※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
子育て・グッズ

1人遊びについて悩んでいます。放置していると感じていて、愛情を感じさせるか、放置して伸ばすか悩んでいます。

1人遊びについて。

他の人に よく 1人遊び出来てすごいねって言われるんですけど
すごいってことは あんまりみんな 子供 1人で遊ばないんですかね?

全然 すごくないんです。
毎日 家事して 放置してたら こうなったんです😭
かまってあげられてないってことなんです😭
って心の中で叫んでます。

我が子は 完ミで育ち
もともと 抱っこも嫌がるタイプでした。
ベビーベッド 1人でスヤスヤ寝てました。
そして 今 1人で ブロックやトミカで好きなように
遊んでます。
少し一緒に遊ぼうと思っても 傍観気味です。

この先 放置気味で 1人遊びを伸ばしたら良いのか
やっぱりかまってあげて 愛情を感じさせてあげたほうが良いのか どっちが良いのてしょうか?

コメント

お母さん´`*

私は、一緒に遊びます。言葉を覚えていくしやり取りができるようになりますからね😊少しでもいいのでこれ好きなのー?とか遊んでる玩具を車なら車の名前を言ったり覚えやすい単語を話しながら遊びます😊

  • 新米ママ

    新米ママ

    一緒に遊んでるんですね🤗
    やはり 言葉を覚える為には 遊んだほうが良さそうですよねー。

    • 6月20日
すよん

うちの子もそうですよ、1人遊びしてます!たぶん他所の子は、ママ〜って追いかけていったり、甘えに行ったりとなかなかお母さんが何も出来ずに大変な思いをしてるんだと思います💦
目が離せないとか…。
うちも完ミでしたが、新生児から手がかからず、気づけば1人で寝てたり、起きて遊んでたりしてました!
遊ぶ時は私もふざけて遊ぶので、それを楽しんでくれてますが、これまでの行動で私が「もっと愛情をかけてあげられてたら」って思うほど困った事はなかったですよ😊
それぞれのお子さんがいて、それぞれの子育てがあって、いろんなお母さんがいるので、新米ママさんが困ってなくて、お子さんも特に気にしてなさそうだったらいつも通りでいいんじゃないでしょうか!

  • 新米ママ

    新米ママ

    私自身は 息子が第一子なので
    全然 楽してる!って気はしませんが
    他の人から見ると 手がかからなくて楽ね って感じなんですよね…
    ママ〜なんて追いかけてこないですから…(それはそれで寂しいですが😭)

    子供と遊べる時は 思い返せばひと時しかないとは わかってるんですが スマホ見たりして
    一瞬で 時間が過ぎていきます😭

    • 6月20日
  • すよん

    すよん

    私も1人目がそんな感じで、正直凄く驚いてました💦
    大変なイメージで待ち構えてたので、こんな感じでいいのかなって心配になりましたが、大丈夫でしたよ笑
    他の人の言葉、気になると思いますが、お子さんによりけりですからね…そんな事言われてもって思っちゃいます😓
    私も後追いそんなにされませんでした🥲たぶんですが、後追いされる時期?にベビーベッドに入れてたのもあるかもしれませんが…同居してるので余計な手出しもあったりでその機会を逃してる気もします。

    だからってそれで愛情不足になるとも限らないですし、新米ママさんが出来るやり方でやればいいと思います😊

    • 6月20日
はちぼう

どちらもバランスよくやったらいいんじゃないでしょうか😊
長男が小さい頃から1人遊び得意ですが、2人で遊ぶとそれはそれで楽しそうです!
特につみきとかレゴとか創造力を働かせる系のおもちゃは2人で遊ぶとより世界が広がるので楽しいんだと思います♪
いいとこどりしたらいいと思いますよ🩷

  • 新米ママ

    新米ママ

    1人遊びが 得意って感じなんですね!

