※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

正社員共働き世帯の割合について気になります。周りはパートや専業主婦が多く、正社員を辞めるのが難しいと感じています。

正社員共働き世帯ってそんなに多く無いのでしょうか?🤔

ここの皆さんはパートや専業主婦が多く感じられますが、
皆さんの周りどうですか?
パートや専業主婦主婦でやってけるの羨ましいです🥺
一度正社員を辞めると復職難しい気がするので、
辞めれずにいます。

コメント

deleted user

私の周りの友達は正社員共働きが多いです!

私は専業主婦ですが、結婚前に体調崩してから正社員やめてフリーターで、キャリアも積み重ねてきたものもなーんにもないから専業主婦してるだけです😂

なので、新卒の頃から頑張ってコツコツ働いて、産休育休をしても戻る場所がある人達を尊敬しています🥹❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに辞めるタイミングなく新卒からコツコツ働き続けてるだけです😇専業主婦でやってける家庭も羨ましいです💖

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

私の周りは正社員共働きの方が多いです😃

パートや専業主婦でどの程度やっていけるのか?節約節約!!ってなるぐらいなら働いてる方がわたしは楽です🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が保育園だったので周りは正社員が多かったですが、小学生になり交友関係が広がると当然ながら専業主婦って結構いるもんだなぁと思いました😄たまたまかもですが、習い事もたくさんしていて節約の様子もなく羨ましいなぁと思ってます💖
    我が家、専業主婦やパートになっても節約モードになれなそう😇

    • 6月21日
がちゃp

うちは正社員共働きです!
今年子供産まれますが、両親共に正社員じゃないと保育園に入れないので子供が小学生になるまではパートにはなれないなと思います😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に入れたら途中でパートに変えてもOKなので年少以降で変えるママ友たちもいました!入るタイミングはフルタイムじゃないと無理ですよね😇

    • 6月21日
moony mama

私自身が正社員共働きですし、社内にはたくさん同じようなご家庭がありますよ😊
保育園時代のママ友も、正社員が多いですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も会社の同僚や保育園のママ友は正社員がもちろん多かったのですが、子供の年齢が上がるにつれパートにする友達ふえたり、ふと周りを見るとパートや専業主婦も多いんだなぁと感じました😳共働き正社員が当たり前だと思ってたので😇

    • 6月21日
  • moony mama

    moony mama


    あっ、なるほど‼️
    流石に、自分たちのスタイルが当たり前とは思いませんね😊
    私自身がもうアラフォーも越してるので,学生時代の友達は早く結婚して専業主婦になる❣️って時代でしたからね😆 そして、子供が小学生になり暇だからパートするって感じで。
    でも、会社の同僚たちは、わたしと同年齢やそれ以上でもずっと正社員で頑張ってる人が多いんですよね。

    なので、働く職場環境とかも関わってはくるんでしょうね。

    • 6月21日
ままり

今日は午後休みですが、正社員共働きです。
何年か前に専業主婦よりも共働き世帯が増えて逆転したとやっていたので今はさらに共働きが増えてるんじゃないかなと思います。今は専業主婦の方も子供が少し大きくなったら働く人がほとんどなイメージです。
専業主婦の方はお子さんやご自身の病気や障害、両親の介護、ご主人が高収入だけどめちゃめちゃ忙しくて一緒の時間が作れないとか2年ごとの転勤族など理由がある方が周りには多いですね🤔
ママリの日中に使ってる方は専業主婦がどうしても多くなるんじゃないですか?私も仕事復帰してから携帯自体さわる時間減りました😅
辞めると復職大変と大学の時から言われていたので、資格はとっとこうと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ブランクありで子供が大きくなってから働くといってもパートが多いのかなぁって感じてます。
    新卒からダラダラ勤めてるだけなのでブランクあると就職できる気がしません😇
    資格は何系を目指してますか❓⁉️素晴らしいです💖

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

私の周りはパートが多いです!
友達はいないので、ママ友とかの情報はないですが🤣

今の職場は、小学生未満の子がいるところの女性はみんなパートです!やっぱり、パートは休みやすいし、正社員ならその休んだ人のカバーをしないといけなくなるので💦

私は去年、正社員(公務員)辞めて、パートね転職しましたが公務員時代は、夫婦で正社員している家族は前の職場ではうちだけでした😂他は、扶養内パートもしくは専業主婦しかいなかったです💦

