※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Pipi
子育て・グッズ

育児の中で特に大変だった年齢について、皆さんの経験を教えていただけますか。上の子の育児は手間がかかり、新生児は手がかかるが楽な面もあると感じています。


人によって得手不得手もありますが
4歳未満までで皆さんは何歳の育児が大変?とゆうか
どの年齢も善し悪しあるけど総合的に見て
この年齢が大変だった、この年齢が良かった…
ありますか?😂😂


上の子だけの時は何するにも
いちいちママがいい、誰々は嫌とか注文多いし
買い物行けばおもちゃ見るだの
あれ買おう、これ買おうと次々止まらないし
帰るよーって言ってもまだ見てる!とかうるさくて
自分のタイミングで動けないことが多いから

新生児なら着替えも逃げないし
誰がいい、嫌とか、帰らないとか言わないし
そのほうがラクかもしれん…と思って🥹


でもいざ2人をお世話してみて
新生児は泣いてもYouTubeとかでごまかせないし🥹
夜中のミルク辛いし…(笑)

やっぱりある程度、意思疎通が取れて
言うこと聞く聞かないは別にしても話が通じるほうが
いいのかもしれない…😂😂(笑)

コメント

はじめてのママリ🔰

11.9.9.4.2歳いますが子供1人だったら大変っておもうことどの年齢でもないです🤣ただそこにもう1人加わると3歳頃まではなにかと大変でした(笑)

いくら

私は2歳くらいが大変だったかな〜と思います💦
やりたいことの主張がしっかり出てきて、こちらの都合だけでは動かなくなってくるし、
でも「これやってから、こうしよう」とかの交渉はまだできないしって時が大変でした😂
3歳近くなってそういった交渉ができるようになると楽になりました🥹✨

まあどの年齢も可愛いし面白いし大変ですよね😂大変さの種類が違うってだけな感じもします🤣

  • Pipi

    Pipi

    交渉のラクさありますよね😂(笑)
    確かに2歳頃は主張はあるけどこっちの話聞いてくれないし…🥹

    大変さの種類、まさにそうですね😂😂

    • 21時間前