友達付き合いが苦手で、過去に何度か仲間外れや嫌われる経験がある方がいます。大人になっても同様の悩みを抱えており、人付き合いが難しいと感じています。同じような方、どのように過ごしていますか?
同性との友達付き合いが下手、苦手だと自覚ある方いらっしゃいますか?
中学生以降、いつの間にか仲間外れにされていたり怒りを買っているようなことが何回もあります。
仲良くなれて嬉しくて調子に乗ると大体そのようになってしまいます。
大人になってからはだいぶ自制し、気をつけていたのですがつい昨日学生時代以来、嫌われてしまいました。
ママ友からはっきりと距離を置きたいと言われてしまったのですが、人付き合いが難しいと改めて悩んでいます。
同じような方、どのような心持ちで過ごされていますか?
- ブルース
コメント
退会ユーザー
自覚あり友達なし。です🙋笑
まだママ友などはいないのですが、
もういいやって感じです( ˙˘˙ )
しゃーない!仕方ない!くよくよしたって!
って感じです(笑)
どうせ嫌われるんでそこまで人と深く関わることをやめました( ˙˘˙ )
退会ユーザー
中学から転校して、閉鎖的な田舎の学校に都会から来たせいかいじめられました。高校もほぼ持ち上がりで友達はほとんど出来ず(唯一の仲良しグループはいて、その中の1人だけは今の親友です)、大学でもその過去を引きずった性格になってしまい失敗。何もしなくてもいじめられるタイプらしいです。
今はママ友さんと良い関係を築けてますが、私のことをいじめてきた同級生前後〜年下は苦手です。
幸い私はこの地域では若い方(23で産みました)で、30〜45くらいのママ友さんがほとんどなので、どちらかと言うと甘えていく感じで付き合ってます。
アドバイスされれば「知らなかった!ありがとう!」、助けて欲しければ「申し訳ないんやけど、〇〇してもらってもいいかな…?」、助けてもらえれば「本当に助かった!!ありがとう!!」
とにかく素直でいることですかね。あとは自分の話もさらけ出して、いじめられてた話とかも「いじめられてたんやんね〜はは〜」くらいの感じで話したり、嘘や見栄はなしで話す。八方美人にはならない。
年下ママさんも時々居られますが、基本的にはスタンスを崩さず、甘えていくと言うか親しみやすい感じで話に行ってます。
-
ブルース
同級生から年下が苦手なのはよく分かります。
踏み込んだ関係になるのが怖いです。
私も子供たちの学年の中では一番年下なので、もっと甘え上手になれるよう心がけてみます!
今回トラブルがあった相手は1歳上の子だったので、年が近い人だと甘えても効果なしでお手上げですね・・・- 4月7日
-
退会ユーザー
どんなトラブルだったんですか??
- 4月7日
-
ブルース
説明が下手で長くなりますがごめんなさい。
トラブル子さんが育児サークルに連れてきた人と先に揉めてしまって、その内容がトラブル子さんも関わっていたので報告し、やりきれない気持ちを吐き出してしまったんです。
それからもしばらくはランチやおうちや公園で遊んだり普通の関係が続いていたのですが、昨日諸用で連絡したところ板挟みの気持ちを抱えていたトラブル子さんから突然、もう距離を置きたいと長文で告げられました。- 4月7日
-
退会ユーザー
つまり、共通の知人とブルースさんが揉めて、その中にトラブル子さんの名前も出てきたから、ブルースさんが報告がてら自分の気持ちを含めて吐露してしまったんですね?
