※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

義理両親にお菓子やジュースを上げられることに悩んでいます。旦那やお姉さんとの関係も複雑で、子供に対する食事の考え方も気になっています。月一での訪問について、気にしない方がいいでしょうか?

月一で義理両親に逢いに行くのですが、会うと必ずと言っていいほどお菓子やジュースを上げまくります。
この間は、アルフォートを7つ、スナック菓子、カルピスを上げていて、さすがに夕ご飯もあるので…と言って何とか辞めさせました。旦那は月一くらい好きなようにたべさせていいんじゃい?と言った感じです。
お姉さんもいて、子供4人(下から二番目の子はうちと同い年)なんですが、お菓子やジュースのあげすぎは全然気にしてません。昔から考えが合わず、お姉さんは4人子供いますが父親はみんな違います。ほぼ実家に甘え切りです。なので余計馬が合わず。。
同い年の、下から二番目の子には哺乳瓶でジュースを今もあげていたり…ぶどうジュースは虫歯にならないよとか言われるので凄くイライラしてしまって。
旦那にお菓子とジュースはそんなに上げないように言ってと言ってもあんまりいい反応はしません。。
私が神経質なのも分かってます。ただ、気になって仕方がないです。お盆は私が仕事で旦那が休みで、私を休ませるために実家に泊まろうかなと言ってましたがご飯も食べずお菓子ばかりなのではないか、とか心配です。私の母はシングルなので今も仕事してて中々預けられません。
先輩ママさん、やはり月一なら気にしない方がいいのでしょうか??

コメント

min

月一も会ってないのですが(半年に1回とか私の気分次第)、私は毎回「この前、お菓子を食べたあとに下痢しちゃって、病院の先生にジュースやお菓子の与え過ぎ!と怒られたので、この量だけでお願いできますか?」と言ってます🤣
全部嘘ですけど、医師が言うならということですんなり受け入れてましたよ!
ただ毎回忘れる(私が期間あけすぎ)ので、毎回言ってます😛

  • min

    min


    子供だけで夫の実家にも行かせていません。
    理由は、食べ物の衛生管理への価値観の違いですかね。
    なので、環境が変わると体調が気になるとか便秘がひどくなるとか(2人とも便秘ありです)言って断ってます!

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

めっちゃ気になります。
うちも義実家いったら、ご機嫌を取りたいのか気を引きたいのか、とにかくおやつとジュースをあげようとします。
チッ😇っと思うけど、私からは言えないので、旦那に言わせます。
月1くらい、と思いますが、それでお菓子の味をしめてご飯の食べが悪くなるのが嫌です。
というか、アルフォート7つとスナック菓子+ジュースは多いですよ。あげすぎです。

あと、思ったのですが、奥さんを休ませるために、なぜ実家に泊まる?🤔
旦那さんが家で見ておけば良くないですかね?😂
自分が楽したいんだろうなーと思ってしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あげすぎですよね…かなり引きました…。旦那ひとりじゃ出来ないですね。一日見ただけで疲れたというタイプです。。趣味の車いじりもできないので、
    昨日↑の話をしたのですが、さすがに4日一人で見るのは死ぬと言われて、イラッとして、私は育休中見てたよ。今と成長したから違うけど。って嫌味を含めて言ったら今のが大変でしょ〜じっとしてないからと言われて萎えました…子供っぽいので上手く旦那の気持ちを持ち上げようと思うのですがなかなか上手くいかず落ち込んでます(´;ω;`)楽したいだけでしょ?って言いたい気持ちをグッとこらえてます笑

    • 6月20日
ママリ

普段自分が気をつけていることが周りに崩される感覚、嫌になりますよね😫
義両親だと尚更言いにくいですもんね、、、
私の場合、はっきり言うのではなく
しつけとしてお菓子は選択肢を与えた上でどれかひとつを選ばせるようにしてる!と伝えて
欲しがった分だけ与えるとかじゃなく
本人に選ばせる感覚を教えてあげて欲しいと伝えました