※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

アレルギーについての質問です。転園の際、アレルギー診断書が必要か悩んでいます。現在の園では診断書不要だったが、新しい園では必要と言われて困惑しています。

保育園でのアレルギーについて何ですが私間違ってましたかね😂
この時期に転園します。
上の子がアレルギークラス2で除去はしてないんですがエビイカ、卵があり申し込みに除去は無しで提出したら病院のアレルギーの診断書もないと入園できないと言われました。

もう今週の日曜日には引越しします。
7月8日には入園予定だったのに引っ越し終わってから診断書もらったりだとどんどん遅くになってしまったり診断書も高いしで大変になってしまったなと少し後悔もありつつ
何かあってからでは遅いしなとぐるぐる考えてしまいました。

今いる園では除去してないなら診断書もいらないからと検査の結果だけ提出してありました。

園によって対応は様々なんですね

コメント

ゆき(o^^o)

除去していないのに、必要ないんですね。
克服済みとのことですか?

うちは、卵白、オボムコイドレベル2ですが、除去もしてますし、アレルギー止めも幼稚園に預けてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々2歳半で解除になったのですが今いる園で蕁麻疹が出て4歳で再検査したらクラス2で甲殻類が出てきて卵は家ではほとんど食べずでクラス2になってました😅

    今では生じゃなければ全然食べますしかし卵は欠片もいやみたいです😅

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

アレルギー自体を申告しなかったら何も要らないですが、アレルギーありで申告するならどこまで食べていいかを許可する証明書みたいなものが必要でした🥺医師に書いてもらいました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何かあった後に実際ありましたになったら園側もシャレにならないと思って書いたのですがやっぱり必要なんですね😂

    • 6月18日
初マタ保育士🥚とんとん

アレルギーは体質もあるので、ひとつ引っかかるものがあれば気づいておらず別のアレルギーも併発していることが多々あります。

お子さんを安全にお預かりするために診断をお願いしています🙇‍♂️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当です!2歳の最後の検査では甲殻類とか出てなくて給食も普通に食べてたのに急に4歳頃に蕁麻疹出てびっくりしました😅😅

    ウリ科の果物もでてます🥹
    普通に給食は食べていて家では偏食なので全く気づきませんでした。

    ありがとうございます、

    • 6月18日
Yu-chi

息子が通っている園でも事前の医師による健康診断とアレルギーがあればアレルギーの診断書が必要でした。万が一の薬を預けていますがそれも投薬指示書を医師に記載してもらわなくてはなりません。
また解除になった際も必ず医師による証明が必要です✍️🧑‍⚕️
ただ、書類は全て保育園から渡されるので入園前に分かりましたが何も言われなかったら私もわからなかったと思います。

毎年提出するので書いてもらってますがその場ではいただけないし、病院に連れて行くのも大変ですよね😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    乳児クラスにいた時は全部書類必要でした

    また転園して今いる園は除去してないなら大丈夫と言われて何も必要なかったんです。

    引越し先の園で除去してなくてもアレルギーの欄に記入した時点で書類必要ですって言われてえ?!ってなりました🥹🥹

    紙切れ1枚でも5000円するし通院にまた取りに行ったりと結構大変ですよね🥹🥹

    • 6月18日