※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さー
家族・旦那

旦那が忙しくて子供との時間が足りず、不満が爆発。家庭を大切にしてほしいと要求しています。

旦那が忙しすぎて私がぶちきれました。
土日のどちらかは仕事の付き合いで毎週潰れ、平日の帰りも子供らが寝る1時間前に帰れば早いほう。
遅いと週3で9.10じ帰り。
息子も最近寂しがって泣きます。

転勤して一年我慢してきましたが、私はこんな家庭を作る為に不妊治療までして子供作ったんじゃないとキレました。
子供との時間をもっと作ってくれないならこちらも考える。我慢の限界もあると。
疲れて子供との関わり方も適当な旦那にイライラします。
本当にいい加減にしてほしいです!

コメント

ままくらげ

私の夫も忙しく、お付き合いや勉強会で遅くなったり、今日も在宅ワークですが夕飯をかき込むように食べて仕事に戻ったまま戻ってきてない日が続いてます。
土日も日中は私達と過ごしてくれた分夜は深夜まで仕事をしてました。
寂しいですが、夫のおかげで不自由なく生活ができてるので感謝はすれど文句は言えないです。
私も今やっと家事が終わった所でキャパオーバーですし、寂しいですけどね🥲

そこでキレたら旦那さんはあんまりではありませんか?🥺
旦那さんの稼ぎがあるからお子さんも暮らせてるわけですし……。
こう言う時こそいつもありがとう、お疲れ様と支えた方が円満に運ぶのではと思います😣

  • さー

    さー

    ありがとうございます!
    それは、頭では分かっています。そう思い誰も知り合いがいない土地にきて誰も頼れる人もおらずこの一年頑張ってきました。
    息子が幼稚園に入り、洗礼を受け、上の子、下の子にうつしあい、眼科、耳鼻科、小児科どれかをほぼ毎週のように受診しています。今日も二人連れて小児科と耳鼻科をはしごしました。もちろん、私にもうつるわけで。そんな調子が悪い妻と子供たちをおいて休みの日も仕事にいくわけです。
    なんで?という不満も溜まりませんか?
    お子さまはお一人でしょうか?
    二人に布団に夜中に嘔吐され、その処理も全て一人でして…多分相手のことを思いやれる余裕が私にはもうないのす。

    • 6月18日
  • ままくらげ

    ままくらげ

    子供の数こそ1人ですが、息子も今月は病気続きであまり幼稚園や療育に行けておらず病院を梯子して、私にもうつって寝込んでます😣
    そんな中でもPTAの仕事をしなくてはならず、知り合いも居ないですし、親も頼れないです💦
    心細いですよ。余命宣告された父に会いに行く予定も延期になり、もう会えないのではと言う恐怖もあります。
    そんな背景がありながら書き込みました。

    だからこそ、家族で励まし合って奮い立たせ支え合わないと、みんな潰れて家庭が崩壊してしまうと思ってます🥺
    今は試練の時なんだなと感じます。
    お互い、手を抜ける時に休んでこの試練を乗り切りましょう☺️
    必ず乗り越えられて強くなれます✨

    • 6月18日
  • さー

    さー

    大変な時に書き込みありがとうございます。
    今日から息子も幼稚園に行き、皆が少し元気になり希望が見えてきました。
    そもそも頑張ってるのがバカらしくなったのが旦那の携帯に、青年会議所の女性のメンバーから
    私もお菓子とか持っていきますね☺️というLINEが見えたからなんです。
    青年会議所というとこがどんなとこか知らず旦那の会社が斡旋しているらしく仕事の付き合いみたいなんですが、これを機に調べてみるとお遊びみたいなくだらない団体で。。ボランティアなどもしていて休みの日に出掛けるんですが、地域のボランティアより、家庭のことをしてくれと思い始めたしだいです。

    ままくらげさんのご主人は忙しいながらも家族のケアをしてくれているのだと思います。
    早く帰ってきても、自分のことだけして子供たちが寝ていれば時に会話もなく寝室に行き寝てしまいます。
    そういった日々の積み重ねが爆発したのだと思います。

    • 6月18日
新米ママ

ママ、頑張ってらっしゃるんですね😢
ママが一生懸命お子さんと向き合ってるからこそ、パパも一緒に頑張って欲しいですよね…。
追い込みすぎず、自分の事も大事にしてあげてくださいね!

