※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
子育て・グッズ

保育参観で息子が保育士の話に割り込む様子が気になる。普段は順番やルールを守れるが、性格の範囲かどうか不安。息子の行動について心配です。

保育士の話に割り込む息子について

もうすぐ4歳になる年少児の話です
今日保育参観だったのですが、先生がクラス全員に向かって喋ってる内容について「それって〇〇っていうこと?」とか「先生、これでいい?」とか「ぼくも家で〇〇したんだよ」など何度も話に割り込む様子がありました。

保育士が話す内容と無関係な話題ではないのですが、他の子が大人しく話を聞いている中で大分目立っていて少し気になっています。
普段の生活では普通に意思疎通はできるし、順番やルールなどもしっかり守れます。

これは性格の範囲なのでしょうか?
いつもあんな感じだと先生困ってたりするんでしょうかね😖?

コメント

あんころもち

保育士しています。

クラスに1〜2人はいるかなぁといったタイプですよ😊
そういったお子さんのお陰で、話が膨らんだり、展開することもありますし、保育士も気付きになることもあります。
もちろん、今は先生の話を聞く時間だよ。と注意することもあります!


これだけの様子でしたら
性格かなぁと思います🤔

  • ひな

    ひな

    回答ありがとうございます
    1人2人はいるんですね😂
    少し安心しました…!

    • 6月17日