※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の育児中に義両親がアポなし訪問。事前に連絡を取るように頼むと義父が怒り、悩んでいます。

敷地内同居
生後2週間の娘がいます。
里帰りはしないで自宅で育児をしていますが、隣に住む義母がアポなしで訪問してきます。

いろいろ食料を持って来てくれるのですが、平日日中は夫は仕事で私1人で娘を見ているので、授乳中や休んでいるときにピンポンされるとすぐに出られないときもあります。
そして、冷蔵庫や戸棚を勝手に開けるのも地味にストレスです。

義父も娘の顔を見に突撃訪問して来ます。

なので夫から来るときは事前にメールしてほしいと伝えてもらったところ、お父さんが怒ってしまったそうです。
「そこまで気を遣わないといけないのか?もう行かないから!」とのことです。

そんなこと言われると思ってなかったのですごく悲しいですし、私のせいで娘がもうかわいがってもらえなくなるんじゃないかと思うと本当に泣けてきます。
夫がいる平日の夜や土日はいつでも来てくださって大丈夫ですと義母にはメールしましたが、お父さんにはどう伝わるか分かりません。

伝えないほうがよかった…と後悔しています。
私が我慢すれば良かったのに、娘に悪いことをしてしまいました…

敷地内同居、難しいですね。
ただの愚痴です、読んでくださってありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

実家が真隣で、実父がアポなしでいきなり来ますが…実の親でも嫌ですよ💦授乳中だったりもしますし…
産後はデリケートな時期ですし、夜間授乳で睡眠時間も少ないし、普通に義両親さんが気を遣ってしかるべきだと思います。プラス旦那さんも。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね。
    義父は気を遣えない人なんだな、と気持ちを切り替えるようにします。

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

敷地内ではないですが義理実家の隣に住んでいます

お互いにアポ無しはほぼ無しで
届け物がある場合は事前に連絡くれて玄関先で終わりです😊

そんな簡単にすぐ怒るような幼稚や義父はほかっておきましょう🥺
一番心配されている娘さんがもう可愛がってもらえなくなる
ということは無いと思いますよ

産後はガルガル期もあって気持ちの浮き沈みも激しいですし
いつ義父母が突撃訪問してくるか分からないストレスをずーーっと抱え続けるよりは
来ないならラッキー♫くらいの気持ちで過ごした方が絶対良いと思います

私は産後半年くらいまでガルガル期酷すぎてほとんど子どもを会わせなかったですが義父母は理解ある方だったので関係はとても良好です😂

産後2週間で大変だと思いますが、あまりご自分を責めず赤ちゃんと心穏やかな時間を過ごして下さいね🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    子どもが産まれる前は、届け物などは玄関先で終わってました。アポ無しでしたが。

    孫の顔見たさもあると思いますが、やっぱり今の状況でアポ無しで来られるとキツイです。
    もう隣に住みたくないです😔

    分かってくれるといいんです
    が、その通り義父母のことは気にしないように、娘のことを1番に考えて過ごしたいと思います。
    理解ある義両親さんでうらやましいです。

    • 6月19日