※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子供が夕方17時から寝て朝まで眠るのは早すぎるでしょうか?幼稚園帰宅後、夕飯→歯磨きの流れで17時頃に寝ることが多いです。20時まで起きている日もありますが、これは育休中の期間限定です。

子供の睡眠、
夕方17時から夜の睡眠スタート(朝まで眠る)
って早すぎですかね?💦
お昼寝大好きだった上の子、
お昼寝が無い幼稚園に通い始めたこともあり、1日の中でのお昼寝タイムが、自動的になくなりました。
そのことがあり冒頭の状況になってます。

幼稚園帰宅後そのままお風呂、そのまま間髪入れずに
夕飯→歯ブラシ、という流れをしています。
(隙間を作るとすぐに眠りだすのでけっこう時間勝負です)
そのスケジュールをすると17時頃寝れる状況になるのでその時間帯から睡眠スタートです。
日によって20時まで起きてる日もありますが。

さすがに夕方17時から寝て次の日の朝の6時くらいまで寝るのって寝過ぎなのでしょうか?💦
そんな感じの生活スタイルのお子さんいませんか?

まぁこれができるのも下の子が生まれたことで育休取ってる今の時期の期間限定ですが、、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家の2歳半の息子も全く同じで昼寝が無しになった途端、
5時過ぎには就寝その後朝まで起きません☀️
下手したら、夜ご飯も食べずに寝る時も多々あります😓
成長期なのでおにぎり一つ無理やり食べさせる時もありますが(⌒-⌒; )

子供にとって睡眠は大事なので疲れた分早く寝て朝まで寝て一日を元気に過ごせるならなんの問題もないと思います!

ママリ

お昼寝しなくなってからは、17:30や18時就寝の時期ありました!
低血糖心配だったので、お夕飯絶対食べさせたくて、お風呂は15時〜お夕飯16:30〜とかしてた時期も、短かったですがありました😂

も

お昼寝しなくなったころは17時に力尽きること多々ありました!そのまま6時まで寝てました😄

お昼寝しない生活に慣れてきて、最近は19時まで頑張れるようになってきました❗️陽が長くなるにつれて、まだ夜じゃないから寝ないと言うようになりました😅

ちゃんと朝まで寝るので、12〜13時間寝るのは全然適切だと思います❗️むしろ私は重視してます💪