※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉スペクトラム症の子育てについて悩んでいます。生活環境を変えた方いますか?楽しい時もあるでしょうか?

まだ診断はされていませんが、もう少し年齢が上がると自閉スペクトラム症と診断されると思います。


今は少しずつ特性が出てきている感じですが、とても可愛いです。


我が子の将来が心配で、たくさん泣きました。これからまた成長と共に新たな悩みが出てくるのも正直怖いです。


けれど、ずっと泣いていてはいけないと思って、頭を切り替えたくて、今後どうしていこうか夫婦で話し合いました。


2人目も考えていましたが、諦めました。


駅近の中古マンションを購入しようと考えていましたが、
あと数年後、田舎に戻って小さい戸建てを建てて、家族でゆったりのんびり生きていこうと決めました。


特性によって、出かけるのも大変かもしれませんが、我が子にはたくさんいろんな景色を見せたり、経験をさせてあげたりしよう、家族で過ごす思い出をたくさん作ってあげようと思っています。



お子さんの発達障がいがわかって、生活環境を大きく変えた方はいますか?
また、毎日大変な中でも楽しい時もありますか?


Xなどを見ていると、発達障がいの子を育てるのが辛いというポストをたくさん見ます。この先辛いことしかないと思いたくなくて、質問しました。


コメント

はじめてのママリ🔰

いま現在中3の発達障害で支援級に通う息子がいます。
2歳からずっと療育に通ってます。もうずっとずっと心配で、今も心配です。こんなこと言われて余計辛くなったらごめんなさい。
わたしもxなどで特性持ちのお子さんのお母さんのポストを読んで、自分もこうだったなぁ…ってよく思い出します。
なるべく早めに療育を受けさせてあげてください。お母さんにも相談できる場が増えます。
楽しいこと、いっぱいありますよ!!子供が出来ることが増えると嬉しいのは定型の子でも障害がある子でも同じです!
辛いことだけではないのは絶対です。応援してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気遣いありがとうございます🙇‍♀️余計辛くなっていないです。先輩ママからのお言葉は素直に受け取れます。何とかなる、大丈夫だと安心できました!まだ療育に通えていないので、早く受けさせてあげられるようにしたいです。我が子の日々の小さな成長を楽しみに過ごそうと思います😊

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

特性も色々です😌
面倒臭いな〜と思うことはありますが、辛いな〜はあまりないですね🤔
年中さんくらいまでは赤ちゃんの延長な感じで可愛かったです!
今は小1。周りの子に比べれば幼い感じはありますが
すっかりお兄ちゃんになってきて寂しいと感じることも…

3回くらい飛行機の距離を引越ししましたが、色んな場所に行けて(私自身も)楽しいですよ☺️

療育園に3年間通わせたので色んな障害を持ったこと触れ合いましたが、みんなそれぞれ可愛い子たちばかりでした🥰
他の子の成長を見て感動もしましたし、同じような悩みを持ったママさんたちと仲良くなれたのも私自身気持ちの安定に繋がったと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにどんな特性が今後出るのかもわからないし、いろいろですよね!そして小さい時期はあっという間ですね💦
    引越し3回されたのですね。
    楽しいと聞けて、心が軽くなります☺️
    ママさん達と悩みを共有するだけで違いますよね!そんな繋がりが早く欲しいです😊

    • 6月20日
りんご

自閉症スペクトラムの娘がいます。田舎暮らし親の性格にもよりますが楽しいですよ☺️めちゃくちゃ自然体験させています。療育機関が遠いと言うのが難点ですが(娘が通うところは車で片道30分)、療育で良くやる体幹を鍛えるとかは、日々の散歩で神社よく行っていたので不安定な砂利道を歩くとかで十分鍛えられた気がします。ギャン泣きしても周りの迷惑にならないですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分もしてきた自然体験をさせてあげたいです☺️
    車は必須だし、どこ行くにも少し距離があるかもしれないですが、声や音のこと、急な助けが必要な時も考えて親や親族が近いところがいいと思い田舎暮らしを決めました。
    田舎暮らし楽しいと聞けて安心します😊

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

生活環境変わりました。

仕事中々出れなくなったり、リハビリ、療育、病院と子供優先なってます😅

毎日辛いときありますが楽しいときもちろんとあります☺️☺️

心配事なることないですが、療育ママさんやリハビリ先生など悩み聞いてくれたり、アドバイスしてくれたりして、助かってる所あります😭

将来まだ分からないですが、今できることやってこうと思ってます☺️☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽しい時もあることを聞けて嬉しいです☺️
    1人で悩まず、聞いてくれる方にどんどん相談しようと思います✨
    そうですね!我が子のために今できることをしていこうと思います😊

    • 6月20日