4歳の娘がADHDとASD傾向で友達との関わり方に悩んでいます。特性による行動が友達との関係に影響するか心配。根気よく教え続ければ改善するでしょうか?
発達障害のお子さんを育てている方、知識のある方いらっしゃいましたらアドバイスを頂きたいです😭
お友達との関わり方についてです。
ADHDとASD傾向のある4歳の娘がいます。
今年から年少で幼稚園(週2)と療育(週3)に通っています。
特性としては、
◯多動(脱走はないが座る場面で立ったり落ち着きがない)
◯距離感が近い(いきなり人に触ってしまう)
といった感じです。
幼稚園では入園前から娘のことは伝えていて、園児20人に対して先生が担任•副担任•補助の先生の計3人がいます。
幼稚園では各自教室の前まで送り迎えをするので、娘が教室に入ったあと様子を見てみました。
数名が既に、自分で組み立てるタイプのおもちゃに小さなボールを入れて遊んでいました。そこへ娘が近づいていきいきなり友達が手に持っていたボールを取ろうとしました。
もちろん友達は嫌がって渡そうとしません。
すると「私も!私も!」と言って取ろうとするのをやめません。
友達が「じゃあ(自分で)作りなよ」と言いましたが娘はもうボールしか見えていません。娘を呼んで言い聞かせようかと思っていたら先生が間に入って下さって最後は5.6人でそのおもちゃで遊び始めました。
貸してって言うんだよ、と言えばその場では貸してと言えるのですが、なかなか自発的に「貸して」が言えず、おもちゃを取ろうとしてしまいます。
また、通りすがりに友達の頭をポンポンと触ってしまったり距離感が本当に近いです。
それがADHD.ASDの特性ではあるのですが、娘が友達から嫌われて居場所がなくならないかが心配です。
根気良く教え続ければ特性があってもおもちゃんの貸し借りが出来たり、距離感を理解できるようになるのでしょうか?😢
療育でもそういった場面では本人と都度お話をして下さっているようです。
- クマさん(2歳2ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
ままり
全然アドバイスにならなくて申し訳ないのですがコメントします🙇
今小2女の子です👩気になったものに衝動的に手が伸びる癖は中々改善しません💦年長から療育に行き出したため、癖がついてしまったようで😢年少さんから療育に通われてるなら、次第に改善していくんじゃないでしょうか?
いろいろ本を読みますが、ASDの子は普通の子のようにコミュニケーションを理解することは難しいらしいですね💦パターンとして覚えていくしかないようです。でも一度覚えれば忘れないそうですよ。
いまはお作法えほんなど学べる絵本がたくさん出てますよね。そういうのを読んで、インプットしていこうとやってますがなかなか💦
家でも下の子とやり取りするのを見守ってますが、下の子のほうが周りをよく見れてるししっかりしてます😓
うちはまだいじめや孤立にはあってませんが、年齢があがるにつれて居場所がなくなりそうな気がして恐いです😢
クマさん
コメントありがとうございます!!
経験者のご意見とてもありがたいです😭😭
やはり衝動性はすぐには改善されないですよね😢
日々の声かけやインプットを続けて徐々に出来るようになるのを見守りたいと思います🙌
うちも、妹が1歳なのですが下の子の方が周り見えてるじゃん?って事が増えて来ました😂
兄弟間のやりとりを通しても色々学んで欲しいなと思います。
女の子ですし社会性が求められる年齢になった時のことを考えると怖いですよね😭💦
私自身も幼稚園から小学校にかけて女子の輪に苦労したので今から心配してしまって。。。
今は親に出来ることをしてあげるしかないですね🙇♀️