※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子どもがバイバイをできない理由や発達障害を疑っている状況について相談しています。

1歳2ヶ月です。
パチパチやはーい、いただきますやごちそうさまの模倣はできるのですが、バイバイだけ何度教えてもできません。
また、指差しもする気配なし、発語もなしです。
同じような方、同じだった方いませんか?
なぜバイバイだけできないのか…
発達障害を疑っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

その頃、そんなもんでしたよ!
何事も、◯歳だから、◯ヶ月だから、必ずできる、と思います。
うちの子は、1歳半健診の時にもできてませんでした。何ら問題ないです。

  • みー

    みー

    そんなもんですか?
    児童館に行っても、お気に入りのおもちゃを握ったままウロウロひたすらしてます。
    1歳半検診は何ができなかったですか?
    今から心配で💦
    指差しはいつ頃からするようになりましたか?

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、誤記ありました
    必ずできる、というわけではないと思います。

    1歳半健診の時は、積み木、指差し、できなかったです。
    唯一できたのは、歩く&小走りでした😂
    指差しはそのうちやってたかな、
    積み木は1歳8ヶ月で積んでたのを初めて見ました。
    1歳5ヶ月から保育園言ってますが、発語でも何でも、指摘受けたことはありませんでした。
    迎えに行っても、送迎時、バイバイしなかったです。
    完全に、興味、ノリの問題と思ってました。
    みんながみんな、歌やダンスの真似するか?と言ったら、好き嫌いがあるように、みんなしないですよね…
    歩くのも、1歳で歩く子もいるし、1歳半で歩く子もいますし…
    絵を描くのも好き嫌いありますし…

    うちの息子は今4歳年中ですが、定型です。バイバイも2歳頃には必ずするようにはなってました。
    手を繋いで歩いてもくれず行きたい方に行っていましたが、3歳頃には必ず手を繋いで歩くようになってくれました。子どもから手を繋ごうとしてくれてます。
    発語もしっかり2語文3語文で喋るようになったのは、2歳半でした。

    今、バイバイだけできなくて疑うのはまだちょっと早いのではないかな、と思います…
    他に何か気になることがあるとかでしょうか。
    長々とすみません🙇

    • 6月18日
  • みー

    みー

    うちも今ちゃんとできるのは歩くことくらいです😅
    積み木は積む動作をしますが、2段、3段くらいが限界です💦
    バイバイにやはり興味がないんですかね。
    手を繋いで歩いてくれません😅
    どこに向かっているのかわからないです笑
    すごい成長されたのですね。
    うちは自宅保育かつ同年齢の子達との関わりは皆無、親と祖父母くらいなので、仕方ないのかなぁ。
    他はあまり家族以外の他人に興味がない、関わろうとしなかったり、マイワールドが強い感じで、呼びかけの反応も薄い気がしています。

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    積み木できてるんですね✨👏
    1歳2ヶ月で、5段も、6段…と高く積んでたら、そちらの方が怖い気がします💦
    なので、そんなものだと思いますよ😊
    私は、動物の本とかで、いろんな動物を指差しとかしてたんですが、そもそも、うちの息子、動物に全然興味ないんですよね😂
    恐竜も全然興味ない。
    親はせっせと、あれこれできるように!と思いが強くなりますが、子どもには子どものペースもありますし…
    今、できてない目の前のお子さんをもう少し堪能されたら、と思います😊
    自宅保育だと、なんだか発達面でプレッシャーも感じますよね…
    ですが保育園行ってても、迎えに行ったらしばらくは、ママ!ではなく、バッバァ~!だったし😂うちはママ遅かったですが、保育園にも何も言われませんでしたよ。
    歩くのは大変ですよね…
    お願いだからベビーカー乗ってくれ🙏と思ってました🤣
    お子さん、人より物に興味があるのかまですね!うちもそんな感じでした。人が気になって全然遊べない子とかもいますが、うちは、グイグイ行く感じで💦今でもマイペースですが、今はお友だち大好きで、仲良く遊んでます。
    マイワールド強かったら、集中してる時かもなので、乱すとあまりよくないとも聞いたことあります。
    集団生活は、プレとかの2歳くらいからでも全然いいと思いますよ😊

    • 6月18日
  • みー

    みー

    確かに1歳2ヶ月で何段も積んでいたらそれはそれで心配になりますよね💦
    うちも図鑑で指差ししてますが、全く興味がありません。
    図鑑の内容ではなく、図鑑(本)そのものが気になってる感じです。
    親は心配で思いが強くなりがちですね。
    いつかできるだろうくらいに構えないと…
    可愛い可愛いができてない自分に反省です。
    人に興味なくマイペースです😅
    来年度から保育園予定なので、少しずつ他者との関わりを楽しんでくれたらなと思います😭

    • 6月18日
SLママ

そのくらいの頃は「ママ」だけは言えていましたが、それ以外はあまり言葉は出なかった気がします🤔
バイバイは気が向いた時だけはしていましたが、逆にいただきますなどはあまり出来ていませんでした😅
指差しに関しては1歳半検診の頃も出来ませんでしたよ😂
1歳8〜9ヶ月くらいからようやくちゃんと指差しが出来るようになりました❗️

