※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomo🔰
子育て・グッズ

新生児が日中ずっと起きていて、寝てくれない悩みが2週間続いています。夜は授乳後に寝るものの、3時間ごとに起きてしまう状況で、精神的にも体力的にも限界を感じています。周りのアドバイスも試しているが、効果がなく困っています。

新生児(現在生後27日目)が生後2週間を過ぎた辺りから日中全然寝ず悩んでいます‥アドバイスや似たような経験をされた方のお話を伺いたいです。
周りの方のお話を聞くと新生児のころは日中よく寝ていて起きてる時間の方が短かったとのお話ばかりなのでが息子は日中長いとぐずりながら5時間起きていたりしてすごく不安です‥
授乳やミルクをあげてお腹はいっぱいだし、おむつ交換もしてあるし抱っこしてあやしてみても寝たと思ったら30分で起きてしまったり‥赤ちゃんは泣くのが仕事と分かってはいるのですが周りの話と欠けはなれていて何をやってもグズって寝てくれない状況が2週間ほど続いており気持ちが滅入ってしまいそうです‥
夜間は授乳後寝てくれますがら3時間ほどで起きるため授乳して寝かしつけている状況です。
産院に相談してみたのですが、抱っこして気長にあやしてみるとのアドバイスでなかなか私自身の睡眠時間も確保できず精神的にも体力的にも限界がきそうで藁をもすがる想いでこちらに投稿させて頂きました‥ご意見頂戴できますと幸いです。

コメント

さくら茶

いや、もうめっちゃ分かります。
新生児は45分しか起きてられないって誰が言ったん!?ってぐらい起きてました😂

添い乳はもう試してみましたか?
格段に眠い時の授乳が変わるの思いますし、置くという作業がないので、そのまま寝て貰えちゃいます😌

新生児のうちは夜間長くは寝ないので、3時間位で起きちゃうならまだ寝てくれてる方だと思います☺️

お住まいの地域での産後ケアはありますか?
訪問でもデイでもショートでも、面倒見てもらえるので寝れます!
頼れるところはいっぱい頼って、楽できるところは楽しましょう!💪

るい

寝る姿勢はどうでしょうか?
うちの子はうつ伏せ寝がハマるようで
親が座った状態で赤ちゃんをうつ伏せにさせてトントンして
寝た後に小さい縦長のクッションの上に乗せて、手と顔の位置を窒息しないように帰ると
結構寝てくれています
夜は危ないからできないのですが、スワドルアップ着て寝てくれてます。

  • tomo🔰

    tomo🔰


    ご回答ありがとうございます🙇

    寝る姿勢は盲点でした💦
    うつ伏せ姿勢は一度もとらせたことがないのであやす時にやってみて落ち着くようなら試してみようと思います。
    スワドル一度着せたのですが小さめで産まれてきたので一番小さいサイズでもブカブカであまり包まれている安心感がないようで💦
    もう少し大きくなったらもう一度着せてみたいと思います!
    アドバイスとても参考になりました!ありがとうございます🙇

    • 6月20日
  • るい

    るい


    横向きで左右にクッションをギューっと置いてあげてもいいし、おひなまきも良いですし
    少しタオルでぎゅっと巻くだけでもいいと思います!

    あとはバウンサーに寝かせてゆらゆらでも寝たりします!

    朝起きたらお日様を浴びせてあげると夜に眠りのホルモンが出て寝やすくなりますし、風にあたるだけで赤ちゃん疲れるので寝てくれます!
    うつ伏せの練習も疲れさせるには良きです!!

    • 6月20日
  • tomo🔰

    tomo🔰


    いつも仰向けで寝なくて横を向いてるので、横向きの左右クッション良さそうな気がします😊
    たくさんアイデアをあげてくださり本当にありがとうございます!

    そういえば健診帰りに外を少し歩いてて風に当たってたとき眠たそうにしてた気がします(笑)

    自分では思いつかないことばかりでしたので、パパにも協力を仰ぎながら色々試していこうと思います!

    • 6月21日
  • るい

    るい


    もう少ししたら起きてる時間の方が多くなってきますので
    また大変になるかと思いますが
    あの手この手の色々あるので
    ぜひまた困ったらママリで聞いてみてくださいね✨

    • 6月21日
tomo🔰


ご回答ありがとうございます🙇
色んな記事見ましたが新生児の活動時間45分程度って書いてあるものばかりですよね😂すごく悩んでたので少し心が軽くなりました💦

添い寝乳、上手に出来るようになれば楽になりそうですね!昨日からやってみていてあまり上手く咥えて貰えなかったので回数こなそうと思います💦

アドバイスありがとうございます!こんなに寝れないとは思わず産後ケアについて調べていなかったので有益な情報でした💦頼ろうと思います😣

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です☺️

うちの子も生後1ヶ月手間くらいの時全然寝ない子でした💦0時から4時まで泣き続けられて精神崩壊しそうでした…。なのでお気持ちすっごいよく分かります!

私が試したのはまず好きな姿勢を探しました!結果縦抱き派だったみたいです!あとは本当は良くないと思いますが、ヨギボーに寝かせたらよく寝てくれました(窒息の危険があると思うのでオススメしません⚠️)。似たもので「おやすみたまご」といくクッションがあるので、試してみても良いかもです!
あと、もしパパに頼ることが出来るならパパ抱っこで寝ることもあるかもです!パパの方が体が大きくて安心出来るみたいです。うちの子もパパだとすんなり寝てくれることがあって、最初はすごーくショックでしが、今となっては「寝れる!ありがとう!」って思えるようになりました🤣

ママが休めないのが1番良くないので頼れる方や産後ケアなど上手に活用しながら頑張ってください!🫶🏻

  • tomo🔰

    tomo🔰


    ご回答ありがとうございます🙇
    うちの子だけなのかなぁ‥何かお世話が間違ってるのかなと悩んでいたので同じような経験をされた先輩ママさんのお話を伺えて少し心が楽になりました。

    クッションの商品名までご紹介頂きありがとうございます😭
    抱っこ姿勢は横抱き以外したことがないので縦抱きや好きな姿勢を探ってみます!
    抱っこする人で入眠変わるんですね😲私もショックを受けそうですが睡眠時間確保出来るならパパ抱っこをお願いします‥(笑)

    温かいお言葉をありがとうございます🙇
    寝てくれてもベッドで唸ってたりするとどうしても気になって休めないことが多いので私もあまり神経質にならず頼れるところに頼って頑張りたいと思います💦

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります〜!
    本当に悩みますよね😣毎日心配したり悩みまくって追いつきません💦

    ちなみに、唸るのは成長している証みたいです!うちの子も夜中唸ってて、どっか苦しいのかと心配して受診したら、産院の助産師さんからそう教えてもらいました!✨️そのうち辞めるよ〜って言われたのですが、気付かぬうちに辞めてました笑

    • 6月21日
  • tomo🔰

    tomo🔰


    ほんとそうですよね~💦
    心配ごとがたくさんで色々調べて結局答えが見つけられず悩むの繰り返し🌀

    そうなんですね😲
    唸ってたり、突然ふぎゃーって泣き声出たと思って顔覗いたら寝てたりして心配してたんですけど安心しました💦
    成長の証しとは驚きです!(笑)
    教えて下さりありがとうございます😺

    • 6月21日