お金がない=夫婦で正社員ってわけでもないですよね。
夫は転勤族なので、親なども頼れる人が少数派もしくは単身赴任のため、専業主婦かしてもパートです😂

今は保育園入るのも難しいので、そのために正社員の人も多いと思います💦私はそれで、正社員で復帰してから、辞めました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公務員でも共働きは少ないのですね!😳
    公務員は安泰なイメージですが辞めるの惜しくなかったですか?💦公務員試験をパスしてると再就職もしやすいとかありますか?
    無知ですみません😇
    旦那さんが転勤族ならやむなしですね!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    国家公務員で2年スパンで転勤あるので、なかなか共働きは少ないです💦奥さんが2年おきに転職する必要あるので💦もしくは子どもが小さいうちから単身赴任。

    あの仕事量であの給料はよかったですが、妊娠後から仕事内容が好きなことできずに、私も夫と同じように2年スパンで転勤しないといけないので、いけるところが限られるもしくは、どちらかが必ず単身赴任しないといけなくなるので😂
    夫婦で同じ部署というか職場では働けないので💦
    それにまだまだ男尊女卑がすごて、女性が子育てしながら働くのは難しい職場で女性は子どもできるとほぼ退職してます😔

    夫が先輩で経歴もあるので、仕事は夫に譲りました!夫は好きな分野を結婚前と変わらない働き方で働いてます。

    去年、転職しましたが公務員ということで、一定の安心感はあったかと思います😂私はその中でも一般企業でも使える資格持ちだったため、転職は特に困ることはなかったですが、違う科の先輩や同僚は辞めたいのに、資格も何もなさすぎて辞めれない状況です😭

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    国家公務員!!すごいです😍
    2年スパンで転勤ありってそりゃワーママに優しくないですね😢公務員こそ、ママが働きやすい職場であってほしいですね。

    国家公務員なら安心感あるし転職しやすい気がします🥺その上資格ありなら尚更ですね❣️
    国家公務員の事情を知れて感謝します🙇‍♀️💖

    • 6月21日
亜美子

ずっと専業主婦してます
私は時間に余裕があるのでママり見てる時間もわりと多いですが
正社員やってらっしゃるとそんな時間がない人が大半かとと思うので
🟰ここを見てるのは専業主婦やパートさんが多い可能性はありますよね🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専業主婦羨ましいです💖私も育休中で暇なのでこちらよく見てます笑。
    子供が小学生になるとパートや専業主婦率が上がってる気がしてます☺️

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

上の子が幼稚園だったのもあって、ママ友なんかは扶養内パートが多いです。
私も扶養内パートです😊
でも職場には社員やってるママさんもいますし、ママ友にも教員とかフルタイムパートとかもいるので何だかんだ満遍なくいる気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が小学生にあがり交友関係が広がったので専業主婦の方って多いんだなぁと感じました☺️
    教員ママさんも割といてすごいなぁと感心します💖

    • 6月21日
まろん

幼稚園行ってますが周りに正社員の方ほとんどいないです😮
専業主婦が多いですね!一応預かりも18時まであるんですが。
行事も平日がほとんどです😮

園以外の独身の時からの友達も正社員の共働き少ないです😮

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りに正社員共働きは少ないんですね。預かり保育のある幼稚園って良さそうですが、平時の行事あると働いてるとやっぱり厳しそうですね!
    パートや専業主婦の方、羨ましい🥰

    • 6月21日
ままーり

息子保育園ですが、共働きでも夫婦で正社員はあまりいない様子です💦
私の職場は既婚女性の正社員もたくさんいますが😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何でしょう…地域柄なんですかね。私も自分の職場はワーママ多いです!

    • 6月21日
しーちゃん

子どもを幼稚園に入れているからなのか、専業主婦のママ+扶養内週に3回前後働いてるパートママが圧倒的に多いです🫡✨
正社員辞めるともう正社員になれないのでは…と思うと、ずるずる私も正社員続けています😭
お気持ちめちゃくちゃ分かります😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事好きでモチベーション高くてってわけじゃなくずるずる続けてます😇時短だと収入減るし保育料かかるしですが、同じ条件で転職出来そうにないから辞めれないですよね😂

    • 6月21日