※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の発達についての悩みがあります。上の子はADHDで療育を受けていて、下の子も心配。検査を受けたいが忙しくて難しい。他の子供を羨ましく感じることも。同じ気持ちの方いますか?

子供達の発達についての本音です…
批判はお控えください😭
上の子がADHDで療育を利用しています。
働きながらの受診等大変でした💦
子供に必要なことだし本人のために出来ることは…と思う反面、正直色々とめんどくさいと思ってしまいます😭
それが下の子もどうかな~と言う感じで上の子ほどではないですが保育園もまだ様子見している感じです。
慌てて動くよりはもう検査などに繋げておこうと思うのですがなかなか動けず…
どうしてもめんどくさいが1番に来てしまいます😭
このまま成長と共に落ち着いてくれないかなと思ったり💦
仕事が忙しいのもありますし、病院も気軽に初診でかかれないし💦
正直1度も発達の指摘なく過ごせている方を羨ましく思ったりもします💦
同じ気持ちの方いますか?

コメント

🍠

わかります!!うちの息子も発達障害で療育通ってて
あらゆる市の検診(一歳半検診等)で引っかかってきて仕事してんのに病院連れてったり大変でした😥😥
最近は月1の病院になったのでまだマシなのと療育も保育園系列でほぼ保育園でやってくれるのでめちゃくちゃ助かってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭!
    共感して頂けてうれしいです!

    療育にうまく繋がっているのですね~✨
    なかなかそこまでのステップが億劫で動けていません💦
    気合いを入れて頑張ります~!

    • 6月18日
バナナ🔰

分かります💦
診断が出るまで小児科で発育の為の定期検診(保健センターからの指示)、そこから検査と診断、療育探し。
予定を調節したりしてホント大変でした。
今は就学に向けて支援級の見学が終わり来月に知能検査、その結果が出たら教育委員会との面談(×2)。その間に放デイ探しです。今日も午後から見学です笑
保育園と病院の定期面談はその間も変わらずあるし。
職場が理解あるので何とかなってますが(パートだし)そうじゃなかったら病みそうです。
たまに何考えてるのか分からなくなってます笑
定型発達なら療育も病院の通院も学校見学も放デイ探しもしなくていいのに、、、とフッと思う事もあります。
これからも色々あるんだろうな〜と先を考えると憂鬱ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    私もパートになりました💦
    なかなか正社員しながらだと難しいことも出てきますよね😭
    定型発達ならこれがないんだなと思ったらなんだか複雑ですよね…
    子供が3人いるのですが全員これをするのかもと思うとめんいが勝ちます😭

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めんい→めんどくさい です😂

    • 6月18日
ママリ🔰

一度も引っかからないのいいですよねー😂でもまぁしゃーないなって感じで…笑 

2人目も気になって受診したら別件で引っかって検査治療に上の発達関係よりも頻回&遠い受診になりました😂まぁ健康が一番羨ましいです!!

2番目3番目も発達に問題があったら上の子の相談支援員さんにお願いしようと思ってるので、1人目ほどの手間はかからない+流れがわかってるので今度はスムーズにできるはず自分!と思い込むようにしてます🤣
この辺は自治体の違いもありそうですよね…受診し意見書→受給者証発行手続き・支援計画立案→療育先探すと割とスムーズな自治体なのかな🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    しょうがないと思うしかないですよね~😂
    確かに健康もですよね!
    ご飯もりもり食べて大きく育っているので良しとしなきゃですよね😭

    1人目が療育ではなく通級なのでまた流れが違ったので2人目はもっと大変かなと思っています!
    自分で療育先を探すって見学などもあって大変そうだなと😭
    気合いを入れて頑張ります!

    • 6月18日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    そう思うのが一番メンタル楽な気がします🤣
    もりもり食べる!!それは素晴らしい!!✨

    見学も一度だし、そこまで大変ではなかったですよ〜☺️見学+契約で2度行くのが面倒でした🤣探すのはネットぽちぽちで…笑 最近はラインで予約とか出来るので電話の手間が減りました!
    ぼちぼち無理なさらないように頑張っていきましょうー😊

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろなところを見学に行かなきゃと思っていましたが目ぼしいところがあれば1度でいいのですね✨
    希望が見えましたー!
    まだ下の子は初診にもかかれていないのですが😂
    流れに乗るまでがしんどいですね💦
    ありがとうございます✨
    頑張ります~🌠

    • 6月19日