※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の娘を溺愛していた実母が、下の子が生まれてから上の子を軽視し、叱る際に口出しすることに不満を感じています。今日は会わないと伝えました。

長い独り言を吐かせてください。

今まで上の娘を溺愛してくれてた実母。

年長さんになりおませになってきて、口も達者になって
悪く言えば生意気になってきたところに下の子が産まれて。

分かるよ、赤ちゃん可愛いもんね。
でも「上の子には悪いけど、今は○○(下の子)の方が可愛い」発言。
これは本当に聞きたくなかった。

態度に思いっきり出てるよ。
上の子は敏感に感じ取ってる。
なのにばーば大好き、会いたいって。

確かに今でも上の子の可愛い服が売ってたからとか
好きそうなお菓子あったからって買ってくれる。
とても感謝してる。ありがとう。

でも私は当たり前だけど、上の子も下の子も分け隔てなく可愛い。

私が上の子を叱ってるときに口出さないでよ。
一緒に叱らないでよ。
娘の気持ちの持っていきどころがなくなっちゃうよ。
親だからどうしても叱らなきゃいけない時があるんだから、その時は黙ってみてるか娘をフォローしてよ。

我慢してきたけど、今日ばかりはもう無理だったよ。
しばらく会いません。

コメント

きゅう

それは絶対言っちゃだめですよね、、、

どちらかといえば
上の子のフォローに回ってもらいたい時期なのに、、、

こどもは純粋にばあちゃん好きって言ってると
余計に心苦しいですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    本当にそうなんです。
    フォローに回ってほしいと2人目出産前にお願いしたのに…。

    赤ちゃん返りもあり、余計イライラするみたいで…。

    子供からばーばを奪いたくないけど、どうしても私が許せなく心苦しいです😭

    • 6月18日
  • きゅう

    きゅう

    子を叱るのは親がするから
    孫は甘やかしてほしいですよね。

    私は状況違いますが
    私も許せないこと言われて
    親と縁切りました。
    こどもたちにとって
    どうだったかなって悩みましたが
    私がもう耐えれなかったので。

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです!
    仰るとおり、子を叱るのは親の役目だと思ってるのでばーばは甘やかせてくれる存在で居てほしかったです。

    もちろん私の居ないところでいけない事をしたら叱ってもらいたいですが、私が叱ってるのに便乗しないでよって思います。

    きゅうさんは縁切りされたのですね。
    大変な思いされましたね😢

    私もこれからの事を凄く考えてしまいます。
    母は元々精神疾患があり、いわゆる毒親だったので自分の事だったらいくらでも耐えられるのですが子供の事になるとダメです…。

    • 6月18日
  • きゅう

    きゅう

    私も毒親だったので
    学歴主義で兄は賢くて
    私は賢くなかったので
    散々それでバカにされてきて。

    うちの子が小学生になって
    勉強に口うるさくなったり
    同じように言われてる姿をみて
    もう耐えられなくなりました😓

    賢い子しか可愛いと思えないんでしょうね。
    ほんと、それが無理でした、、、

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それはお辛い…。
    きゅうさんのお母様を悪く言うのは失礼かもしれませんが、それは縁を切って正解ですね✨

    きゅうさんのお子さんは幸せですね!
    ちゃんとお母さんが守ってくれたんですから☺️

    私も娘を守るために、きちんと考えて決断します。

    こんな独り言にお付き合い頂き、本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月18日
  • きゅう

    きゅう

    ママリさんの気持ちを聞いて
    お母さんが反省したり
    悪かったと思ってくれれば
    改善すると思いますが
    悪びれてないようであれば
    考えなきゃいけないですね。

    お子さんとママリさんが
    嫌な思いせず
    幸せに過ごせることが1番ですので
    そうなるといいですね😊

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当にそうですよね…。
    一つ間違えると、発狂されるので言葉に気を付けながら一度ちゃんと話してみてダメならすっぱりさようならしようと思います。

    ありがとうございます☺️
    お話を聞いて頂き、とても心が軽くなりました。

    きゅうさんもどうかこれからもお子さん達と幸せにお過ごし下さい☺️

    • 6月18日