※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふくろう
子育て・グッズ

おしゃぶりのサイズや必要性について悩んでいます。指しゃぶり癖を防ぎつつ、自分と同じサイズのおしゃぶりを試してもペッと出されます。みなさんはどうしていますか?

おしゃぶりのサイズといるかどうか悩んでいます。

生後1ヶ月半くらいからこぶしをしゃぶるようになり、2ヶ月になったくらいから、手をパーにして親指をしゃぶるようになりました。
新生児〜3ヶ月用のおしゃぶりをくわえさせてみたのですが、2、3回口を動かしてペッと出されます。

今はほぼ完母で私自身の乳首は大きめです。

自分と同じサイズくらいのおしゃぶりならくわえてくれるのか、はたまたおしゃぶり自体いるのか…
でも指しゃぶり癖になっても困るなあと…

みなさんどうしてらっしゃいますか?

コメント

よち

完母だとおしゃぶりはあまり好まない子が多いです😅でも気に入るのがあるもしれないので、自分のサイズと同じくらいのだったり、メーカー変えたりして色々試すと良いです

  • ふくろう

    ふくろう

    完母だから好まないのか、サイズが違うのか やっぱり試すしか合う合わないはわからないですよね…

    • 6月19日
ママリ

2ヶ月の子は指しゃぶりや拳しゃぶりは反射でそこになにかあるからなめる、、くらいのものだとおもいます。

おしゃぶりは大きさの問題、形の問題の可能性もありますが、完母の子だとシリコン自体嫌な可能性もあります。

おしゃぶりは本人が気に入ってくれて、育児が楽になるなら使ってみる、、くらいでいいとおもいます

  • ふくろう

    ふくろう

    育児が楽になるなら使う はほんとそうですね!
    反射もあるかもしれないので、もう少し様子みようかなと思います◎

    • 6月19日
ままり

うちは
1人目は指しゃぶり、おしゃぶりなし
2人目はおしゃぶりからの指しゃぶり
だったので、おしゃぶりしてたから指しゃぶるようになったのか?!と、3人目はおしゃぶり与えなかったら最初から指しゃぶりしてました😂
子によるんだなぁと、、
2人目はおしゃぶり最初は吸ってくれてても、数ヶ月でぺっとだすようになり指になりましたよ🥲
指吸って勝手に寝てくれることも多く、指しゃぶりって悪いことばかりではないですよ!
もう1人育てることになっても、おしゃぶりはもう使いません!笑

  • ふくろう

    ふくろう

    おしゃぶりからの指しゃぶりパターンもあるんですね〜
    指吸ってそのまま寝てくれるのは確かに助かりますね!

    • 6月19日