※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どんぐりこ
子育て・グッズ

保育園でのミルクの乳首サイズについて相談中。保育士とかかりつけの病院で意見が分かれている。混合でSSかSか迷っている。

混合で赤ちゃんのお世話をしている方にお聞きしたいです。生後2ヶ月から保育園に預けてもうすぐ3ヶ月になる娘についてです。
保育園からミルクを飲む際、10分かかるので
哺乳瓶の乳首のサイズをSに上げたいと言われました。(家では混合なのでSSを使っています)
保育士も早く飲ましたいんだろうと思い一度はokだしました。
やはり母乳を吸う力が弱くなったので
次の日SSに戻してもらいました。
が、次の日また保育士から乳首をSサイズにしたいと催促があり…
混合でやっているお母さんは乳首のサイズどうしていますか?
私の娘は母乳を吸う力が弱くておっぱいも張るので乳首をSSにしておきたいんですが、
保育士の言う事を聞いておいた方が無難なんでしょうか?

ちなみに全て上記に書いたことは保育士に話してありその上でSサイズが良いといわれました。
かかりつけの病院で看護師さんにも混合でやる場合はSSにしたほうが良いと言われ、ミルクも10分かかるのも問題ないと言われています。

コメント

ままり

ssでいいと思いますよ。10分かけて飲ますのは普通です。
保育士さんは早く飲ませたいからサイズアップしたいだけですよね!こちらにはちゃんと理由があるので断っていいと思います😤

  • どんぐりこ

    どんぐりこ

    やはり普通ですよね😰
    やっとの思いで母乳も
    飲ませれるようになり今では混合でやって来てるのに努力が水の泡になりそうでどうしようかと思っていました。

    やっぱり断ろうと思います🥲

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

私はSで問題なく飲めるなら、Sにします。あまり母乳を吸う力を気にしたことなかったです。

あとは預けてる以上、専属の保育士でなければ、持病など個別の問題がない限り、保育園は保育園のやり方でお願いした方がいいかなと思ってます。

  • どんぐりこ

    どんぐりこ

    確かに私も保育園のやり方で…と思いました。
    Sでも飲める事には飲めますが混合でやっているせいなのかわかりませんが、吐き戻しの量が増えるので様子見でSSでやっています。

    保育園に寄り添うか…
    私の意見を聞いてもらうか迷ってしまいます…

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

保育士です。10分かかるって全然遅くないと思います。そんなにぐいっと飲んで終わりの月齢じゃないですし10分て普通だと思います。20分ちかくかけて飲む子もいますし💦
人手不足などの理由で早く飲ませたいのですかね…吸う力はどちらでも関係ないと思いますが吐き戻しが増えるのであればSSの方がいいのかな?吸う力が弱くて少ししか飲めない、すぐ泣いて起きてしまうなどあればしっかり量を飲んだ方がいいということもあるかなと思います。
保育園に行ってる間、母乳をあげないしその後、授乳して作られてくると張ってくるのは保育園行きながら混合でやりたくて母乳量減らしたくないのでであれば搾乳するなどして軽くすると張りはおさまるのかなと思いました。

  • どんぐりこ

    どんぐりこ

    園に行ってる間張るのは搾乳機で対策をとってるのでなんら問題ないです!
    保育園に預けるのにミルク慣れはさせておこうという感じの程度にミルクをあげて
    家では完母…という形だったのでしっかり母乳飲んでもらうのにSSだったんですが
    良くない拘りなんでしょうか…
    面倒な母親だと園に思ってほしい訳では無いのですが…どうするべきが正解か。私はまだ20代なので考えが浅いのかもしれませんが…
    そんな悩む事でもないんですが、私が愛情のない家で育った分最初っから娘には沢山の愛情を注ぎたくて…これは関係のない話なんですがね…

    私の中で折り合いを見つけてる最中です…
    保育士さん的にはやはり迷惑でしょうか?

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園に行ってる間も搾乳されてるんですね、仕事中に大変ですね💦
    そうではなくて、帰宅してから張ってしまうのは搾乳と直母とは母乳の作られ具合が違うので、単純に直母にすると作られるスピードが上がって張るのではないでしょうか?
    つまり、SSにするしないでそんなに変わらないかな?ということです。若い、若くないはあまり関係ないですが若いお母さんの方が頑張らなきゃと頑張ってしまう方が多いのかなと思います。
    母乳だから愛情がある、ミルクだから愛情が少ないということはないと思いますよ。こうやって悩んでることがもう愛情です。そしてまたママが楽しく過ごせる、ご機嫌でいられることもお子さんが楽しく過ごすことにも繋がるので、母乳を続けることでしんどいなら辞めたらいいと思います。
    保育士も人それぞれなのであれですが、私ならSSにしたいとママから強い希望があればそれで勧めていきます。時間がかかる以外の理由がなければですが。そもそも10分を時間かかると言ってくるのがどうかと思うので、その先生の対応に疑問があります。上の先生とかに相談できませんかね?

