※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘に約束を守らせるのが難しく、怒ると娘が嫌がる。娘は約束を守らないと怒られることを理解し、最終的には従うが、疲れている。早すぎる教育か悩んでいる。

この歳で「約束を守る」ことを教えるのは難しいんでしょうか?
毎回なんですが、
私 あと○回したら終わりね
娘 うん!わかった
私 はい、○回終わったから終わりね
娘 でもまだやりたかったのー!
私 じゃああと○回ね。それでほんとに終わりね
娘 うん!
私 はい、今度こそ終わりね
娘 まだやりたかったのにー!うわーん!
です💦

そして私が怒ると「怒らないでよ!怒るの嫌い!」と言って娘がキレます
なので「娘ちゃんが約束守らないからお母さんは怒ってるよ」というと一応頷くし、そこで娘もようやく折れる感じです😭
いつまでこんなことが続くのかと憂鬱です……
それともこの歳でこれを教えることは早すぎるのでしょうか?もうほんとに疲れました……

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳なら出来る子は多いと思いますよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

難しいかもしれないですね。
でも終わって欲しい時とかは、その理由をちゃんと言って、納得させるようにしてるので、期限悪くなければ渋々納得したりします。

大人でもチョコ3個だけ食べようと思ってても美味しくて結局全て食べちゃったりして欲望を抑えられなかったりしますよね、、子供だと尚更難しいのかもしれないって思ってます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、子供だと余計難しいかもですね💦

    • 6月17日
ママリ🔰

よく,親が「あと何回ね」と勝手に決めるのは約束ではなく命令。親が決めてしまうのではなくて子どもに決めさせると『約束』としてわりとスムーズに守れる…と聞きますよね🤭4歳なら約束できる年齢(約束を守ることを教える年齢)だと思いますが,すんなり守れるかどうかは……まだそんなに期待しないほうが良いかもです😂うわーんと泣くのは想定内ですね,でもそこで親が折れずに,かつ怒らずに「約束だったからね」と貫き通していけば,あと1年もすれば毎回ぐずる…とかはなくなると思います😊うちも5歳過ぎてからそういうことでギャーギャーすることはほぼなくなりましたが4歳はじめはまだまだ…でしたね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供に決めさせてもだいたい同じことが起こります💦また、「あと何回にする?」と聞くと「わかんない💢💢」と怒られることもしばしばで😅

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

3歳11ヶ月の男の子がいますが、その会話だと、うちの子は納得して、終わりーって終われます。

子どもの個性によるかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個性もあるんですね😭

    • 6月17日
まひまひ

子どもの性格が1番大きいと思います。
うちは上の子が同じようなタイプで、あと何回と自分で決めても終わりになるとまだやりたいと大泣きしてキレますます。
一年生になった今でもたまにあります。。
下の子は、終わりだよと言われるとすんなりと終わることができます。
上の子は2歳の時からそれができませんでしたので、子どもによってこんなに違うんだなと驚いてます😅

4歳なら約束事を教えるのは早くないし、できる子はできます。
私は娘にずーっと言い続けて最近やっと素直に聞き入れることが増えてきたので、成長を待つしかないのかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり性格ですかね😅
    娘は負けず嫌いというか、折れない性格なとこはありますね……
    怒らずにずっと言い続けるしかないですね💦

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

うちはその頃も今も守りますね🤔
年齢というより個人差あるのかなと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性格なんでしょうね💦

    • 6月17日
かもあ

4歳なら、出来る子もいると思いますが、、
うちの子は全然出来なかったですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか少し安心しましたヽ(;▽;)ノ
    全然出来るようになる気配すらないです…

    • 6月18日
ママリ

子どもの出来ないことって長所の裏返しで
約束がまだ守れないという苦手は「やりたい!」と自分で意欲を湧き立たせることができる長所でもあるんだそうです
子どもの発達専門の先生と話す機会があって、そういう意欲だけは教えることができないから、やりたい!が強い子っていうのはあとあと良いんですよと言われました

言うことをよく聞いてすぐ守れる子もいいけど、やりたいことが見つからない、自分より大人の意思を優先してしまうという苦手はなかなかに困難なようです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど💦じゃあ娘はよく言えば、やりたい欲が強くていいってことなんですね。
    まぁ大人でもダラダラ寝る前にケータイ見たりしますもんね……

    • 6月18日