※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポケモン大好き倶楽部♡
子育て・グッズ

上の子が登校拒否気味で、教科書を破ったことに困っています。癇癪や登校問題もあり、どう対応すればいいか悩んでいます。

登校拒否気味の上の子が教科書を破りました、、

学校いやだと言っていますがなんとか登校しています。
嫌な理由は歩くのだるい、給食まずい、授業つまらんなど毎度理由が違うのでこれといって決まった理由はないと思います。
HSPなので新しい環境が苦手です。
今日も学校から帰ってきて疲れていましたが、音読の宿題があるのでやりなさいと伝えました。
娘はめんどくさい!と言ってやらず、ムスッとした態度でリビングに座っていましたが勝手にゲームを始めました。我が家のルールは、ゲームは宿題や明日の準備などやることを終わらせてからと決めています。
ゲームをやめなさい!ゲームやりたいなら先に宿題をやりなさいと伝えると癇癪。
泣きながらンーン!ンーンなどとぐずぐず言ってものを投げたり壁を蹴ったり。癇癪は昔からで、一度役所に相談済みです。発達検査などもやっていますがとくに異常はないと言われてました。
音読をやりないと伝えたときに国語の教科書をリビングの机の上に置いたのですが、泣いて怒りながら教科書をビリビリに破りました。
さすがにもう無理だと思いました。おかしいです。普通じゃないと思います。
どう対応したらいいのでしょうか。
教科書破るって普通じゃないですよね?やっぱり発達に問題ありますか?
癇癪、登校しぶり、教科書破り、もうどう関わればいいのかわかりせん。
市役所の方からは異常はないと言われ、幼稚園の先生にも異常はないと言われ、学校の担任の先生にも相談しましたが学校では頑張っているので様子を見ましょうみたいな感じでとくに何も言われず。

コメント

はじめてのママリ🔰

まず第一に役所も学校も幼稚園も医者じゃないので、問題ないの言葉を鵜呑みにしない方が良いと思います💦
そして役所の発達検査だけだと主に知的能力の検査だけだと思うので、知的障害の有無しかはっきりわからないと思います。

例え発達障害じゃないにしても繊細なお子さんだと思うので、それによって癇癪ってなると親子ともに今困っていらっしゃいますよね😢

そして発達障害があっても過剰適応といって、外ではすごく頑張れてしまう子も中にはいます😭

そこまでお子さんがSOS出しているなら大人のフォローが必要なんだと思います。
どこも取り合ってくれないのであれば、児童精神科など受診して相談しても良いと思いますよ😊

  • ポケモン大好き倶楽部♡

    ポケモン大好き倶楽部♡

    児童精神科、調べてみます。
    ありがとうございます😭

    • 6月17日
まろん

毎日お疲れ様です。
役所や学校は専門機関ではないので、療育センターなどの専門機関に相談されたほうがいいかなと思います。診断がつかなくても困りごとの相談は可能です。

普通級なら就学相談を検討されてもいいかなと思います。

  • ポケモン大好き倶楽部♡

    ポケモン大好き倶楽部♡

    就学相談というのは療育センターで受けられるのですか?
    私の住む地域の児童精神科や療育センター調べてみます。
    ありがとうございます😭

    • 6月17日
  • まろん

    まろん

    就学相談は学校経由で教育委員会に申し込む形でした。在校生なら夏休み前が〆切のところが多いかもです。役所のHPに詳細が載っていました🙂

    我が子は療育センターで受けた発達検査(ウィスク)と主治医の意見書を教育委員会に渡しました。現在は普通級から支援級(情緒)に転籍しています。

    無理されないでくださいね。
    発達外来や放課後デイサービスなど頼れるところはたくさん頼ってくださいね。

    • 6月17日
  • ポケモン大好き倶楽部♡

    ポケモン大好き倶楽部♡

    なるほど。学校経由なんですね。
    ありがとうございます。参考になります。

    • 6月18日
ychanz.m😈❤️‍🔥

上の子が1年生から小さな些細な理由で休みがちになったり、行くと言うから送っているのに泣き叫んで車から降りない、引き返すと行くんだと泣き叫び、学校へ戻れば嫌だとまた泣き叫び...
時には1ヶ月ほど放課後登校。
その後は半年近く、送り迎え。

4年生になった今年、やっと自力で登校できるようになりました。
特定の心配事で2回休みましたが、先生がしっかりと息子を安心させてくださったおかげで休まなくてもどうにかできると考えるようになったようです。

このくらい、時間がかかる子もいます...💦

フルタイムで働いており、本当に大変でした。

うちも癇癪ひどかったです。

ちなみに、周りから見ると至って普通の子で、学校でも集団生活のルールは守るし勉強もできるので優秀と言われることが多く「何も問題なく過ごせているのに1人で異常に学校を嫌がってる」ように見えるようです。

自分で動いて児童精神科で発達検査を予約し、受けたらADHDとASD、どちらもグレーとのことでした。
小さい頃の検診、保育園の先生、学校、どこからも優秀で問題ないですよ?と言われていたのに「なんか違うな」という私の感覚は間違えてませんでした😅

今は、児童精神科で抑肝散という漢方を出してもらっていてこれを飲むようになって本当に癇癪落ち着きました。学校には通えていても、今も月に1度通ってます。

発達検査はどこで受けましたか🤔?

  • ポケモン大好き倶楽部♡

    ポケモン大好き倶楽部♡

    働いていると大変ですよね。私も仕事をしているので朝の登校しが本当にきつくて。
    朝になるのが怖いです。
    発達検査ですが、まずは市役所に電話をして癇癪のこと登校拒否のこと(発達検査を受けたのは年中の終わり頃)を伝え、福祉課?につないでもらって市の福祉センターというところで受けました!!

    • 6月17日
  • ychanz.m😈❤️‍🔥

    ychanz.m😈❤️‍🔥

    とってもよくわかります...😭
    訴えてくる理由にも、思わず怒ってしまいたくなる事も多かったです😅
    今となっては、あくまで理由はなんとなく気になることで、学校生活そのものに馴染めない気持ち、周りからはこなしているように見えても本人の中の困り感、漠然としたものがあるんだろうなとは思うのですが...

    学校に通級指導教室などはありますか?
    うちは気持ちが休まらないときの避難場としてだったり、発達が遅いわけではないのですがネガティブな気持ちを表現して助けを求めることが苦手でそれが癇癪に繋がることが多く、そういったところに働きかけていくような通級指導をお願いしています☺️
    これは支援級とはまた別の、障害等の診断がなくてもちょっと本人が困っている!というところをサポートしていくような子、誰にでも指導をしてくださるものなのですが🤔

    うちは発達検査はウィスクを受けてます。市でのものがどういったものかわからないですが、嫌でなければ児童精神科や療育センターをおすすめします!
    うちは療育センター1年待ちとのことで児童精神科にしましたが、発達検査だけでなく鬱っぽくないかとか、精神的に不安定でないかなど専門的な目で診てもらえますよ😉

    • 6月18日