※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぱん
家族・旦那

義母との関係に悩んでいます。過干渉で性格が合わないと感じています。将来のことや子育てについての干渉が気になります。義母の行動に違和感を覚えています。将来、義母が近くに住んでくることが不安です。

愚痴を聞いてもらいたいです。
長文です😔

義母には色々感謝していますが、やっぱり根本は性格合わないなといつも思ってしまいます。

夫の貯金、将来のことについてとにかく過干渉。私が子育てしてた頃はこうしてた、など。
いや、何十年前の話、、と思うし今と昔とじゃ物価も賃金も違うのに比べるなんて、と思ってしまいます。

子育てについても、義姉が保育士なので何でもかんでも義姉の受け売り。
オムツ替えはお姉ちゃんがこうしてたよ!とかいや別にそれぞれやりやすい方法で良いでしょ、と思ってしまいます。
他の人に孫を紹介する時も、もう私が帰ろうとすると悲しそうな顔して〜とか言うのが気持ち悪いです。
息子は単純に外に行きたいだけです。

物件を探したりしてても私たちの実家近辺だとお店も多いし学校も近くて良いじゃない!それに何かあったら私が孫ちゃんたち見れるし!と結局自分の都合かよ、と思います。

正直、常識的観念から考えても私と根本から合わないです。
今は車で1時間くらいの距離に住んでいるので(義父の実家に帰っているので)まだマシですが、義母たちがこっちに帰ってきたらと思うとゾッとします。
子どもが大きくなってから義母たちが近くにいて良かった〜と思うことってありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

性格の合う義母なら近くにいていいことあっても、過干渉なタイプだと最悪疎遠でバッドエンドです。
うちは近くに義両親住んでいますが、過干渉で自分勝手でウザすぎて、私も子供ももう二度と関わらないし、葬式も出る予定ないくらい嫌いになりました。

家族はうさぱんさんとお子さんとご主人なので、義母のことは気にせず、うさぱんさんの家族が一番幸せな方を選んだ方が絶対いいと思います。

  • うさぱん

    うさぱん

    そうですよね😭
    私自身の家族がそれぞれ好きなことを好きなようにやるタイプの家族だったので親戚同士、夫の兄弟同士が密な関係がどうしても受け入れづらくて😔

    そう考えるようにします☺️
    子どもが大きくなったらまた変わるかもとか生半可な気持ち捨てて自分の家族の幸せだけを考えます☺️
    コメントありがとうございました☺️

    • 6月18日
きゅう

聞いてて義母の過干渉と
全く同じタイプで笑いました😂
何十年と比べるところも同じです。
近くに住んだら地獄ですよー
ずっと過干渉されますよ

私も近くに住んでくれって言われたけど
離れた場所にしました。

でも、自分の意見聞き入れてもらえなかったことで
めっちゃ怒ってるし
わかりやすく会いにこなくなりました。笑
私的にはよかったです

  • うさぱん

    うさぱん

    なんと!同じような方がいらっしゃるとは、、
    自分の意見を言うだけ言って、また次会った時には違うこと言ってるんですよね〜
    頭に血が上りやすい性格なのか、夫に言うだけ言って満足したら電話を切るタイプです。
    たまに食糧を持って会いに来たりするのでこっちも都合のいいように使おうと思います(笑)
    会いに来なくなるの羨ましいです、、
    できるだけこちらからは関わらないようにします(笑)
    コメントありがとうございました☺️

    • 6月18日