
コメント

退会ユーザー
いえ、事業者負担もなしです。
退会ユーザー
いえ、事業者負担もなしです。
「育休」に関する質問
旦那にピラティスに通い始めたことを言ったら、「いいですね、時間もお金もたくさんあって。」と嫌味言われました。 なんだか贅沢していて悪いことしている気持ちになって落ち込みました。申し訳ない気持ちになりました。…
育児休業給付金について。 2024年3月21日に出産し、産前産後休暇を取得したのち同年5月17日から今年の3月20日まで育休を取得しました。 1回目の育休の振り込みが8月中旬、2回目10月中旬、3回目12月中旬、4回目2月中旬で、…
2人目問題👦🏻👶🏻 今1歳半になる息子を育てています👦🏻❤️ むかーってなる時もあるけど可愛くて仕方がありません!そんな我が家ですが、今現在2人目をどうするかで毎日家族会議が行われていますが中々踏み切れず話が進まない…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
国が負担してくれているのですか?
退会ユーザー
いえ、誰も負担しませんよ。免除ですから。支払いないだけです。
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます!!🙇🏻♀️
育休期間中にも会社側から手当てを支払っているのだから育休取得後職場復帰するのは当然という風潮が会社にあるので気になって。
では会社側の負担は基本的にはないのでしょうか?
雇用しているから、その枠をあけないと人員確保できないとかそういうものだけで、金銭面では問題ないのでしょうか?
もしご存知でしたら教えて頂けるとありがたいです🙏🏼
退会ユーザー
書いてあるように会社側の負担は人員確保ってところですかね。
以前(2013年頃まで)は社会保険料は会社負担分は免除されていませんでしたのでその風潮が残っているのかなとは思います。
退会ユーザー
あとは復帰しない前提だとそもそも育休手当返金をハロワから求められることがあるので復帰はしないとだよねってところかなと。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございました!
大変助かりました😆✨