※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小3の長男が学校で友達のアンケートを取られ、親に話されたことに不安を感じています。このようなアンケートはよくあることでしょうか?

小3の長男のクラスで担任の男性教諭が「今クラスで仲がいいと思うお友達の名前を3人書いてください」とアンケートがあったそうです。

なんの意図があるんですかね?😅

しかもそれを先日行われた親との個人懇談で先生が教えてくれました。
教えることもどう思いますか?😂
うちの夫にこの話をしたらを「まぁ別にいいんじゃない?あんまり学校のこと話さない子もいるだろうから最近仲の良い友達はこの子達みたいですよって先生が学校の様子伝えるってことなんじゃない?」と。

幸い、うちの長男が書いた3人は3人とも長男の名前を書いてくれたそうで😭、親としてはすごく嬉しかったですが、もし誰からも名前を書いてもらえてなかったり、自分は仲良しと思ってたのに相手が書いてない場合は親にアンケート自体話さないつもりだったのでしょうか...
うちは転勤族で、長男が1年生の夏に転校してきたので最初の頃は息子はなかなか友達ができず、休み時間の外遊びの時は1人でブランコ乗ってたタイプなのでこのようなアンケートをされるとなんだか胸がザワザワします。
今は幸いお友達ができてよかったけど、転校後しばらくは仲良しのお友達がいない時期もよくあるので、このアンケートにも、それを親に話すこともなんだかなぁと思いました。

この手のアンケートはよくあることですか?
特に小学校教諭の方、教えていただけるとありがたいです🙏🏻

コメント

🍓🍓🍓

あんまり深く考えなくても良いんじゃないですか?私もご主人さんと同じ意見です。うちの子も喋らないです。

先生も休み時間も見ているわけではないので知りたいかもですし、3年生以上になるとイジメとかの問題も増えていくかもだし。

お友達の回答で我が子書かれなかったとしてもちょっと寂しいくらいでショックにも思わないです。(うちの子は影が薄いので4,5人とかグループいたら漏れると思います)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    親が学校の様子知るためのアンケートなんですね😂
    私もイジメに対する調査も含まれてるのかな?とちょっと思いました。
    ショックと感じないのですね😳👏🏻
    きっと私が重いんだな、て自覚しました🤣
    なるほどですね。4〜5人グループだと確かに活発な子から順に3人書いたら4人目、5人目の子はあぶれてしまいますもんね💦でも私ならその状況すらショックです🤣わかっちゃいるけどなんか悲しい、てなっちゃいそうです💦
    タフにならないといけませんね💦

    • 6月20日
きき

保護者側ですが小2で同じようにありましたよ!
私は何も思わず自分の聞いてる名前や聞いたことの無い名前もあるなぁぐらいでした🤔
旦那さんが仰るように学校の事話さない子も少なくは無いようですし、親と子で照らし合わせれたり知れて良いと思いました。
先生もあくまで親が子の事を知るアンケートであってそれを保護者同士が聞き合う、子ども同士プリント見せ合うのはしないんじゃないですか💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    お子さんが学校のこと話さない子も多いですもんね☺️学校の様子を知るための、親に伝えるためのアンケートなんですね。あとはまぁいじめ、とはいかなくてもあまりクラスでお友達いない子を先生が把握してフォローしてくれる目的もあるのかもしれませんね。
    小1や2年の時はなかったので初めてだったので驚きました😂こういうアンケートがあるって受け入れます笑

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

私が小学生、中学生時代にありました‼️
単純に、お子さんが今誰と仲がいいのか、先生も親も把握するって意図だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    学生時代にあったんですね😳
    私42歳でド田舎育ち、1学年1クラスでいじめもなく、そんな調査したことなかったので、初めてのことだったので驚きました笑

    我が子が誰からも仲良しと思われてないという結果だったら、私はかなりショック受けてしまうタイプなので、悪い方に考えちゃいました😂

    • 6月20日
ママリ

小学校教員(育休中)です。

憶測ですが、アンケートは面談で話すために行ったわけではなく、人間関係やその変化などを教員が見とるために行ったのではないかな?と思いました。
はじめてのママリ🔰さんの息子さんは、お友達関係で問題がなかったから、安心してくださいという意味で、あくまで根拠としてアンケートを引っ張り出してきたのかな?と。

もちろん、観察していれば大体分かってくることではありますが、3年生ってギャングエイジで集団意識が高まる時期なので、人間関係の変化やトラブルも出てくるんですよね。
4年生にもなると、女子同士のトラブルがガッと増えます。

ちなみに、私自身このようなアンケートをとったことはありません。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    先生からのご意見すごく参考になります✨
    ありがとうございます💕
    そうですね、うちの場合はたまたま結果が良かったから教えてくれたのかな、とも思いました。もし誰も息子を仲良しと思ってくれてない場合は伝えなかったかもしれませんし💦

    もしお互いに仲良しって結果が出てない保護者さんにはこのアンケート自体話してるかどうかもわからないのでママ友とこの話題出すのはやめようと思いました😂
    男子はまだまだ単純ですが女子は揉め事増える年齢ですよね💦同じクラスのママ友の娘さんも去年少しお友達との関わり方に悩んでたので、女の子は男の子よりそうゆう問題多くて大変だなと思いました😭

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

クラス替えのときの参考にもなるのかなと思ってました。
昔もあったような気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊昔あったんですね😳✨

    それが、息子の小学校は1学年1クラスの小さな学校なんです🤣しかも20人弱しかいないので先生も子供達の仲良し具合とは見てたらわかりそうなものなので、わざわざアンケートにして聞いたのはなんの意図があるんだろうって思っちゃいました😅💦

    • 6月20日
咲や

小3長男の学校は
いじめを見たとかのアンケートはあるみたいですが、仲がいい子は特に書いていないです
本人はいじめられたと書いているみたいですが、それで先生が動いたとかはなく、親が相談してから動くという感じですね😣
集団下校時の上の学年の子とのトラブルというのもあるかもしれませんが😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    私もいじめに関するアンケートの意味もあるのかな?と思いましたが、仲良しの子の名前だけ書くアンケートだったみたいです。
    1学年1クラスの小さな学校で20人弱であまりそこまで大人数じゃないしクラス替えもないので、私ですら誰と誰が仲良しとか知ってるんです笑 長男の話を聞く限り、皆いい子で楽しそうに学校生活送ってるので、あえて聞くことになんの意図があったのかなーと疑問に思いました💦😂

    いじめのアンケート、お子さんが書いても学校はまだすぐには動いてくれないんですね😭💦

    • 6月20日