※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳1ヶ月の息子が指差しで答えるが間違いが多い。興味や見慣れの問題か。同じ月齢の方の経験や指摘が知りたい。

応答の指差しについて心配なことがあります。
1歳1ヶ月の息子ですが、11ヶ月の終わり頃から◯◯はどれ?と聞くと指差しで答えるようになりました。

ただ、間違えることがとても多いです。自分が好きなもの(車やバス、犬やアンパンマンなど)はあまり間違えることがないのですが、食べ物の名前などはなかなか覚えません。2択ならまだ正解することもあるのですが、たとえば「はじめてずかん1000」のようにたくさんの絵が載っている状態だと、これはバナナ・これはイチゴと教えてもすぐ間違えます。犬に関しても、似たような動物のイラストがいくつか混じっていると間違えることがあります。
自分の体のパーツ(手や鼻・おなか・頭・口など)はけっこうしっかり答えられます(手・口・おなか・頭は必ず間違えずに答えます)。
絵本を5〜6冊並べて「◯◯(絵本の名前)を持ってきて」と言うと、正しく持ってこれます。

また、指示は10ヶ月くらいから「立って」「座って」など簡単なものが通るようになりました。今は、息子の後ろにある物を指差して「ママに持ってきて」と言うと指示が通ります。その他、日常的に言葉の理解はしていそうだなと感じます。

指差しで間違えるのは興味がないから?それとも普段見慣れないから?
また、1歳1ヶ月でこの状態は普通なのでしょうか?同じくらいの月齢の方どうですか?
息子と同じような感じだった方、その後正しく指差し回答できるようになりましたでしょうか?
知的になにか問題があるのではないかと少し心配しています。忌憚のないご意見をお願いします。

コメント

チコリ

1歳1ヶ月で指さしできたらだいぶ早い方だと思います!!
1歳半健診で出来たらOK、まだなら様子見だねって感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😣
    そうなんですね。
    細かいことが気になる性格で、まだ1歳なりたての子に求め過ぎかもしれないですね💦
    根気強く教えていきたいと思います。

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

まだ1歳1ヶ月ですよね⁇🫨
応答の指差しの目安は1歳半ですし、1歳半の息子さえ興味のない物は教えても分かってるんだか分かってないんだかですよ🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😣
    やっぱり興味のあるものとないものでは、覚える速さも違うものなんですね。
    細かいことが気になる、なんでも完璧を求める私の性格の方に問題がありそうですね

    • 6月18日
りり

うちの子もそれくらいの月齢の時は指差し間違える事よくありましたよ☺️毎日ずかん見せてクイズ出したりの繰り返しでした🙆‍♀️でも今まで検診で何も引っかかってません✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😣
    そうだったんですね!同じ方がいらっしゃってとても安心しました😮‍💨私も遊びながら繰り返し教えたいと思います!
    ちょっと心配し過ぎかもしれなかったです

    • 6月18日
せいちゃんまま⭐

普通というか早い方だと思いますよ☺️
まだこの世界に産まれて1年ちょっと、ましてや言葉が分かりだして数ヶ月なので間違えて当たり前だと思っています💭
興味があるものの名前は覚えやすいので間違えにくいっていうのはあるかなって我が子見てて思いますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうですよね…一歳一ヶ月の子に求め過ぎだなと反省しています😔
    やっぱり、興味があるものの名前はよく覚えますよね!これからも、色んなものを見せて興味の幅を広げてあげたいなと思います。

    • 6月18日
ほんちょ

1歳0ヶ月ですが、指差しできません😅めっちゃ早いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😣
    指差しがでた時は感動したのに、今となっては間違えずに指差し回答してほしいと思うなんて、本当に欲が深いなと思います…。一歳一ヶ月に求め過ぎですね…

    • 6月18日