※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子どもがいます。危なっかしい行動ばかりで、ずっと見守り続…

1歳4ヶ月の子どもがいます。
危なっかしい行動ばかりで、ずっと見守り続きで
気持ちがノイローゼ気味になっています🥲
安全対策について教えてください。

①アンパンマンカーについて

歩き始めなのですが
アンパンマンカーが1人で操作できません。
後ろから手押ししようとすると
スピードが出過ぎてしまい、転倒しそうで怖い。
座面に立とうとします。
(座面は地道にやめさせていたら、やる頻度は少なくなってきました)
他の子を見ていると手押し車で遊ばせて、母は遠目で見ていれば手を離せるものだと思ってたのですが、そうなるまでは、まだ年齢や運動発達が追いついてないのでしょうか?

②ローテーブルについて

これも地道にやめさせるようにしてますが
ローテーブルに登ろうとします…
ローテーブル程度なら、多少の怪我と思い
あまり神経質にならなくても良いのでしょうか?
それとも撤去したり、ベビーサークルで囲いますか?
ベビーサークル以外におすすめのグッズがあれば
教えて欲しいです。

③窓について
窓に小上がり?的な部分があり
そこに立とうとします。
今まで転倒したことはないのですが
怖くていつも背後でスタンバイしています。
これも、そこまで神経質にならなくても
良いのでしょうか…?
小上がりの角になってる部分には
クッションガードをつけています。
こちらもおすすめのグッズがあれば
教えて欲しいです。

コメント

ママリ

わかります!その頃は危ない行動を頻繁にとろうとするけど、自分の身幅とかわかってないのか転びそうになったり危険なことが多かったです。
階段2〜3段登るけど降りれなくて、段差の上でしゃがもうとして後ろの高い段差にお尻つっかえて前のめりに倒れそうになったりとか😭
私も、ずーっとついて回ってました。
家ではベビーゲートしてましたがゲート外も出たがるし、実家に行った時とかは危険や汚い場所も多いので、ひたすらついて回ってました…
いつ頃からか、比較的身体能力が追いつくようになってきました…
私も多分、同じように神経質につきまとうと思います。撤去できるものなら撤去したり、どんだけ泣かれてもサークル外に出さなかったりするかもです😣
はやくヒヤヒヤが無くなればいいのにですね😣