※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🌛
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが里帰り中で、義母の家での生活リズムに慣れているか心配。生活リズムの変更や暗い部屋への移動について相談。現在の流れも共有。

もう少しで生後3ヶ月です。

訳あって、1ヶ月また里帰りをしています。

自分の家での生活リズムより
義母の家で過ごす時間の方が長いので
家に帰った時、下の生活リズム通り動けるか。。
心配デス。

だいぶん息子もこの流れで慣れているのかなと
思います。。月齢重ねれば重ねるほど。

生活リズムは変えない方が良いでしょうか?
また、義母は、いきなり暗い部屋行くのは
怖がるから、寝てる間に移動させた方が良いと
思ってるらしいのですが、
どうなんでしょうか?、


最近の流れ

19:30前後 風呂の水分補給の母乳

遊ぶ 

ギャン泣く→少し寝る→
寝てる間に暗い部屋へ移動

22時 ミルク140→寝かしつけ
寝くじり

23時前後 寝る

コメント

ママリ

生活リズム変えちゃっていいです。
といいますか、変えた方がいいかと…。
寝ないなら仕方ないですが、もう少し早目に寝かせてあげるのがいいかと思います。

上の子の時は、
夕方にお風呂に入り、
19時に扉閉めて暗くしてました。
飲んだら寝る子だったので、すごく楽でした。


下の子(現在2ヶ月)は性格違うのと、上の子がいるのでそれが厳しく、寝たい時に寝かせてます。
18時に寝る時もあれば、21時くらいに寝ることもあります😴18時くらいからは寝てない時もお部屋暗めにするよう心掛けてます。

お部屋の暗さの件については、いきなり暗くして泣くようならおかあさんの言う通りにするのがいいかもですが、泣かないならいきなり真っ暗でもいいと思いますよ。
たいしたことじゃないので、私だったらおかあさんのお家にいる時は、おかあさんに合わせちゃいます。

  • はじめてのママリ🌛

    はじめてのママリ🌛

    義母の家なのでどうしても
    (義理父、姉のご飯の支度や。段取りで)
    この生活リズムになるんです。
    私も好きでこのリズムじゃないんです。

    変えたいけど、変えるとベビーがまた混乱するんじゃないかと思ったんです。

    大したことじゃないようなので、家に帰ったら、自分のリズムにします。

    • 6月19日