    うちは 息子がブロックとかで遊んでて 近くで こんなん出来るよーって私が ブロック組み立てても 無視されるんです😭
    私は 息子がはずせなくなったパーツを はずす係って感じで、「はい」って渡されるだけです。。。

    • 6月20日
  • はちぼう

    はちぼう

    それでいいと思いますよ〜!子どもに何かを求めるのでなく対等に遊ぶだけでも十分だと思います。親がしんどくなったら1人で遊んでもらいましょ😂🩷

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

言葉は遅くないですが?
言葉遅かったらたくさん話しかけてあげながら遊んであげるのが一番良くて。
一人遊びできるなんて羨ましい限りですが😅
友人は幼少期ずっと一人遊びしていた男の子が今小5になり、自分の世界になってボーっとしちゃって先生の話聞いてなくて勉強もできなくてダメだわ…って、構ってちゃんな第二子と比較して嘆いてました💦

  • 新米ママ

    新米ママ

    言葉 遅いと思います。
    たくさん話しかけるのが良いって言いますよね😅
    無視されるので あんまり 話しかけれてないですが😖

    1人遊びも 悪いように言えば
    自分の世界ですもんねー
    将来が心配です😭
    今から いっぱい構えば かまってちゃんに変身できますかね?🧐

    • 6月20日
メル

1人遊びも大切ですし、誰かと遊ぶこともそれはそれで大切です。
でも、子どもの遊びを中断してまでわざわざ親が介入しなくてもいいかなと思いますよ(●'w'●)愛情は、一緒に遊ぶ以外にも伝える方法あると思います(寝る前のハグとか、お風呂に入る時におしゃべりするとか)短時間でもしっかり愛情伝えていれば問題ないですよ(必要とする量がその子その子によって違うので、今では満たされてるなら問題ないです👍)

ちなみにうちの上の子は放置することができないくらいに後追いすごくて1人遊びできるようになったのは2歳過ぎてからです

  • 新米ママ

    新米ママ

    子供の遊びをわざわざ中断はしない方が良いですよね。
    まぁ 無視されるので 中断しないですが…。

    確かに 一緒に遊ぶ以外でも 愛情は伝えられますよね!
    息子は 今の量で 満たされているのかな?

    息子は 私が放置気味だったので 赤ちゃんの時から 1人遊び状態です😅

    • 6月20日
はじめ

わりとかまってた長女はほぼ1人で遊ばないので常にママママ寄ってきます🤭いまだに寝る時もママの寝かしつけがないとねむれません。集中力があまりなくて細かいことが苦手な性格です。

上に手がかかってかまえなかった次女はセルフで早々寝ることを覚えて、眠くなったらおやすみーって寝室に行って勝手に寝ます。1人遊びもかなり集中してやります。パズルや折り紙などが好きです。もちろんごっこ遊びも好きなので、やりたいって言われたらするし手が離せない時はブロックやパズルなどをして待っててもらうようにうながしてます🤔

性格の問題もありますが、
集中して遊んでいる時間は声をかけず見守って呼ばれたり作業が終わる頃コミュニケーション取るとかでいいんじゃないかなって思います😳

  • 新米ママ

    新米ママ

    子供は 置かれた状況で 生きていくしかない って感じですね!

    1人遊びしてる時 見てて思うのは 結構 細かいとこ気にするタイプなのかな?って思います。
    何台もあるトミカが
    全部 前を向いて並べてあったり 赤は赤でそろえてあったり…。
    アンパンマンアイスは 綺麗に
    顔が前を向くように置き直してたりします😅

    呼ばれたら 自然とコミュニケーション取ってることになりますよね!
    まぁ 大概 お菓子かテレビの要求ですけど。。。

    • 6月20日
  • はじめ

    はじめ

    ママ見て〜!っていう見て見て期が訪れる気がしますよ😊
    今2歳の子供はブームで常にままー見てーって言ってます😛

    • 6月20日