※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べびすわちゃん
家族・旦那

妊娠後期で心が不安定になっている女性が、産休育休を取る予定で旦那に対する不満を相談しています。旦那が育児に協力せず、自分の意見を尊重してくれないことにイライラしています。

妊娠後期で心が不安定になってる今、旦那に言われた一言がモヤモヤしてるので愚痴です😭
私は産休育休を取るつもりなので、平日仕事の旦那になるべく負担をかけないようにと、出産したら赤ちゃんと私とは別の部屋で旦那を寝かせてあげようと思ってます。
そのことを前から伝えていたのですが、電気代のことも気になり(里帰り出産から戻るのは9月中旬予定)、冷房使って寝たいなら一つの部屋だね!大人は我慢できる、赤ちゃん優先だから!と伝えました。(3人で同じ部屋という意味です)
そしたら返ってきた言葉が、
「夜泣きって2〜4ヶ月の頃でしょ?オードリーの春日が言ってたけど、朝はきちんと起こして、夜になったらしっかり電気を暗くすれば夜泣きなくなるって」でした。
他人事すぎて、ムカついてしまい、、、
それで全ての人が上手くいくなら、ママさん達誰も苦労しないよね!って言ってしまいました。
平日は私1人で育児頑張る!って言ったけど、全く協力してくれない(期待してないですが笑)のが見え見えで腹がたちました。

コメント

ママリ

なんなら新生児の頃なんて夜30分起きに泣いて授乳してました😂
夜泣きはいまだにあります笑
友達の子は1歳半でまだ夜泣きすると言ってました。
旦那様、赤ちゃん甘くみてますね笑笑

でも、逆に期待していない方がストレス溜まらなくて良いかもです!うちは出産直後旦那がヘルニアになって全く使えずイライラしてましたが、今では何も頼ることなく当たり前のように全て私が育児してます😂イライラもしません。笑笑

  • べびすわちゃん

    べびすわちゃん

    赤ちゃんそれぞれで全然違いますよね😢
    1歳半まで…そうなるかもと覚悟しておきます!
    甘く見てますよ笑

    わーなんてタイミング…😵
    余計なこと言われたり、されたりするより、1人の方が…って思ってしまいます😭
    でもなかなか上手くいかないと思うので、ママリさん尊敬します😊❤️

    • 6月20日
  • べびすわちゃん

    べびすわちゃん

    伝え忘れてました、返信ありがとうございます😊✨

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

うちの子一歳過ぎましたがまだ夜中起きますよ。
まだ子どもの事わかってないんですよね。寝かせてあげようと思わずに起こせばいいと思いますよ😊2人の子なんで。旦那に気を使うと赤ちゃんにイライラすることになるので😊

  • べびすわちゃん

    べびすわちゃん

    ありがとうございます😊
    4ヶ月で終わるなんて何の情報?って思ってしまいました😵
    わかった気でいられるのが1番腹立ちます!笑
    そうですよね✨
    赤ちゃんが1番なので、起こします👍笑

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月の子供がいますが、旦那に思うことは可愛がるだけが子育てじゃないぞって事ですね😇😂笑
周りにも言われましたが男って夜子供が泣いても気づかないし起きません!

私の場合こんなに赤ちゃんを可愛がってくれて家事や育児も協力的な旦那だから、夜は寝かせてあげよう、私が頑張る💪と思っていたけど、泣いて飛び起きるのは私だけで隣で爆睡の旦那を見てまじでイラッとしました😂😂
そして言わないと動かなかったりするので叩き起してでも抱っこしてて、とかミルク作って🍼とか言って協力してもらうしかないです!
上の方も言ってますけど、期待してない方がストレス溜まらないのはホントそうだなって思います!
私は協力的な旦那だからこそ期待してしまって、なんで起きないんだよ?とかなんでこれは出来ないんだよ?って思ってしまいました!😂
でも頼れそうなら旦那さんに頼った方が絶対いいです!🙌✨

  • べびすわちゃん

    べびすわちゃん

    ありがとうございます😊
    やっぱり、男は起きない!って本当だったんだ…😵
    父もそうだったみたいで…笑
    何の危機感もないんだろうな。
    指示待ちですよね笑
    うちの旦那そうなると思いますので、お話聞けてよかったです✨
    今から期待しないようにしときます!
    本当の可愛い赤ちゃんと、何もやらない大きな赤ちゃんだと思って🤣🤣

    • 6月20日
べびすわちゃん

皆さんに共通の返信✨
小さなお子さんがいてお忙しい中、参考になるお話や優しいお言葉ありがとうございます❤️
赤ちゃんが1番なので、旦那が仕事で疲れててでも動かします!