※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

18歳以降の子供の貯蓄について相談です。親が18歳になったら子供名義の口座に手を出せなくなるので、不安を感じています。親名義の口座に資金を移す場合、贈与税の取り扱いも知りたいです。

子どものための貯蓄、18歳以降の扱いについて。
アドバイスいただけると助かります。

教育資金として子供名義の口座に毎月貯蓄をしており、子供名義の証券口座にもジュニアNISAを保有しています。
また、両親から孫への生前贈与も子供名義の口座に入っています。

ふと思ったのですが、18歳になったら成人とみなされ、子供名義の口座に親は全く手出しできなくなりますよね。
子供が18歳になり本人が無計画に使ってしまうのではと不安を感じています。

親としては留学や結婚などに備えて計画的に渡したいと思っています。
その場合は子供が18歳を迎える前に、ある程度親の口座に移しておいたほうがよいのでしょうか?

みなさんどうされますか??

そして、もし18歳以前に子供名義→親名義の口座へ資金移動させる場合、贈与税などの取り扱いはどうなるのかも知りたいです。
詳しい方いらっしゃればアドバイスいたたけるとありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

全く手出しができないと言う事はないですよ。
上が成人してます(20歳成人の年齢)ですが、
必要なときはATM引き出し可能な金額のみ
引き出して渡してます。