※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後2ヶ月で2人の子供を一人で育てており、遠方の母に助けを求めるのは情けないでしょうか?現在はストレスや不安定な状況で、1ヶ月後に母が再訪する予定です。苦しい期間を乗り越えた先に達成感を感じられるか、息子との時間に癒しを見出しています。

産後2ヶ月、2人をワンオペ自宅保育しており、遠方の母に助けに来てもらうのは情けないでしょうか😭?

娘(下の子)が退院してから約1ヶ月居てもらいました。
その時は横から口出さないで!とか散々言ってましたが
母が帰って約3週間、毎日発狂しそうです。
近場に頼れる人、ママ友もいないし
旦那ともたくさん会話できる日常でないです。

息子(上の子)は娘の世話をしてくれたり
名前を呼んでくれたりしますが
まだ2歳半、たくさん我慢してストレスもあり
中々に不安定な感じです。

上の子ファーストでやれるだけやってます。
それでも不安定で私も今日昨日と泣いてしまいました。

母は幸い仕事をしておらず、
行ける時は行くよと、助けるよと言ってくれるものの
2人自宅保育でワンオペで過ごす事にも
早く慣れなければいけませんよね😭💧
情けないです。

また来週から1ヶ月来てくれるのですが
この苦しい期間も一人で乗り越えた先に
達成感とか芽生えるものでしょうか...
ただ今は、息子と2人時間が作れるという事に
ほっとしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

絶対来てくれるなら呼んだ方が良いです!!
私も旦那が仕事忙しい人なので2人を自宅保育ワンオペでしてますが…今精神的にしんどいです💧‬💧‬頼れる人が居たら絶対頼った方が子供たち、自分の精神も保たれますよ💫💫私もママ友居ないので、なかなか吐き出せるところが無くて…仕事中の旦那に泣きながら電話する日もたまーにあります😭

達成感は未だないです笑笑
もう毎日が一瞬で過ぎ去り、一瞬で朝が来ます…(不安にさせてしまったらごめんなさい😥)