  • さー

    さー

    ありがとうございます!
    疲れているのは分かるんですが、なんで子供じゃなくて携帯みてんのって思うことも多く…

    • 6月18日
まーちゃんmama

すごく分かります。
激務で21時〜22時帰宅。
子供3人居るので毎日手一杯。
確かに上の方がおっしゃる通り
旦那がそうやって仕事してくれてる
おかげで暮らせてます。
そんな事分かってますよね。
頭では理解出来てても心が疲れきって
なんでなんでってなりますよね。
たった今私も旦那にブチ切れた所なので
すごく分かります。
ブチ切れながら
そんな事言ったって仕事してくれてる
旦那が可哀想だなと思いつつ
腹が立って仕方ないです。

  • さー

    さー

    ありがとうございます!
    お子さん3人もいらっしゃるのは本当に大変だと思います💦
    そうなんです。例えば、実家が近い地元ならここまで溜め込まず、旦那が仕事なら実家で両親と話したりしてガス抜きができたりするんですが、調子が悪かろうがなんだろうが二人を私一人で見続けることに疲れてしまったんだと思います。
    下の子は早産児で先週重症化する可能性があるRSに初めてなり、不安で心配で仕方ない中、休みの日も仕事に行かれたらなんでなん?と思います。

    とてもよく分かります。頭では旦那も大変なんだ、こんなこと言って会社でも追い詰められ、家でもこうなら鬱になってしまったらどうしようとか思いますが、腹が立ちますよね。

    • 6月18日
  • まーちゃんmama

    まーちゃんmama

    そうなんですね、RS怖いですよね。
    さーさんもどうか身体をお大事に
    して下さい。
    わかりますよすごく。
    そもそも毎日毎日本当に残業か?
    って変な疑いまでしてる自分も嫌で。
    本人も大変だろうし家族のためだけど
    母親の私たちだってキャパオーバーだし
    大変だし。
    子育ては2人ですべきなのに
    なんで1人で全部やってんだろ。
    って思いますよね。ムカつきますよね。
    友達と出かけたって
    子供はいつもセットだし、、、
    どこでなにしてても旦那と違って
    身軽にはなれない、、
    疲れますよね。私たち頑張ってますよね?

    • 6月19日
  • さー

    さー

    そうなんです!
    旦那は一人で気軽に出掛けて、私は友達と約束してても子供が体調不良なら延期だし、絶対一人になれる時間もなかなかないですもんね。
    もういい加減にしてよって言っても家族の為に頑張ってるって言われても家族が犠牲になっているし、しまいには自分の為じゃんって思います。
    頑張ればお金貰えて、評価して貰えて、私たちは看病でほぼ寝れない日々が3日続いても何の評価もされない。疲れます。
    本当に、頑張ってますよ、私たち。自分で誉めないと誰も言ってくれませんもんね。

    • 6月19日
  • まーちゃんmama

    まーちゃんmama

    あーーめちゃわかります!!
    6月に旦那が昇格して
    表彰状貰ったとかエースだとかで
    褒められてさ〜ってよく帰宅してから
    喋ってくるけど
    いいよね、そりゃそんだけ残業して
    仕事に集中出来れば昇格するさ。
    私が家で子供たちを育てて
    何時まで残業しようが良くて
    子供が風邪ひこうか、学校で問題起きて
    呼び出されようがそんなのお構いなしで
    仕事できるんだからさ。って
    思っちゃいました。
    私は今育休中だけど復帰後も
    上の子たちの帰宅に合わせて時短だし
    きっと子の体調不良学校行事で
    早退欠勤だからけだろうし。
    不公平ですよね。
    人間なんだから褒められたり
    評価されたいですよね。

    • 6月19日
  • さー

    さー

    お子さん三人いて、お仕事までされてもう尊敬しかないです😭✨
    そうなんです、会社で評価されたのか家にいるだけの私にいつからか偉そうな態度をとるようになりました。
    本来、協力して子育てしていくのが理想なのに旦那に対して目も見たくないくらい腹立って嫌な気持ちが沸き出てくる自分自身も嫌だし、子供にも良くないことは分かってるんですが、旦那が文句言われまいと子供にわざとらしく接している旦那にもいちいち腹立ちます。

    • 6月19日
  • まーちゃんmama

    まーちゃんmama

    いえいえそんな事ないです🤣
    分かります分かります!!!
    心に余裕無いんですよね、、きっと。
    さーさんがご近所の方なら
    間違いなく愚痴大会ですね🗣笑笑
    さーさんの相談なのに
    私の愚痴を聞いてもらっちゃって
    なんだかスッキリしました😆笑
    日本のどこかに同じような方がいて
    心強いです。😆

    • 6月19日