内容が分からないのでなんとも言えないですし、揉め事の原因にもよりますが、そこはブルースさんが言わなきゃ良かったかなぁ、、と思います。
共通の知人との事なので、こちらが心境を吐露してしまえば相手はどちらも知っている人なだけに、困惑してしまうと思いますし、言うべきではなかったかなぁと。
普通通り遊ぶ中でも、もしかしたらその件に関するマイナスな発言をしてしまった可能性もありますよね?その件のどちらも、トラブル子さんが引き合わせた張本人ですし、少し可哀想だったかなぁ、と思いました。- 4月7日
-
ブルース
もう少し追記すると共通の知人は家が遠いので、知人の車はうちの来客用駐車場に停めてみんなで一緒に出掛けたことがありました。
ある日野暮用があるから駐車場を貸してと言われたので停めさせてあげると、その時の外出はトラブル子さんとのお出かけで、トラブル子さんのマンションには駐車場が無いので私のところを借りたようですが、出かける内容を隠されていたことにすごく嫌な気持ちになって何も知らなかったトラブル子さんに愚痴ってしまいました。
マイナスな発言はあったかもしれませんし、その後知人が仲良しメンバーに配ったお土産をトラブル子さんを通じて私に渡してきたり、嫌な思いをさせてしまってたのでしょうね。- 4月7日
-
退会ユーザー
なるほど…なんかどちらとも言い難い事があったのですね。共通の知人とのお出掛けに自分の場所を使われるのは私も嫌です。
お互いに、思うところがあったのかもしれないですね。
何より一番理解し難いのはその知人ですね…- 4月7日
-
ブルース
説明が少しややこしいですよね。
しかもそのお出かけ先が今度行こうかとその人たちと話していた場所で・・・
上手く気持ちを処理できず、つい愚痴ってしまった訳です。
知人は所詮合わない人なんだ、と割り切れたんですが板挟みにしてしまったのがいけなかったですね。
でもこうやって詳しく聞いて頂けて心が軽くなってきました。
トラブル子さんとも普通に付き合っている気でいたけど、彼女の心中はずっと苦しかったそうで確かにInstagramの投稿は病んでいました。
私が巻き込んでしまったので結果、私が切り捨てられることになってしまったのですがトラブル子さんは後少しで隣町へお引越し予定なので彼女もここで踏ん切りをつけたんだなと理解しました。- 4月7日
-
退会ユーザー
そう言うのは確かに言いたくなります!愚痴りたくなります!でも、次からはそこはやっぱり当事者には言わない方がいいですね。
トラブル子さんからすると、実際行ってしまった側になるので、打ち明けられて受け止められる・素直に謝罪と反省が出来るタイプなら良かったのかも知れませんが、そうではなかったのかも知れません。
他の事も重なり、こういう結果になったんでしょうね…。
所詮自分とは合わなかったんだと思って、でもそれでマイナスになるのではなく、こういうタイプの人だと合わない、こうなってはいけないとプラスに捉えて、次仲良く出来る人が見つかるといいですね(^-^)- 4月7日
-
ブルース
当事者には言わない方がいいですね。
こんな事も言われなければ分からなかったのですごく参考になります。
謝罪の言葉はあったので深く受け止めて、何で私だけ言われなければいけないのかと言う気持ちにさせてしまったのかもしれません。
真面目に振舞っていますが、深く侵入してきた人を拒絶したことがあるとの話を聞いたことがありました。
彼女の半端な優しさに漬け込んでしまったようなのでこのようなタイプの方には気をつけます。
的確にアドバイス頂けて本当に腑に落ちました。
ただ合わないと割り切るのではなく、今後どのようにしていけばいいか教えて下さり助かります。
明日から子供の新学期なのに寝れなくて悩んでいましたので、本当に感謝しております。
こんな夜遅くまで有り難うございました😭🙏❤❤❤- 4月7日
-
退会ユーザー
良い事は本人に直接言う、悪い事は身内(もしくは匿名)のみ相談してまとめた上で打ち明けるなら打ち明ける。ただ、相手がどういうタイプかしっかり見極めて。
難しいけど、大切なんですよね。
なので私は八方美人はやめて素直になることにしました。あと、自虐を少々挟むと親しみやすくなりますよ(ネガティブ過ぎるのはNGですが)。
私の言葉でそう言って頂けて嬉しいです!グッドアンサーもありがとうございます。
お互い頑張りましょうね(^-^)- 4月7日
なこ
苦手です。友だちも少ないし職場でも、いつの間にかみんなライン交換してたりプライベートでどっか遊びに行ってたり…ってしてるのに、私はどっか距離を置かれてる感じがしてそれが出来ません。自分では何がそんなにいけないのか、いまいちわからないのですが、何かダメなんでしょうね…(^^;)
深入りしようとしたら基本失敗するので、割りきって表面上の付き合いしかしないようにしてます(^_^;)
-
ブルース
そうなんです。
いいなー楽しそうだなーと思いせっかく輪に入れてもいつの間にか何かしら失敗してるんです・・・
私も友達は幼なじみぐらいしかいないかもしれません・・・- 4月6日
-
なこ
ほんとそうなんですよね~!!良いなぁって羨ましいですよね笑
そういえば、私の母が以前「あんたは人への気配りが足りない、気づいてない。感情が顔に出過ぎ。空気が読めず今これしちゃダメだろうっていうのが分かってない」と言われたことがあります。私の場合はですが、自分では気づかないうちにそれらのことをやってしまってるからダメなのかもと今思いました(^_^;)- 4月7日
-
ブルース
身近な存在のお母さんに指摘されるのであればそうなのかもしれませんね(笑)
うちは母がコミュニティ障害で友達0、結婚式に招待されたこともないぐらいの人間なので指摘してくれる人がいるのは羨ましいですよ(*^^*)- 4月7日
-
なこ
ズバッと指摘されるのも辛かったりしますけどね~笑
気を付けてはいるつもりですが…無意識にって怖いです…(/ー ̄;)
こんな私とも付き合ってくれる友だちが少しでもいることや、職場の同期たちが私の性格を受け入れて同期で集まるときは声をかけてくれることに感謝して、そんな人たちを大切にしていこうと思ってます!!
