※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

20代後半の卵で3つの胚盤胞を凍結。2人の子供を出産し、残る1つの凍結胚に悩む35歳女性。3人目に挑戦するか、悩み中。母体年齢が着床に影響するかどうか不安。

顕微受精し、胚盤胞が3つでき凍結しました。20代後半の頃の卵です🥚
そのうちのふたつを戻し、息子と娘を出産。
残りのひとつの凍結胚のことで悩んでいます。
今年35歳。男の子にも女の子にも恵まれて、もう十分幸せと思う反面、あと一つの凍結胚を破棄することがどうしても出来ません。
たくさん凍結胚があったとしたら全てお戻しするのは難しかったかもしれない。でも私たちのところにできた卵ちゃんは3つ。もしかしたら妊娠に至らないかもしれないけど、もし着床してくれたら今いる子どもたちと同じように産まれてきてくれるかもと思うと…🥲
1人目の時高血圧になり帝王切開、2人目も同様です。もし3人目となれば3回目の帝王切開になります。
金銭的にも自分の余裕的にも身体的にも2人か、それともいろいろ無理してでも3人目に挑もうか…悩んでいます。
20代の頃の凍結胚だと、着床率は20代と同様という理解なのですが、母体年齢が何か影響することってあるのでしょうか、、
拙い文章で申し訳ないですが、経験がある方ご意見頂きたいです😭

コメント

りい

無理してでも…という言葉が気になりますが、
私だったら戻すと思います!
破棄して後悔するよりも、
1度温かいお腹の中に入れてあげて、
結果どっちになってもと思います。

私は35で娘を顕微授精で産みました。
その時は1つの受精卵しか出来ず、幸いにもその1つで授かることが出来たのですが、
やはり兄弟姉妹はほしかったので、
先月末に採卵したら、
12つ凍結出来て、いつ戻すか考えているところです。

12つと沢山あっても、
それはそれで悩みます🥲
贅沢な悩みですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    無理してでも、というのは表現が悪かったですね💦失礼しました。3度目の切開は身体もキツいですし3人育てるにはやはり金銭的にも厳しくはなるので…といった意味です💦
    たくさん凍結できたのですね👏
    それはそれで悩みますね…
    どこかで決断しなければならないですが、、不妊治療をやるにあたって分かっていたこととはいえ悩みます。

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

気にされてるとの事なので戻されたら良いと思いますよ!着床はその時の子宮の状態やホルモンなどによっても大きく変わりますし、中に炎症やポリープができてる可能性も誰しも時間が経てばあり得るので、20代でとった卵だからとか今30代なのでなどよりはその時の状況が大きいです!

3つ中、選んだ二つが幸い正常胚だったとの事でおめでとうございます♪残りの1つの胚が正常か染色体異常での胚かは誰にもわからないので、気になれば早めに移植が後悔なさそうです。私は何個か戻して全て染色体異常だったこともあり(着床は毎回してくれて7〜8wまでは育ってました)、途中で成長止まることも経験してるので私なら早めに戻して試すと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    確かにこのまま破棄してしまうのは後悔してしまいそうです。どのような結果になったとしても不妊治療はこれで終了の予定なので、自分の体の状況に身を任せ戻してみる方向で考えていこうと思います💪

    • 6月20日