  • みー

    みー

    ママ言えていたのですね。
    すごいです✨
    バイバイも✨✨
    バイバイめちゃくちゃ頑張って教えてるんですが、見向きもしません。
    何かコツありますか?
    指差しが遅いと発達障害が…という記事を読み不安に思っているのですが、今のところ発達は問題ない感じでしょうか?
    児童館に行ってもお気に入りのおもちゃを持ったままウロウロしていて、他の子や人の存在がわからないのかな?というくらいマイワールドなんです。

    • 6月18日
  • SLママ

    SLママ


    ママだけは言えましたが、なんでも誰でもママでした😂
    ちゃんとママ以外を認識してそれぞれ呼べるようになったのは、1歳半近かった気がします🤔
    バイバイ👋はある種自然にというか…もちろん誰かと別れる時とかには子どもの手を持ってバイバイ👋させてはいましたが、動画や子ども向けの番組などで終わりに「バイバーイ」ってよくあると思いますがそれを見て覚えた感じでした❗️
    指差しは正直私も1歳半検診の質問項目にあったのでドキドキしてましたが…全然出来なくても他の項目がある程度出来てれば、そこは出来てなくても問題ではないようでした😌
    テンション高くてジッとしてない子ではありますが、そこまで手に負えない感じもなくてコミュニケーションも大体図れていてこちらの言うことは理解してくれるので問題は感じません👌
    保育園でも集団生活ちゃんと出来ているみたいで、先生から問題指摘されることもないので今のところ発達は問題ないのかなと思ってます🙂
    他の子への興味に関しても個人差はありますし、人見知りなどの具合にもよると思います🤔
    うちの子はもう少しで2歳になりますが、保育園でもやはりまだこのくらいの年齢の子たちは同じ場所で遊びはしても一緒に遊ぶという感じはあまりないものだと先生からも言われますので誰かと一緒に遊べなくても普通だと思います☝️
    兄弟児がいて普段から誰かと遊ぶ子は別かも知れませんが、そうでなければ同じ場所にいてもそれぞれ自分の遊びたい遊びを各々するものだと思いますよ😉

    • 6月18日
  • みー

    みー

    ママ、パパという発音はしています!
    ですが、確かに誰でもママで誰でもパパです。
    本当に発音しているだけです💦

    もうかれこれ何ヶ月もバイバイしていますが、興味なしの顔をしていて、こっちを見ていません😅
    子供向け番組の最後よくありますね!
    根気強くやってみます😭

    他の項目は何ができていましたか?
    うちは他人に興味が薄そうでオモチャばっかり見てます。
    呼びかけの反応も弱い気がして…
    唯一、積み木は積もうとする動作をします。

    一緒に遊ぶというのは難しいことなのですね。
    自宅保育かつ同年齢の子達たの関わり皆無、関わりあるのは親と祖父母だけでは仕方ないのかなぁ。
    夜もきちんと寝てくれますし、お昼寝も勝手にしてくれますし、ご飯も好き嫌いなく食べてくれて、お風呂も機嫌よく入ってくれます。
    私と二人で電車でウィンドウショッピングにも付き合ってくれるので、正直育てにくいことはそんなにありません。
    気に入らないことがあるとめちゃくちゃ怒りますし、抱っこ抱っこと最近手を挙げて訴えは強いですが…
    ただ、本当にウロウロと落ち着きが全くありませんし、穏やかなタイプではないです😭

    • 6月18日
  • SLママ

    SLママ


    うちの子も誰にでも〜って感じでしたが、徐々に区別して言えるようになっていきましたよ😄

    私が子どもにバイバイ👋して模倣させるというよりも、子どもの手を使って半ば強制的にバイバイと振らせて教える感じでした😂
    子どもは興味を持たないと中々やりませんからね😅
    やらせなきゃ❗️というよりは、自然にやらせてたらそのうちやるようになるかなぁ❓くらいでもいいと思いますよ🙂

    他の項目では、「ひとり歩きが出来る」「小さな物を指で掴める」「オモチャやぬいぐるみなどで遊ぶ」「ママ・ブーブーなど意味のある単語をいくつか話す」「◯◯持って来てなどの簡単な言葉の指示に従える」などがあり、そこは出来ていました😊

    呼びかけへの反応という点では、呼んでも何かしてる時とかは無視してること結構多かったですよ🤣
    段々と反応するのが増えて来ましたが、今でも集中してる時と拗ねてる時は完全無視です✋笑

    1歳2ヶ月くらいで電車に乗って一緒にショッピングに行けるなんて凄いと思います😄
    気に入らないことがあれば怒る、抱っこを強請るなどもそのくらいだと普通ですし落ち着いてジーッとなんて出来る子の方が少ないと思います😌
    親が育てにくさを感じない子は発達障害の可能性は少ないのではないでしょうか❓

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

同じくそんなものだと思います!
生まれてから2歳ぐらいまでって、本当に1日1日違って、昨日までは全然できなかったのにっていうことが突然できたりします。

うちの子は1歳2ヶ月の時、いただきますやはーいなどの模倣、できてませんでしたよ💦1歳半検診でも指差し全滅、様子見ましょうと言われましたが、2歳になったばかりの今、2語文、3語文しゃべりまくりです!