ママ友付き合いがどうなるかは今からなので、ちょっとドキドキです\(>_<)/- 4月7日
-
ブルース
無意識にしくじりますもんね。
少し気が緩んだら嫌な思いをさせてしまいます・・・
下の子は1歳ちょっとで、今回トラブルの相手はその子のママ友なのでお付き合いの期間は約1年でしたが、短期間でも失敗してしまって余計ショックなんですを- 4月7日
-
なこ
そうなんですよね!!
後になって失敗したーって後悔する事多いです…。
子どもがいると、自分だけの問題ではなくなっちゃうからまた大変ですよね(^_^;)- 4月7日
-
ブルース
そうです・・・
ほんと後になってです・・・
嫌われたり避けられたりしてからやっとあれ?何かしたかな?と思います。
あちらが演技が上手すぎるのではなく私が空気読めなさすぎなのは重々承知していますが(TT)- 4月7日
-
なこ
ちょっと寂しかったりはしますが、頑張って笑顔でそして表面上の付き合いを!!が無難ではありますよね(^^;)子どもに影響が出ない程度にしなきゃってのはありますけどね~(^^;)笑
お互い少しでも上手く乗り切れるようになりたいですね!!- 4月7日
くま
私も結婚報告と妊娠報告で失敗しました(>_<)
表面上は連絡来ないだけなので決定的ではないですが。
もし余計な事を言ってしまうような自覚があるなら、最初にそうだと説明するとかですかね(>_<)
私は小学生のとき余計な一言で友達にグサッと指摘されて以来、踏み込んだ発言をできないでいます(^-^ゞ
仲いいと思ってた人から連絡来ないとつらいです(>_<)ですがもうどうしようもないし、見捨てないでいてくれる人もいるからいいやと思っています。
-
ブルース
失敗とはくまさんの報告連絡に対して返事が来ないと言うことですか??
結婚妊娠報告は全ての人にとっておめでたく受け入れられる訳ではないナイーブな問題ですよね。
最初に説明すべきでしょうかね・・・
普通に振舞っているつもりなのでそんな前置きをして変人と思われるのが怖いです。
結果的には距離を置かれてしまうのですが・・・- 4月6日
-
くま
なんか失敗発言しちゃったな…ってときはその場で謝るか、または後からでも謝るかですね(>_<)
最初にそう言われても変人とは思いませんよ。むしろ気を付けてるんだなと思うし、失敗したときに傷が浅いうちに指摘してもらえるかもしれません。
妊娠報告では全く連絡来ないですね~。共通の友人いるので気まずいかな。でも何もなかったことにしてます(^^;)どうしようもないから。
結婚の方は正直、相手の反応が大人げないと思ってしまい自分はあんまり悪いとは思ってません、配慮は足りなかったですが。こっちはあんまり引きずっていません。- 4月7日
-
ブルース
話の流れを止めてその場で謝れる機転が効くのなら、それが一番いいのでしょうができていれば多分こんな性格にはなっていません(><)
でも空気が読めない、失言があるかもってのを前置きとして今後は軽く話してみます。
新しい友達が欲しい訳ではないですが、普通の人間のように振舞おうとするから難しいのかな・・・
性格の悪い私個人の話ですが、そんなラインがきても妬んじゃいます。
特にみんなに打ち明けてないけど赤ちゃん待ちの方とかだと、気が滅入ってしまうような・・・(><)
結婚、妊娠はすごくすごく羨ましいですよ(笑)- 4月7日
-
くま
私も話の途中で謝るのできなさそうです。でもここでの受け答えの印象からするとすごくきっちりしていらっしゃるので、きっとわかりあえる方も現れると思いますよ(*^^*)
妬むような友達ではないと思ってたんですが…。返事放置するくらいに向こうは私の事を気にかけてくれてないんだなと悲しくなりました。教訓にします。- 4月7日
-
ブルース
面と向かっては言えない癖に文章は頭の中ではまとまっているんです(笑)
地元には親友と言い合える子はいます。
ママ友の関係にそこまでは求めていないのですが、心を開いて愚痴ってしまうと重たいと思われてしまうのだと思います。
難しいですが、意識して心がけてみます!!
