※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が昼食後にお昼寝してしまい、昼寝のタイミングが困っています。午前中に外出して帰りの車で寝てしまい、昼寝後のスケジュールが上手くいかない悩みです。

1歳3ヶ月、昼食の時間にお昼寝してします😩

朝は6時半〜7時頃起床、就寝は20時半〜21時半くらいです。日によりばらつきあります。
午前中に児童館や市のイベント等に行くことが多いのですが、帰りの車内でいつも寝てしまい、抱っこして階段登っても家着いて布団降ろしても起きません😅

それで大体14時頃に起きるので、そこから昼ごはんです。
夕飯は19時前後なので、上記のスケジュールだとおやつの時間が取れず困っています。

上手くいく日は12時過ぎに昼食で15時半におやつという流れで理想なのですが…この頃は昼に寝てしまいます。

午前寝が必要なのかとも思ったのですが、疲れないと寝れないのでタイミングが難しいですし、午後寝しなくなると思われます🙃

同じような方いらっしゃいませんかー?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

3人子どもいます!
そんなかんじなりますよねー!
わたしは、お弁当つくって午前児童館やらイベント行ったらそこでお弁当食べさせてから帰るか、車内で寝ないようにひたすら起こして喋ったりしてました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お弁当作るのすごいです😳
    わたしも車内で歌ったり話したりしてます笑
    ありがとうございます!

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お弁当といってもおにぎりとか夏はそうめん弁当が多いですが

    • 6月20日
ままり🐈‍⬛

その時期はよくありました😂
なるべく寝ないように声かけしてたのに、ちょっと気を抜いたら寝てるー!もう着くのにー!みたいな🤣
そういう日は、夕食を早めるのはどうですか?
うちは夕食は18時半頃なので、同じく14時頃からお昼ご飯にして、おやつはなしかあげるとしても少しだけにしてました。

もし帰りの距離が長いなら、事前におにぎりを持参して帰りの車内で食べてもらうパターンも良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よくあるんですね🤣ふと気づくと寝てますよね笑
    夕飯の時間少し早めてもいいですね!
    おやつも軽くならご飯に影響出なさそうですね☺️
    ありがとうございます!

    • 6月20日