※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

5ヶ月くらいの赤ちゃんがグズるのは普通です。お腹が空いている可能性もあるので、授乳を心掛けてください。落ち着く時期は個人差があります。

5ヶ月息子の新米ママです。

5ヶ月になったくらいからよくグズるようになりました。
今まではお昼寝もよくして、昼間もあまり泣く事ありませんでした。お腹すいたと泣くこともあまり無かったので、時間確認しながら授乳してました。

最近は理由も分からず泣き、抱っこして置くとすぐ泣いて...オムツやミルク済ませても全然泣き止まない時があったりしてしんどくなってきました。

5ヶ月くらいはこんな感じですか?
いつ頃落ち着くんでしょう...

コメント

はじめてのママリ🔰

メンタルリープか、それぐらいの月齢ならもしかしたら歯ぐずりとかはないですかね?🤔
あとは黄昏泣きとかもあったり…

  • ママリ

    ママリ

    歯が生えてきてるんですかね🤔
    色んな要因があって何をしたらいいのかって感じです😵

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

4,5ヶ月くらいから何回か、ほんっとーに何で泣いてるのか分からないでずっとギャン泣きしてることありました💦
普段は抱っこで寝ない子ですが、その時はギャン泣きし過ぎて抱っこのまま寝落ちしました😭

後からもしかして暑かった?とか、もっと飲みたかった?とか色々考えましたが、正解は分かりません😭

ただ確実に言えるのは、今まで泣かなかったのに5ヶ月になって泣くようになったのは、成長の証です!今までと違うのは、成長した証なんです!

五感が発達して、何か思い通りにいかないんだと思います。今までと同じことでも、感性が育ったゆえに嫌になったこともあるんだと思います。
成長したことに頭がついていかないだけかもしれません!

何しても泣き止まなかったら、なぜ泣いてるのか私たちにはもう分からないので、優しく声掛けて、見守ってあげましょう😭
優しく声掛けられない時は、安全確保して距離を置いてもいいし、イヤホンで音楽聴いててもいいと思います😊

私も、ギャン泣きしていたら、何か嫌なことがあったんだね、たくさん成長してるね、分かってあげられなくてごめんね、お話できるようになったら教えてね、など声をかけてとりあえず抱っこしてます😂
イライラしてきたら安全なところに置いて、別部屋行って、「あーもう!!!」とか思いっきり叫んでから、また戻って抱っこしたりしてます😂置いて見てるだけの時もあります😂

  • ママリ

    ママリ

    成長の証と思えば愛おしく思えて気持ちが楽になりそうです、、😭

    気持ちに余裕がある時は話しかけてあげるようにします🥲

    何で泣いてるか特に分からなかった新生児期が終わって落ち着いたと思ってたんですが、まだまだ大変な時期が続きそうです💦

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生児期も意味わからなかったですが、最近は自我も芽生えてある意味本当に意味わかんないです😂
    眠いけど遊びたい!抱っこして欲しい!求めてる抱っこの仕方が違う!💩出したい!服が気に食わない!今まで見えなかったものが見えて怖い!耳が聞こえるようになってあの音が怖い!歯が痒い!
    とかとか…
    多分想像の何倍も赤ちゃんって色々些細なことでも感じて考えてると思うので、本当に意味わからないです😂
    ただ、おもちゃやお出かけなどで気を紛らわせられることもあるので、そういった意味では新生児期より気は楽かもです✨

    離乳食始まるとまた大変なことが増えてくるので…
    無理せずお互いやりましょうね😂

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    確かに何かちょっと気に入らないとギャーギャー泣いてる気がします😂

    抱っこもオムツもミルクも違う時はお出かけしたりおもちゃ渡してみます🥲

    そうですね!ゆるく頑張りましょう🙌

    • 6月18日