※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ていと☆
ココロ・悩み

連絡帳の書き方についてママ友からの意見に悩んでいます。他の保護者の方たちはどのように書かれているのか、教員経験のある方のコメントを聞きたいです。

担任への連絡帳、、毎回私は必ず「おはようございます。いつもお世話になっております〜」から書き始めるのですがママ友と連絡帳の書き方の話になって上記のこと伝えたら毎回書くの?!って小馬鹿にされたというか不思議がられたというか、、、

ママ友が指摘していたように取引先でも何でもないのは確かですが子供がお世話になってるのも事実であって(それが先生としての職業であったとしても)
モヤモヤしちゃいました。


教員経験のある方、私のような保護者ってかわっているのでしょうか?かわっているなーと思いますか?
他の保護者の方たちはラフな感じですか?

※できたら教員経験のある方からのコメントがほしいです※

コメント

そら

ごめんなさい。教員経験はないです。連絡帳はありませんが、連絡したいことがあればお手紙を出します。最初の始まりは、
「いつもお世話になっております。」と必ず書きますよ。
他の方のメモも最初の出だしは
同じでした。 なんとなく、最初の言葉はお世話になっております。が礼儀ですよね。

  • ていと☆

    ていと☆

    同じタイプの方ですね!
    コメント有難うございました😊

    • 6月18日
ママリ

保育士です!
連絡帳は毎日書くものですか?

  • ていと☆

    ていと☆

    いえ、連絡事項として必要なときにだけ書きます。

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    必要な時だけなら、ていと☆さんの仰っているような書き始めで書いてくださる保護者さんが多いイメージですよ✨
    必要事項のみの保護者さんももちろんいますが、小馬鹿にされたのはモヤっとしますよね💦

    • 6月18日
  • ていと☆

    ていと☆

    私のような保護者が多いと聞いてモヤモヤ解消されました。
    コメントありがとうございました😊

    • 6月18日
はる

小学校教員です🙌
「いつもお世話になっております」から始まる方は丁寧だなぁという印象です!
「本日学童お休みします」だけの方もいますが、どちらも何も思いません😊

  • ていと☆

    ていと☆

    丁寧だなという印象なら悪いわけじゃないので安心しました😊
    コメントありがとうございました!

    • 6月18日
イチゴスペシャル

小学校で支援クラスの息子いますが、
時々、連絡帳を書く時があり(月に4回くらいかな‥)私もお世話になっているのは事実なので、
『お世話になっております』から書き初めて、
連絡したいことを書いています😊書かないときもありますが臨機応変に対応しています!

  • ていと☆

    ていと☆

    コメントありがとうございます。
    保護者の方目線で同じ考えの方がいて安心しました。

    • 6月18日
ままり

教員ですが、丁寧に書いていただいていて嬉しいなと思いますよ☺️最近は、連絡だけひとこと書いてくる保護者の方も多いので。お世話になっております、と書いてくださっているのは好印象でしかないです。

  • ていと☆

    ていと☆

    教員の方からのコメント有難うございます。
    連絡事項だけ書かれる方もいらっしゃるんですね。
    好印象と聞いて安心しました。
    モヤモヤ解消されました😊

    • 6月18日
はなまる

小学校教員です。
教員間で話題になったことがありますが、お世話になります、などの一言のある保護者さんは本当に有難いと話になりました。連絡事項だけの保護者さんは、比べてしまうとあまり良い印象ではないです。

  • ていと☆

    ていと☆

    教員の方からのコメント有難うございます。
    皆さんでそういう話題になったことあるんですね!
    有り難いと思ってもらえて良かったです、モヤモヤ解消されました。

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

教員です。小学生の我が子の連絡帳は必ず「いつもお世話になっております。」の一文から始めます。
連絡事項のみの保護者も多いです!
特に何も思わないです。

ただ、私は保護者として書くなら先生にその一言添えるのは当たり前と思っています!