放置だと悲しいですよね・・・
どのくらいの期間お返事が来ていないのか分かりませんが、その方は羨ましかったのかもしれませんよね。
かと言って、身重な方にはっきりと心のうちを明かしてショックは与えたくないとか・・・
妊娠中はいつも以上に神経質になってしまいますが、それぐらいこちらが頭がお花畑になっているかもしれない!と強く念じて押さえ込んでいましたよ(笑)- 4月7日
-
くま
今は生まれてもう7ヶ月、連絡ありません(/--)/言い訳するとその友達は医療関係者なので相談したかったんです。まあ、もうしょうがないです。
考えてみると私には親友いないかも。親友がいるってすごくうらやましいです。大切にしてくださいね(*^^*)- 4月7日
-
ブルース
そうだったのですね。
返事を待っている側としてはもどかしいですよね・・・
いつか勘違いだったと気づける日が来るといいですね。
地元の幼なじみ達はこんなコミュニティ障害の私のことを理解し、余計なことを言ってしまっても受け入れて聞き流してくれます。
大切にします😊
遅くまでお付き合い頂き有り難うございました。- 4月7日
COCO
私も苦手です😓
友達1人もいないからほんと寂しい時があります😂
子どもにこうなってほしくないと願うばかりです🙄
友達がいっぱいいて楽しそうにしてる人を見るとほんと羨ましいです👀
旦那がそうなので余計に寂しくなったりします😳
-
ブルース
旦那さんが社交的な性格の方なんですねー!
旦那さんの友達と交流していたらその奥さんたちとも仲良くなれそうな気がしますがどうなのでしょう?(笑)
私のネクラが子供にうつってほしくないなーとは常に思いますが、少し気が弱いので既にその予兆がありますね天山- 4月7日
-
COCO
旦那はまだ若くて周りは独身ばかりです😓
だから余計に遊びに行きたがるんですよね〜😞
私がいるとなぜか話が盛り上がらなかったりするので関わることを避けてしまってます😂- 4月7日
-
ブルース
それだとまだ交流はできませんね(><)
家庭持ちが少ないなら男同士で盛り上がる話もたくさんあるのでしょうねー!- 4月7日
あーやなにょ
私も同性ってめんどいから💦
すぐ陰口罵り合いゴタゴタ
ちょっとしたことで距離置く
とかちょっとしたことで
高校の時上手く行かなくて
悩んでた時に本当に
大切な友達は1人いれば
良いんだよって😌
叔母に教えてもらってから
楽になってそれからあんまり
深入りして仲良くは
しなくなったら楽に
なりましたよ!
