※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

川の氾濫が心配で、真っ赤な建売を買うか迷っています。旦那は気にしすぎだと言います。対策はありますか?

ハザードマップが真っ赤なところの建売を買うか迷っています
利根川が近いので氾濫したら1時間もしないで5mほどの水がくるらしいです
ほぼそこの家で決定ではあるのですが、旦那にはそこに家買ってる人もいるんだから気にしすぎだと言われます
なにか対策してたりしますか?

コメント

66

対策としたらどの方向へ逃げるかルートの確認と実際に車で走ってみたり、徒歩だったらこの建物に逃げ込むとかですかね?

よく行くスーパーが土手近くにあって氾濫したら数分で5メートル以上のがきます😂

ぽっぽ

私は絶対買いません。
子供がいるならなおさらです。
子供と自分しかいない時に災害が起きたらっていうのを考えると守れない可能性もあるからです。

はじめてのママリ🔰

私は水害は絶対に避けたいです…
台風の時、うちのアパートはギリギリ大丈夫でしたが川の氾濫で近くの家や車がほぼ浸かる事態を目の当たりにしたので🫨
水害のリスクがない土地がかなり高く一軒家は足踏み状態ですが…

may

人の価値観はそれぞれなので気にする人もいるし気にしない人もいます。
私は気にするので絶対に浸水しない高台に家を建てました。
去年市内に避難指示が出た時も何も気にせずのんびり家で過ごしてました。

はな

実家がそう言う場所で、確かに新たに住む人もいますが、そこに昔から住んでて洪水経験してる母は「こんなところに住まなきゃ良かった。新しくこんなところに住む人は洪水の経験が無いから知らずに来る人だ」とよく言ってます。

洪水は、その前の大雨(特に上流側の雨)が前提なので、甘く見ないで早めに避難すれば人命は大丈夫だとは思います。
ただ、洪水注意報・警報とかでるたびに1階から2階に大荷物を運び、そして落ち着いたら戻したりがめんどくさかったです。
そしてなによりもしも洪水来たら、洪水がおさまったあとの片付け掃除はめちゃくちゃ大変です。
業者さんがバーっと片付けてくれるわけじゃないので、自分たちやボランティアさんで何日もかけてやるしかないです。
洪水地域に住んでた人間としては、そういうのも覚悟してる!という人じゃないならお勧めしないです💦

deleted user

能登の地震で新築建てたばかりのご家族のお家の話とかみたらそういうリスクのある場所に建てようと思わないです😖
そうじゃなくても、各地で災害多いなって思うし💦
逃げる対策しかないし、お家がなくなる未来があるということです。