※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
める
家族・旦那

旦那が休日にずっと寝ていて子育てに協力しない。育休は子育てのための休みと思ってほしい。我慢すべき?

17日AM4時頃仕事から帰ってきた旦那。
👶🏻が最近夜中から明け方グズるので私たちがしっかり寝れるのも6時前後。
だから疲れてて昼過ぎまで寝ちゃうのは全然わかる。たまになら夕方まで寝ちゃうのもまあ許す。

けど今現在(18日0時過ぎ)まで1度も起きず、19時頃起こしたときに一言「時間やば」って言ってそのまままた即寝落ち。横で👶🏻が泣いていても起きない。

そして旦那の仕事は今土日だけ。平日は育休扱いでお休み。
育休って?男にとっては休みにしかならないの?子育てする時間を取るための休みじゃないの?

ありえなくないですか?我慢するべきですか?
気持ちの行き場がありません。

コメント

ママリ

何のための育休?子育てするためじゃないの?私が休みなく家事育児してるの見てて何も思わない?休ませてあげようとかも思わない?育休の意味も分からず家にいるなら仕事行ってくれるかな?
ってブチギレます😂
何もしないなら休まず稼いでこい!
父親としての存在意義ないよって言ってやりたいですね😇

  • める

    める

    土日しか仕事が入らなくて仕方なくの平日育休なんですが、まじで寝てるだけならいらないです。
    もうすぐ4ヶ月で私も育児に慣れてきた頃なのでそもそも育休自体いらないんですけど邪魔でしかない。

    1日赤ちゃんが泣いてようが、ぐずりまくりで自分の時間が取れなくても睡眠時間が少なくてもそれは別にいいんですが、横で寝てるやつが視界に入るのがまじでメンタルきついです😭

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    分かりますー😭
    助けてくれるはずの人がいるのに何もしてくれないと言う絶望感凄いですよね…。
    と言うか大変なの見えてるはずなのにそれを無視できるって人としてどうなの?ってなりますよね💣
    旦那さんには育児してって言ってもやらない感じですか?

    • 6月18日
  • める

    める

    起きればやるんです😭
    夜中とかも見てるから休んでいいよとかは言ってくれるし、夕飯作ったりもしてくれるんですけど、、
    ただ起きなくて😞アラームかけても起きれない、何度叩いて揺すっても起きない、何よりたぶん朝まで仕事で疲れた+ここ最近寝不足だから寝かせろよってことだと思います。
    でも母親って寝不足でも絶対寝れないじゃないですか🥲
    生まれて直ぐの頃に、子供産まれたら何時間もまとまって寝るなんてできないんだよって話もしてあったのに😞

    • 6月18日