近場に親友が1人いてるし
でも居なくても家族がいれば
いいと思いますし私は
友達居なかった時には
基本そうでしたよ!😙
友達がこの先もし
なくなっても旦那が居てるから
なんとも思わないし旦那家族も
仲良くしてくれるから
居ても居なくていいかな
思います(笑)
-
ブルース
地元には親友と言える子がいますが私が県外で生活しているのとお互い子供が小学生なもので、すぐに会える距離や時間がなくモヤモヤは消化不良です。
大切な人は少しでいいってのは同じ考えですが、知らない土地で暮らしているので地域のコミュニティには最低限のお付き合いがないと子供が可哀想です(><)- 4月7日
-
あーやなにょ
そうなんですね〜😭
県外になっちゃったら
なかなか足がないと
会えなかったり苦労
しますもんね💦
でも子供の為にコミュニティを
広げたいって思う気持ちは
とっても素晴らしいですけど
行動きちんとうつせる勇気が
なかったら子供が可哀想って
思っても正直仕方ないかな
思います…😅なんでも出来てる
輪の中に入るのは勇気も
いりますけど…子供さんが
可哀想って思うんやったら
私やったら頑張って輪に
飛び込んで仲良くして貰える
ように色々気配りを親に
指摘されるなら親から
聞いたりして学びながら
頑張ります✊️相手が不愉快
そうなことがあったらきちんと
すぐ謝るってことでちょっと
でもいざこざは回避出来ると
思いますよ!- 4月7日
-
ブルース
図星で正論で胃が痛いです(笑)
すぐ謝ること、感謝の気持ちは大事ですよね。
優しくしてくれることにかまけて、そんな気持ちが足りないことがある気がします。
有り難うございます。
その基本的なことをもう少し意識してみようと思います。- 4月7日
退会ユーザー
今の私と一緒です。
私は、学生時代に友人関係で悩んだ事があり同性と付き合うのが苦手です。
ママ友ともいつも距離置かれてしまいます。
言葉遣いは凄く気をつけて敬語を使いますしが、あまり楽しい話題も無いからか私と話したい人はいないみたいですm(_ _)m
私も深入りしない、その場だけの表面上の付き合いに留めています。
ママ友も面倒でもうどうでもいいやと思っています。
-
ブルース
学生時代の失敗が尾を引来ますよね・・・
悩みすぎたときの胃の痛みは忘れません。
私もそうです。
あまり出しゃばらないようにしているので、話題を提供することもないし会話についていくのが難しいので暗い印象を受けると思います。
表面上の付き合いと言うのはどこまでですか?
ランチやおうちに誘われても浅く付き合っていますか??- 4月7日
-
退会ユーザー
未だに同性が群れていると学生時代を思い出し、嫌な気持ちになります。
私も一緒ですよ(*´∀`)♪
話し掛けると行っても、挨拶とママ友の子供を無駄に褒めたり、可愛いを連呼する位です。バカだな自分、何やってんだろうって思います。
ランチとかおうちに誘われることは、無いです💦💦
連絡先の交換にも至りません。
誘われても理由つけて断るつもりです😵
多分私、ママ友て何話していいか分からなくて1人テンパって汗かいて、目も泳いでいて気持ち悪がられていると思います😂- 4月7日
-
ブルース
群れたくないですよね。
さすがにその輪はトラブルの元だと分かっていますし(笑)
無駄に褒めてしまうんですね。
そこは私は嘘はつけないので可愛いと思える子のことしか褒めていません(笑)
多分お世辞言うと顔がひきつると思います😂
こんなにやり取りできる方でも実際に会話するとなると難しいんですね・・・- 4月7日
-
退会ユーザー
はい、群れるの苦手です。
無駄に褒めるのやめたいです💦💦
実際、可愛く無い子にまで可愛いとか言ってます😵😵
私もです。ママリ内で会話出来ても現実憂鬱だし、難しいです💦- 4月7日
-
ブルース
自分のペースで会話が進まないから話題についてけなくて、つまらない人間なんですよね・・・
可愛いってお顔だけじゃないと思いますが、愛想がよかったりその子の服装や仕草の中で可愛い所を見つけれたら可愛いの言葉にも気持ちが加わるような気がします。
お世辞は顔に出ちゃうので避けていますよ(笑)- 4月7日
🍓(20)
苦手です😅😅女友達は全然いません(笑)ほんとに仲いいのは1人2人で(笑)
でも高校の時から旦那いるからいいやー!って感じで過ごしてました💓今もそうです(笑)
-
ブルース
私も心を開ける子は数名しかいません(笑)
旦那さんとすごく仲良しですか?