    • 6月18日
  • どんぐりこ

    どんぐりこ

    搾乳と直母…確かにそうだした。自営業なので搾乳して母乳量も減ること無く子も満足するまで飲めている感じはします。

    園は時間かかる+疲れて飲むの辞めると言っていました、が、子がミルク飲むの辞める時はお腹いっぱいの時なので
    園は絶対この規定量を飲ませないといけない!と考えているんじゃないか?と考えているのではないかと…

    土日祝日もやっている園が今の園しかないので
    園には園のルールに従って我慢して預けるしかないかな…と少し思えるようになり、
    園には自由にやってください。という風に伝えました🥲

    保育士さんもどこも人手が足りないだろうから
    園を変えても同じ対応だろうと諦めました🥲

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    疲れて飲むの辞めちゃうのと、お腹いっぱいで辞めるのは違うのでその辺の違いはわかるし、規定量飲まないといけないと思ってる人もいないと思いますよ😓満足するまで飲めているなら乳首のサイズ気にせずでいいのでは?と思いますよ。
    そして人手が足りないからと言って10分で飲むことを時間かかるというところは珍しいかと思います。今回の件で何かモヤモヤがあるならずっと通うのはしんどいのかなと思いましたが、他でモヤモヤなく対応してもらえることより、条件を重要と思うのであればやり方については妥協するのがいいのですかね…。今回のことは特に子どもに支障のないことですが、今後はまた何か不信感抱く様なことが起こった時は考えた方がいいかもしれないですね。

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

吸う力が弱くなって、飲む量が減ったんでしょうか?そうでないなら吸う力を強くしたい理由がよくわからないです、、、
そして3ヶ月は乳首をMに変更する時期でもあります。いつまでも新生児サイズにこだわっても、、、ここ、集団生活ですし、、、という思いもあるかもしれませんね。
私の園には胸はるし、母乳あげたいので!と中抜けしておっぱいあげにくるママいましたよ。
保育園側にやり方を変えるのをお願いするだけでなく、ママたち側も集団生活への妥協案を見つけられたらいいですよね。

  • どんぐりこ

    どんぐりこ

    赤ちゃんも楽な方に慣れると少しずつしかでない母乳を飲まなくなるんですよね、、実際少ししか飲まなくなりました、だからSSにまだしておきたいんですが…
    まぁ、そんなのは家でやれって話ですが
    私的には預かってもらってるので保育園に寄り添いたいがミルクに関しては母側に寄り添ってほしい部分もあり私が困ってるんですよね、、

    • 6月18日
  • どんぐりこ

    どんぐりこ

    新生児サイズに拘りではなく、看護師に聞いたうえで混合でやっていくならSSの方が母乳もしっかり飲んでくれるという話しでSSなんですが、うーん、園に変な見方されても嫌なので困っているんですよね…

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

たぶんですけど、保育園はミルク飲んでくれれば、別に母乳は飲まなくてもいいんですよね。
2ヶ月から預けてこの先も保育園ですか??
そのうち夜中に起きることもなくなるので、母乳を飲む回数はますます減ります。
日中は哺乳瓶の乳首慣れしてるので、おっぱいと乳首の違いに困惑してペースダウンしたり、飲まなくなる子もいますしね。必ずしも乳首の大きさだけが飲む量が減る原因!!とも言い切れません。
赤ちゃんがおっぱいより慣れてるミルクを好きになってきたのかもしれないし。

お母さんの混合がいい!
の気持ちも、
看護師さんが言ってたから!
の気持ちもわかります。

でも保育園には看護師はいなくて、日中のミルクをお世話してくれる保育士さんしかいません。
保育士が早くミルクあげたいだけなんじゃ、、、?という思いもあるかもしれませんが、それも本当かは分かりません。

お母さんの思いも大切ですが、お子さんがこれから先、楽しく集団生活をやっていくためにいい方法が見つかればいいですよね。

  • どんぐりこ

    どんぐりこ

    そうですね。
    この先も保育園です。
    そんなに悩む事でもないん話なのはわかってるんです。
    保育園に預けるのに
    ミルク慣れさせておこう程度で家でミルクをたまにあげていたので、
    母乳を出来るだけ飲んでもらうのにSSでした。
    もはやこれは私の拘りの問題なのか?と思ってきました…
    正解がわからず迷っています。
    ここから関係の無い話ですが私が愛情の無い家で育った分、自分の子供くらいは沢山の愛情をあげたくて、
    母乳じゃないと!というつもりでも無いですが
    触れ合っている時間が多いほど伝わるのではないか?という考えで出来るだけ母乳を飲んで欲しいという考えなんですが、
    保育士さんからすれば
    面倒なこだわりですよね。。

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

保育士です!
正直保育園によってやり方全然違うので保育園が悪いとかお母さんが悪いとかの話ではないですが、同じ保育士としてはもう少しお母さんに寄り添ってあげても良いのにな〜とは思いますね!
ただ集団生活の中で10分のミルク時間は余裕があるわけではないのが正直なところではあります😭(お家だったら10分かけて飲むのは全然普通の話です)

どんぐりこさんにお伝えしたいことは親のせいで子どもが被害者になる事は0ではないと言う事です。
親のせいで少し嫌われたり、差別されてしまうことがあってはならないですがありえます。
なのでもう保育園ではSでもいいです。と言うのがお子さんの為ではあるかもしれません。
まだ3ヶ月と言うことなのでこれから自然におっぱいを吸う力もまだまだ付いてくると思うので今はSにしたから吸う力が弱くなったなどあるかもしれませんが子どもは意外に柔軟に色んなことに対応する力を持っているので、お子さんを信じてみるのも良いかなと思います!

  • どんぐりこ

    どんぐりこ

    お話読んで、確かにな…と考え直したので
    保育園にはもう自由にやってください!という風に伝えました🥲

    保育園には保育園のルールがあるのでそこに沿うべきかな…と思って
    子供がちゃんと飲めているならいいかなと思える様になりました。心配も不安もありますが預かってもらってる以上しょうがない事なのかなと思っています🥲

    コメントくれたお陰で少し気持ちに整理つきましたありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 6月22日