  • みー

    みー

    たしかに突然できるようになったりしますもんね。

    指差しは発見の指差しすらしないんです💦
    2歳で急成長したのですね☺️

    児童館などのご様子はどんな感じでしたか?
    今のところ、お気に入りのおもちゃを握ってウロウロしているだけで、他者と関わる気ゼロで見えてる?という感じです。
    他の子はうちの子に近付いてきたり、笑いかけてちょっかいかけてきたりしてるんですが、無視みたいな感じでそれも心配です。

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

うちもバイバイは気が向いた時です!いつも寝る時や行ってらっしゃい、行って来ますは、おやすみ!タッチ!行ってらっしゃい!タッチ!という感じなのでバイバイよりタッチ派です🤣💓
指差しも調子がいい時にやるかな?発語も最近やっとワンワンって言い出したかな?という感じですよ!
2歳くらいまであんまり発語ないけど急に話し始める子もいると聞くのでそこまで心配しなくても良いのかな?と思っています!

  • みー

    みー

    タッチはしてくれます!
    でも、バイバイには興味がなくしても見てくれないんです…
    指差し、発語凄いですね😌
    女の子だと発達系あまり聞かないですしね。

    • 6月18日
k

うちもそうでした!
その子にとってバイバイの動きは難しいとか興味ないとかやりたくないとか意外と単純だったりしますよ😊
はーいとかパチパチ出来るなら十分だと思います✨
バイバイは1歳半前ころにやっとやり始めたと思ったら、おいでおいでのような感じとか逆さバイバイだったので健診の時に相談したら、この頃はまだ色んなバイバイする子がいるから大丈夫だよと言われました
☺️
1歳半で発語、指差しなかったですが問題なく育ってます😊
その後急に発語も指差しも始まり、バイバイもなおりました!
1歳代はかなーーり個人差がある時期ですし、ある日突然話した!出来た!とかも多いので、今は気長に見守る感じかなと思います☺️✨

  • みー

    みー

    そうだったんですね!
    バイバイ教えるコツとかありますか?😭
    凄いです💕
    うちの子もそうなってほしいです。
    児童館での他者との関わりはどんな感じでしたか?
    うちはひたすらウロウロしていて、他の子が微笑みながら近付いてきてもその子の顔見てなかったりで無視っていう感じなんです。
    マイワールドが凄くて心配しています。

    • 6月18日
  • k

    k

    バイバイだけは本当にやる気なかったみたいで😂、いくら教えてもダメで結局いつの間にかできるようになった感じです💦普通のバイバイは2歳前くらいでした!
    1歳2ヶ月の頃は、歩けるようになってとにかく楽しい!みたいな時期だったのでとにかく自分の好きなことをする!って感じだった気がします😄!
    他の子と関わろうとするのはもう少しあとでした😊

    • 6月18日
まみ

バイバイだけしないなら全然心配いらないです。
指差しも1歳半までの項目です!
というもの、私も同じように心配してましたが
1歳3ヶ月終わりに発見の指差をして、その後すぐに応答の指差ししましたよ!

  • みー

    みー

    そうなんですか?😭
    1歳3ヶ月でされたのですね👈
    心配になりますよね。
    児童館での他者との関わりってどんな感じでしたか?

    • 6月18日
  • まみ

    まみ

    他者との関わりも、うちの子なかったです。
    ニコニコ寄って行くこと0でしたね💦
    2歳まで目も会いづらいような。。みたいな感じでしたが
    保育園転園してから好きなお友達が見つかり、
    人と関わる楽しさがわかったように思います
    周りに比べるとそれでも引っ込み思案でしたけど!
    マイワールドは無くなりましたよ!

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

うちの子も発達遅めです😔
1歳半でバイバイしなかったです。
指差しなし、発語もなし。
なんならはーいもなし。
パチパチくらいはしてたかな?犬にも興味なしでスルー。
絵本も見ずにペラペラして終わり。
だいぶ心配な感じでした😭

1歳半で保育園に入園し、そこから2歳までの間に、バイバイ、指差し、はーいなども出来るようになりました。発語も2歳過ぎてからですかね🤔

  • みー

    みー

    犬は今日見せたら笑ってましたが、興味はなさそうです😅
    やっぱり、保育園で成長するんですねー!
    今は特に発達障害などの心配はない感じでしょうか?

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、たまたまかもしれませんが保育園に行ってから色々できるようになりました!
    周りにも全然興味なかったのにお友達が泣いてたらポンポンしてあげてたり成長したな〜!保育園ありがとう!って感じでした🙆‍♀️
    まだまだ周りと比べたら発達は遅いので幼児相談では様子見です!
    でも半年でだいぶ反応が良くなったねと言われたのでダメダメではなさそうです😌
    全然つたないですが2語も出てきました🙆‍♀️

    • 6月18日