私は主人にも女友達とのゴタゴタを話せずにいるのですごくストレスです。- 4月7日
-
🍓(20)
旦那も私が女友達を苦手なのは知ってくれてます(笑)
- 4月7日
-
ブルース
理解のある旦那さんで羨ましいです。
付き合いが難しいなと話しても私のことを否定されるだけなので旦那には言えません。- 4月7日
cha-ko
私も 友達付き合いは苦手です
ママ友は居ても居なくても良いと思ってます
し 幼稚園の保護者とも 深い付き合いになって 面倒になるのも嫌ですし 浅く広く 無難に付き合えれば良いと思ってます^_^
独身の時と違って 今は友達も減りました
最初はちょっと 寂しいなって思う事もありましたが だからといって 困る事も特に無いなって思います^_^
-
ブルース
友達が減っても自分の時間も減るからいいやとは思いますよね(笑)
浅く広く無難にと言うのが難しいです。
幼稚園でもグループとかすぐにできちゃうし、距離の保ち方がとても下手なんだと思います天山- 4月7日
退会ユーザー
自覚あり同性で友達と呼べる人は2人です(゜▽゜)(笑)
ママ友いないです。そもそも友達以外の人と仲良くしようと思わないし同性は苦手なのでつくりません(^^)
生きていくのに必要ってほどでもないので(笑)
私がブルースさんの立場だとして「距離を置きたい」と言われたらその人にとって私にとってもこれから生きていく中で必要じゃない存在なんだと思って言い方悪いですが切り捨てます(°▽°)
退会ユーザー
私も同性との人付き合い苦手です…
壁があるとかもよく言われます。だからママ友とか作りたくないですが、子どもはいずれ保育園に預けて職場復帰剃る予定なので今から悩んでいます…
-
ブルース
随分と遅くなり申し訳ありません。
回答有り難うございます。
保育園だとママ同士の交流はさほどないので付き合いに悩むことは少ないかなと思いますよー!
ママ友は必須ではないのは分かるけど、子供の交流の為にも最低限は頑張らないといけないですよねを- 5月23日
退会ユーザー
わかります😅
高校入学してすでにクラスはグループ化していて、3年間友達に恵まれなく、クラスで連絡先知ってて結婚出産報告したの4人しかいません😅
高校はほんとに楽しくなかったです…
社会人になって同期5人いましたが、あんまり好きにはなれず、いつも飲み会とか断ってました😅
いつからかグループ化が嫌になっていて、遊べても4人までしか無理です。
そして今は地元を離れ嫁いできたので、友達知り合いゼロ。
これから子供のために子育てサロン行く予定ですが、ママ友とかもグループ化してたら面倒くさい。
良いママ友さんに出会えるといいなあ〜と思っています^^;
-
ブルース
回答有り難うございます。
返信がとても遅くなり申し訳ありません。
グループ苦手ですー
少人数でないと話に入りにくいです・・・
私も地元でないので友だちゼロです。
親友でない程度の付き合いで頑張りましょう。- 5月23日
進撃のリヴァイ
ムカつくし失礼ですね💩
親子なんだから似るのが当たり前です!
どっちかに偏るのもよくあることです!!
本当にムカつきますね!!
私も主人の親戚に
私「私に似ないで主人に似てほしいな〜でもなんか今のところ私に似てるんですよね😂」と自分下げで言ったところ
親戚「顔は変わるから大丈夫だよ!!」と言われました!!その後も
「うわ〜〇〇(主人の名前)じゃん!」
「〇〇そのまんま!!」などクソウザイです♡
そもそも大丈夫ってなんなん?馬鹿にしてんの?とクソ不愉快でした♡
お気持ち察します!!
PS、クソクソすみません(笑)
ブルース
深く付き合わないつもりが、子供の遊びの付き合いでランチに行ったりおうちに招かれたり、贈り物をし合ったり・・・てのがありました。
くよくよしたってしゃーない!と割り切るべきですよね。
退会ユーザー
そうですよね(><)
わたしもいずれそういうママ友付き合いが出てくると思うと
しゃーないですむのか?と不安です😓
うちの母は(相当昔の話ですが)社交的な性格なのにママ友付き合いが面倒だからと言っていつもママ友の輪から外れてました。
幼稚園くらいの記憶なのにすごく覚えてます笑
今考えるとあれは完全に割り切って一人でいたんだなぁと思います笑
今の時代ママ友とよく付き合っておかないと行けない風潮?で困りますよね〜
仲良くしたってどうせ嫌われるし。悪循環です笑
ブルース
子供同士が遊んでいると自然と親同士話しますしね・・・
今回の相手は家が近い、歳も1歳違い、お互い県外出身、同じ育児サークルだったってのもあって仲良くなるのも早かったんで調子に乗ってしまいましたね。
ブルース
完全に割り切れたらいいですが、近くに気の知れた友達がいないので会話する相手が子供と旦那だけになっちゃうからやはり最低限のお付き合いはないと寂しいんですよね・・・