだんだん見えなくなりました。


    旦那の母も癌で亡くなったんですが、旦那の兄弟は不仲ながらも何だかんだ協力してる姿を見て羨ましかったです。

    • 6月20日
  • ママリ

    ママリ

    入院の時は週2、3回行かれていたのですね、、それだけで
    凄いことです🙏
    お子さん何人もおられて凄いです!!!!

    お父さんは網膜色素変性だったのですね😣実は両親が眼科医をしていて、何の疾患で見えなくなったのだろうと気になって聞いてしまいました。
    お父さん自身も本当に大変な思いをされていますよね
    網膜色素変性に対する移植も少しづつ進んできています
    お父さまが怪我などせず日々を過ごせますよう願っています!

    • 6月20日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    そう言ってもらえるの初めてなので嬉しいです😭


    ご両親が眼科医なんですね😳
    すごい!!
    我が子に遺伝してたら……と不安にはなりますが、その頃には移植でき治る病になっていて欲しいなって思います😔
    ありがとうございます🙏

    • 6月20日
  • ママリ

    ママリ

    あと五年もすれば網膜色素変性の移植が少しずつ市民にも移植の順番がまわってきそうですね
    地域によっては七年以上待ったりするかもですが、、🙏

    色変は遺伝性の疾患ですがどうか遺伝していかないよう
    願います!!!

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

両親がそれぞれ入院手術したとき行きましたね、、
主さんと同じで両親共に兄弟が多いので頼ることはできますが、中心となって動かないといけないのは自分だろうなと覚悟しています

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます✨そうですよね、、確かに中心にはなりやすよね🙏
    覚悟していきます🍀

    • 6月20日
テディ

母親が手術した時は一人で行きました。
下の子産んですぐだったので、何時間もかかる手術の間搾乳しながら待ちました。
今後介護が必要になった時のことや金銭面が心配です😟

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます😣🙏
    テディさんのお父さまに頼ることは出来ないのでしょうか😢?
    老後は何とかお母さまの年金などで間に合いますように!!🙏

    • 6月20日