※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わかな
ココロ・悩み

妊娠12週で悪阻が続き、仕事やストレスで辛い。旦那や友達の理解が足りず、胎児への影響も心配。

妊娠12W。未だ悪阻が続いて何もできなくて辛いです。
食欲はあったり、動ける時は動けるので、旦那さんにはあんまり大事だと思ってもらえないです。やらなくちゃいけない仕事もたくさんあって自分が責任者なので頼る事もできず、ストレスの毎日です。親も関係が良くなく、話せる友達は数人。旦那さんは多少は理解してくれてるみたいだけど、やっぱり男なのでアドバイスだけされて、メンタル的にキツイです。ストレスが溜まってると胎児にも良くなさそうで心配の毎日です。

コメント

ママリ

正直、毎日家で見てるんだから見てて辛いの分かるだろって思っちゃいますよね😢
でも人の辛さってその人にし分からない事もあると思いますし
きっとわかなさんがしっかりしていて、見てて余裕そうに見えちゃうのかな?と思いますので、大事だと思わせるためにどう辛いかどうして欲しいか、しっかり話してみるといいかもしれません
私の話になりますが、妊娠初期から出産するまで吐きつわりで常に吐いていて、旦那に「吐きそう😢」と言ったら「俺に言われても...」と言われそうじゃない!!と思って心配して!と言ってから嘘でも心配してくれるようになりましたよ!
男性って特に欲しい言葉を言ってくれる事ってあんまりないと思ってるので、言って欲しいこととか、どうして欲しいかとかしっかり伝えるのが大事かなって思います!
悪阻終わりが見えなくて辛いと思います😢永遠に続くんじゃないかって思っちゃいますよね。でも絶対に終わりがあるものなので旦那様と一緒に乗り越えて可愛い赤ちゃんに会ってください🫶

  • ママリ

    ママリ

    あと動ける時でも動かないで家事は旦那様にやってもらいましょう!休める時にいーっぱい休んでください!

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

悪阻辛いですよね😭
責任あるお仕事もされているなんて凄いです!

どれだけ大変か…ホント男性にも経験してもらいたいです…


分娩先はもう予約されてますか?
話を聞いてもらえるだけでも楽になるかもしれないので、助産師さんや担当医に相談してみるのも良いと思います。自治体にも相談窓口があるかもしれません。


お仕事も頼れる環境なら甘えてみるのも良いと思います。私なら上司が困っていたら助けたいと思いますし、頼られたら嬉しいです。


ストレスで悪阻がひどくなることもあるので、少しでも解消されたら良いなと願っています。

ママリ

同じ12週です。
私は11週過ぎてから悪阻が悪化して嘔吐するようになりました。
食べ悪阻なので常に気持ち悪い
食事中は吐き気なくなる
食後毎回ではないけど嘔吐
を繰り返してます。
同じく夫は私が結構辛い毎日だとは思っていなさそうです😅

私も両親とは関わりがなく現在妊娠を知っているのは夫と上の子達の担任だけです。
担任の先生達にそんな話しを出来るはずもなく、誰にもこの辛さを吐き出せずメンタルやられる時もあります。
そんな時はママリでボヤいてますよ(笑)

きっともうすぐ悪阻も終わると思います。その希望を持って毎日過ごしてます。

お仕事しながらの悪阻は本当に大変だと思います。
無理せず過ごしてくださいね。


可能なら検診にご主人と一緒に行くのもアリかと思います。
動く赤ちゃんを生で見ると気持ちが変わるかも知れません😊