※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳1ヶ月の娘が、集団活動で他の子と違う行動をすることが気になっています。保健師に相談したところ、まだ様子を見るようアドバイスをもらいました。新しい環境に慣れるまで時間が必要です。

3歳1ヶ月の娘がいます。
みなさんは下記の状態を見て、何か障害などあるように感じますか?

・支援センターのクラブでお歌あそびをする時、みんなお母さんの近くで座って一緒に取り組んでるのに、うちの子だけ訝しむ感じでやらない。
私がツンツンしたり抱っこしてぐるぐる回るような動きは喜ぶけど積極的に参加はしない
・手を繋ぐのを嫌がる
・家の中ではすぐに服を脱いでしまい、基本肌着とオムツのみ・髪ゴムも嫌がって外す
・絵の具やインクが手に付くのをすごく嫌がる
→昨日これで、支援センターで1人だけ製作できませんでした😭
みんな手形の後にクレヨンでお絵かきしてたのに、うちの子は早くおもちゃで遊びたい!!って感じです。
・園見学に行ったときなど、私が先生とお話を聞いてるのを待てず、すぐ遊具で遊びたいと泣き、しばらく遊ばせてもらったら落ち着く
・遊びも1つを集中してって感じじゃなくて、新しいものに目移りしてしまう感じです。
・慣れない場所でも私から離れて遊ぶことはできる

2歳くらいまではイヤイヤ期かなと思ってたんですけどもう3歳で、他のお友だちはみんな落ち着いてる気がします...
3歳まで完全自宅保育で田舎に住んでたので本当にパパママとしか関わらない日々でした。
最近郊外に引っ越してきて、親族に会う機会も増え週1のプレに行ったり遊ぶクラブ(週1)などにも参加するようになりました。
この前市の保健師さんに相談したところ、集団に参加するようになってまだ2ヶ月なので、まだ様子見で大丈夫だと思うと言われました。
最近、子どもを遊びの場に連れて行くのがしんどくなってしまって、本当に来年幼稚園に行けるのか心配です。

長文失礼しました。

コメント

ママリ☺️

気になるようでしたら区役所で相談して発達検査うけたらいいもおまいます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    この前電話したら、聞いた感じではまだ様子見でいいと思うと言われ、
    2ヶ月後に3歳児健診があるのでその時見てみようという感じでした。

    コメントありがとうございます。

    • 6月20日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    小さいうちはそういわれるんですよね💦

    長男自閉症で、、、
    発達検査したらすぐにわかって療育も早い方がいいです🥺

    • 6月20日