※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
家族・旦那

義理の両親が良い人たちだから、逆にしんどい状況。自己肯定感が低く、自分を責めてしまう悩みについて相談したいです。

義理の両親が良い人たちだからこそ
逆にしんどくなります…😅🌀

いつも義理の実家に遊びに行ったら
お母さんはとても気を遣って良くしてくださり
私は座っているか子供の相手するかで
お母さんはずっと動いているような人です。

最近戸建てに引っ越して広くなったので
義理の両親が我が家に遊びに来たのですが
私の不甲斐なさから自分の思うように
おもてなしできず、夫は義母に似てすごく
周りを見て気を遣える人なので
私だけダメだなーまったく上手くこなせない
と、帰ってから1人で落ち込んでます😅

義理の両親が嫌いなわけじゃないのに
とってもしんどくなります…🥲
自己肯定感が低いとかなんでしょうか
昔から自己中でわがままな性格だと
自分で認識してます😅💦

コメント

ママリ

気を遣えるかどうかは視野をひろげるしかないので、
おもてなしにいっぱいいっぱいになっていると、周りが見えません💦

ご主人がやってくれているのならご主人に任せればいいし、
そこにいてニコニコしてればいいと思いますよ!

  • なな

    なな

    夫ができているところに頼ってみます🥲
    たぶん周りは何も思ってないと思うので笑顔でいるのが大事ですね😊

    • 6月18日
そら

きっと、その場では精一杯やれることを考えて行動されていると思うのでお疲れ様でした😌
そして後からもっと上手くできればと思うななさんは相手のことを思いやれる素敵な方なんだなと思いました✨️

うちも義理家に行ったら基本座ってて!と言われ、色々おもてなしして下さいますが、自宅に招いた際は私が気配りが足りてなかったなと思うことばかりです😅

でもきっと、義父母に余裕があって気を遣うことができるのって、何十年という育児や他人との関わりの経験があるからなんですよね。それに子育ては終わっているので、おもてなしすることを楽しんでいるようにも見えたりします。
それに対し、自分は子どものこと優先で考えなければいけないですし、そんな中他人である義父母をしっかりおもてなしようと思っても完璧なパフォーマンスができないのも致し方ないと思っています!

私にとって義父母は「気を遣う」というより「気を使う」相手なので、あれした方がいいかなと考えるあまり結局思うように動けないというのは本当に仕方ないことだとも思うようにしています笑

  • なな

    なな

    すごいたくさんアドバイスありがとうございます🙇‍♀️🌟
    モヤモヤが晴れていくようです😂✨
    義理の両親の方が経験値は何倍もあるからできるのも当たり前ですね!
    できなくても仕方ないやーぐらいで考えます。

    • 6月18日