※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の娘が反抗期で振る舞いが難しい。ストレスを感じ、対処法を知りたい。

5歳になる娘がまったく可愛くなくなりました。。

反抗期なのか、本当にめんどくさいし
あーいえばこーいう状態だし、嫌です。

マンションの外に面してる玄関の通路で
ストライダーやりたい!と号泣し、
ダメと言ったらママなんかだいっきらいって言ってくるし

雨に濡れたからご飯の前にお風呂入ろうって言ったら
入らないって言ってくるし
私が雨に濡れてズボン脱げないのを
『だからいったじゃーん』って意味も分かってないだろう
イラっとする一言を言ってきます。

ご飯の時はしゃべって2歳より食べるのが遅いし
テレビは前で見るなと3年間くらい言い続けてるのに
守れません。

公園行ったりしてお友達と遊びたいとかは良いんですけど
その子のおかあさん(初めまして)と遊ぼうとしたりします。

手繋いで歩いても四方八方に歩いたり
体重かけたりしてくるので本当ストレスです。
2歳の子の方がしっかり横歩いてくれます。

保育園にお迎え行って、他の子はサッと
靴履いたり玄関にくるのに
のーーーんびり、上履き脱いで一呼吸、
靴出して一呼吸、片方履いて一呼吸など、
本当におっっそいです。

公園行くー?という問いかけには
でもさー、だってさー、とイエスノーで答えられません。


イライラしすぎて、普通に会話が私ができません。
冷めた感じで極力関わらないようにしないと
怒鳴り散らしてしまいます。。
優しくできないし、
反抗期とかこうゆう時期ってどうゆうスタンスで
接すればいいんですか。

比べちゃいけないけど2歳の子の方が
知能数は高い気がします...

コメント

ママリ

毎日お疲れ様です。
保育園での様子はどうでしょうか?
ストライダーが出来ない理由を伝えると理解する様子はありますか?
お子さんのこのような様子はずっとなのでしょうか?

はじめてのママリ🔰

全く一緒です。
5歳娘正直可愛いと思えないです。
たぶん、自分に似てるからだと思います。
『お願いだから黙って‼︎』って常に思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこでどうこうなってしまったのか。。○○だもーん!とか、あっかんべー!とか、甘ったるい話し方とか、まっったく可愛くないし、やめてって言ってしまいます。
    本当に関わるとお互いのためによくないと思い距離取るしかないです...

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

我が家も全く同じです!

昨夜寝る前の態度が酷すぎて、今朝には良くなってるかと期待して朝を迎えましたが朝からまあ酷い態度でイライラ😱
質問検索してここにたどりつきました🤣

意味がわかってないのに言ってくる一言についてイラッとするのめっちゃわかります。

ご飯も食べるのおっそいです!幼稚園では2番目とかに食べ終わるそうですが、家で食べる朝食と夕食は箸を置いてどこかをぼーっと見つめたり、妹に絡んだり本当に本当にイライラです😭でも言っても言い返してくるだけなのでもう言うのやめました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この3日間、怒鳴り散らしていて、お互いのために関わりを薄くした方がいいと思って距離取ってます。
    ○○だもーん!、あっかんべー!、甘ったるい話し方とか可愛いと思えません。やめて。の一言です。
    真似して言いたいだけなんだろけどだからこそ使い方が違うのにもイラッとしちゃうんですよね。
    どれくらいの距離というか、指示というか、関わりしてますか🥲?

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    距離取るの分かりますよ。。
    でも子供は気にしなくないですか?
    甘ったるい喋り方もすごく嫌です😭


    関わり方、、ごめんなさい。私も模索中なんです!
    最近特にひどくなってきたので。

    今日からは態度ひどくてもいちいち言い返さない、怒らないで見守ってみようと思います🥹

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

うちの子とかと思いました😅ほんと口答えするようになったし、使い方間違えてるのに一丁前に大人が言うような話し方をしてイラつかせてくるんですよね、、。

ほんと下の子の方が賢い!
テレビから離れようねって言ったらソファに座るし、お風呂入ろうねって言ったらお風呂に行っておもちゃを湯船に入れて洗い場で待ってる。

上の子はテレビに張り付き、お風呂の声掛けも聞かず脱衣所で駄々こねるので無視して下の子とお風呂入ってます。

最近思いついたのはイヤホンで音楽聴きながら上の子が言う言葉はシャットアウトしてみようかなと。

無駄に怒ると疲れるし、声聞くとイラつくし、お互いにいいことなさそうで、、