※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

担任の先生に謝られず、子どもがショックを受けている。先生に問い合わせるべきか、どう対応すべきか悩んでいる。

保育士さんにお聞きしたいです🥲


子ども同士のトラブル?で大人が見てない時に
手を靴で踏まれたらしいのですが、それを担任の先生に言ったら
「〇〇ちゃんに手踏まれたのに謝ってくれない」と伝えたそうです

そしたら、先生じゃなくて〇〇ちゃんに言いなって
言われたらしくて帰宅後言われたのですが、手の甲にアザのような感じになっていて痛々しいし、子ども自身に再三嫌なことしたら謝りなさい、嫌なことされたら先生やママに言ってねと伝えていたため、かなりショックを受けているようで何度も伝えてきます

(結局踏んだ子は謝ってくれなかったようで先生からも何も言われてません)


この場合、先生に問い合わせても良いのでしょうか?
なんと言ったら良いんでしょうか?

先生の対応に少しモヤついてしまうのはおかしいでしょうか??


今年の春入園の年少さんです

コメント

りの

言ってもすみませんでしたで終わると思います💦
言ってスッキリするなら伝えて終わりにした方がいいと思います。

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます
    問い合わせても良いのでしょうかって書いたのですが、謝って欲しいわけではなく、ただ〇〇ちゃんに言いな〜先生今ちょっといけないんだ〜って言われたらしいです🥲

    なのでそもそもそういう対応なの??と思ってしまってモヤついてます

    • 6月17日
  • りの

    りの

    電話きたらすみませんでしたこれから悪化するようだったら教えてくださいてなっちゃうと思います😂
    骨折とか大きなことだたら口だすようにしてますがアザ 傷 とかは ありがとうございしたでいつも返してます。子供のトラブルてあるあるだし見守るべしです🪄︎︎◝✩

    • 6月17日
ママリ

下保育士です!
お子さん何歳児さんですか?😊

年齢によっては、「問題解決能力」をつけるためにも「お友だちに「自分で」お話ししてみてごらん」と言うこともあります!

ただ、それをちゃんと言えるかどうかは見届けてます!
もし様子を見ていて、言えなそうであれば一緒に言いに行ってトラブルを解決できるように援助してました!

そして「踏まれた」と言われた時点で手もみると思います!
その時は踏まれてしまったから少し赤くなっていたと思います。
冷やす冷やさないは先生によります。
冷やしてもあざになってしまうこともあります💦
ただ、結構痛々しいアザになっているのであれば、その時も結構赤かったんじゃないかな?😖
先生もそこで対応するべきだったかなと私は思います!

まだ保育園が空いているようであれば、電話で報告してもいいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    年少さんだったと見落としてしまってすみません💦

    • 6月17日
  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます

    年少さんです!
    このくらいだと問題解決能力をつけるために、そういう感じなのでしょうか??

    子どもから聞いた話ではありますが、先生ちょっと今行けないんだ〜と言われて手も見せてないようです🥲

    幼稚園で17:00以降の電話はご遠慮くださいとなってて明日言うべきですかね、、?

    クレーマーにはなりたくなくて、別に言わなくてもと思ってしまって🌀(謝られたいとかそう言うわけではないので🥲)

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    年少さんで、まだ入園したばかりなので、私だったらまだ一緒に言いに行くかな〜!と思います!

    明日の朝「子どもがこういう話をしていて、見たらアザがあって〜」と経緯を話すくらいでいいと思います!

    クレーマーというよりは、先生がちゃんと見ていなかったことでお子さんが嫌な思いしているので、お子さんのためにも言った方がいいと思います!

    • 6月17日
  • ままり

    ままり

    そうしようと思います!
    ありがとうございます😭

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

先生にお伝えした方が良いとは思います!
ただまだ年少さんで自分達で解決できる場合とそうでない場合があると思うので解決できていない場合や今回みたいに怪我をしている場合はもう少し間に入ってお話してあげてもらえると嬉しいです。すいませんがお願いします🙇‍♀️
ととりあえずモヤモヤすると思いますが丁寧にお伝えすると良いと思います!!

初めからモヤモヤした感情のまま強めに言ってしまうと
親のせいで子どもが被害者になる事だけは避けてほしいなと思っています。(嫌われたり、差別されてしまったり)
そんなふうに思う保育士がいないことを祈っていますが
私の園にはそういう考えをする先生も実際に居るので…。

私からみると今回の先生の対応は完全に間違いだと思います!
親としてモヤモヤするのも当たり前です。
なのでままりさんはおかしくもなんともないですよ!!

  • ままり

    ままり

    なるほど、、!!!😭
    確かに今この感情のまま言ってしまったらお互い嫌な気持ちですもんね、、🥲

    ありがとうございます😭

    • 6月17日