※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の女の子が特徴を見つけると声に出してしまう悩み。親は困っており、子供に注意を伝える方法を知りたい。

思ったことを口に出していってしまう…(子供が)

3歳半の女の子です。
お店などで特徴がある人を見つけると聞こえる声で言ってしまいます😭頭ツルツル〜とか、腕にお絵描きしてる〜とか…
3歳だし仕方ないとは思いつつ、親は冷や汗ものなので
子供に分かりやすく良くないことだよと伝える方法はないでしょうか…

コメント

かのん

てぃ先生の動画で、「何か気になる事があったら、お家に帰ってから教えてね」と言うといいと見た事があります💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!それいいですね
    そんなふうにお話ししてみようと思います✨

    • 6月18日
ママリ

小声で「素敵だね」「いろんな人がいるね」と言われてしまった御本人の事をまずマイナスにならないイメージの言葉で言いながら子どもの気持ちも受け止めつつ、「人の見た目のことを言うのは失礼だからやめようね」「ママとふたりきりになってからお話しようね」と繰り返し繰り返ししてます。
会話できる距離や状況の場合は必ず相手に謝罪を添えてます。親の謝る姿を見てこれはヤバイと感じさせる狙いもあります😅

上の子は就学頃には褒め言葉でも見た目の事は言ってはいけない意識はあったと思いますが、実際に守れるかは別だし、子どもそれぞれなので…下の子の余計な一言はいつおさまるか💦とヒヤヒヤしてます😂